新年のご挨拶

皆様新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

年末年始はゆっくり過ごせましたか??
私はいつものように毎年恒例の野沢温泉でスノボ三昧の
年末年始でした。
今年は残念ながら雪不足で…さすがの野沢でも一部滑走でしたが
それでも7日間毎日滑り続けました(笑)!

今年の初チャレンジは、娘のスキーもかなり上達してきたので
上級コースのコブエリアを滑ることに!
途中何度か娘はスキー板が外れるくらいの転ぶこともありましたが
何度もチャレンジをしていくうちに、かなり上手にコブを使って滑ることが
出来るようになりました。
やはり何度もやるってことは大事ですね。

毎年毎年、今年のチャレンジを決めている山口ですが
今年のチャレンジは…プライベートでは…
1ダイビングのアドバンス資格を取りに行きます
(これは行くだけなので、気持ちも楽だし、楽しみでしかない!!)
24月の娘のピアノの発表会でレフレールのフレンドライクミーの連弾をする。
(これは難易度めちゃくちゃ高い…。1日1~2時間くらい練習しないと無理。
その時間をどう作るのか?でもとりあえずやってみます!)
3娘が6年生なので、内部進学とは言え、受験の年。
10月までが勝負なので、親子ともども志望校に入れるように頑張る!
(頑張るのは娘なので、私は怒らないように…イライラしないように頑張る!(笑))

そして仕事のチャレンジは…
1営業のマネジャー業務を兼務しているのですが、これをメンバーに少しずつ任せていく
(自分は前に出過ぎない!出ない!をもっとやらないといけません)
2講師育成を昨年から進めていますが、これを急加速していく
(有難いことに私の予定がほぼ既存のお客様での研修で埋まりつつあり…
なのでクオリティは絶対落とさず、講師育成が重要課題!)
3初の新卒採用者がいるので、早くに育ってもらえる環境とチャンスつくり
(これまで第2新卒や中途採用者だったのですが、4月に初の新卒採用者が
入社してくれます!)
4ダイバーシティをさらに推進すべく…社内規定を諸々改定しなくてはいけない。

とざっと考えただけでも今年もやること満載な1年になりそうです(笑)!
ワクワクしますね~!
これも性格でもあると思うんですが…
やることがいっぱいあると、それだけでもうワクワクが止まりません。
で、やっているうちに、さらに欲が出てきて
もっともっと、と増えていきます。

もちろん全てが全部うまくいく、なんてことはないかもしれませんが
でも最終的には結構ほとんどうまくいっているですよね。
なので、今年もきっとうまくいくと思います!
この何の根拠もない思い込みが原動力だと思っています。

昨日十日戎でしたので、会社のみんなで、近くの堀川戎に参ってきました。
熊手を買って、お神楽ーと祈祷してもらうんですが…
なんど今年は「ミス福娘」に祈祷してもらえたし
私たちの祈祷の時には他の祈祷のグループと偶然に声が重なって
お神楽ーの声が一段と大きくなってました。
きっとご利益最大!だし、いいこといっぱいの年初めになりました!!
皆さまも、今年も福と幸いっぱいの1年になりますように!

素晴らしいクレーム対応!

先日ある会社での研修でクレーム対応(カスタマーハラスメント)研修を
実施させて頂きました。
その際に実際に私が経験して、「おお!このクレーム対応凄い!」と
思ったエピソードを共有させてもらいました。
今日はそんな「すごい!」をご紹介したいと思います。

先日姪っ子がテスト期間ということで我が家に勉強しに
泊まりに来ていた時のこと。
夕食に「○○百貨店のオムライスが食べたい!」ということで
近くにある百貨店に行きました。
私は仕事終わりだったので、出発したのが夜20時過ぎだったんです。

夕食後、既に22時前。
飲食店のレジで「駐車場券」を聞くと、階下の受付でお願いします、と
返答があったんです。
この百貨店のレストランフロアは12階。
帰るときには閉店間際だったので、多くの他のお客様もいて
エレベーターは結構混雑してました。

で、1階に着くと…百貨店が閉まっている!
受付も閉まってる!!
まじで??この時点で、私はちょっとイラっとしました。。。

駐車券をどうしたらいいのか、その場にいた「翌日の催事の設営をしていた人」に
聞いたんです。
(多分この百貨店の人ではないが、多分百貨店からの依頼を受けてるっぽい)
聞いた人は閉店後の駐車券発行をどうしたらいいのか知らなかったのですが
電話を掛けてくれたりして、解決しようと頑張ってくれたんです。

「20時以降は受付も閉まってしまうので、上の各飲食店で駐車券を発行してもらってください。」
ええええーーーーーー???

私の心境は、イライラ!です。
だって、そう思ったから上の飲食店で聞いたのに…。
姪っ子はテスト期間中なので早く帰って勉強しないといけないし
娘は早くお風呂に入って寝ないといけないし…
と時間がない!とイライラしました。

でも仕方ないので、もう一度レストランに行こうとしたら
なんと、別の人が既にエレベーターを開けて待っていて
すぐに乗れた!!!
そして12階で降りたら、飲食店の人が待っていて、すぐに対応してくれた!!

さらには!1階に下りたら、さっきの対応してくれた方が
「外はすごく寒くなってきたのに、コートなしですみません。
お気をつけてお帰りくださいませ。」と。
百貨店が開いていれば、駐車場まで直通なんですが
閉まっていると外をぐるっと歩かないといけないんです。
しかもコートを持ってきてないのは、お店の方とは関係ないのに
そんなことまで気を遣ってくれている!

気付けばイライラは吹き飛び、とっても気持ちよくなり
心あったかになって、
「むしろ本当にありがとうございます。」と感謝しきりです。

これってね、やっぱりクレーム対応って
誰でも嫌ですし、できれば避けたい。
だって、円満解決することってなかなかないから。
でもこんな風に、クレームをきっかけに満足度が上がることもあるんです。

昨日も研修終了時には
「クレーム対応、これからは出来そうな気がする!」と
ほとんどの方が手を上げてくださいました。
きっとクレーム対応に前向きになることで、顧客満足を高めるクレーム対応に繋がると思います!

もうすぐサンタさんがやってくる!

あっという間の年末で…。あれやこれやとバタバタの山口です。
さてさて、子供たちにとってはとっても嬉しい年末年始。
冬休みにクリスマスに、お年玉に!
そりゃ大人も子供っていいよなぁ、、、と羨ましくなります。

うちの娘も今年でもう小学校5年生。
サンタさんを心底信じているわけではないんです。
というか…気づいている(笑)

実は昨年、お友達から「サンタさんはいてないで。親やで!」
と聞いてしまってから、「多分ママやな」と気づいています。
でも、言ってしまったら、もらえないかもしれない…
なので知らないふりをしてます(笑)

うちは一人っ子。
そして離婚している親。
ママにパパに、おじいちゃん、おばあちゃん、おばさん達と
もらう相手はなんと10人。毎年クリスマスもお誕生日もリストアップして
それぞれにお願いしてます。

その選定が結構的を得ている。
「パパは結構高いものでも大丈夫!」
「●●(おばさん)は予算厳しいから、絶対範囲内!」
「●●(おばさん2)は絵の関係のものやったら、なんでも買ってくれるからこれ」
「おばあちゃんは、一緒に買いに行くのが好きやから、アニメイト!」
といったように、それぞれの懐具合や好みをバッチリ把握していて
それに見合ったプレゼントを当て込んでいきます。

で、サンタさんは??
「サンタさんは…〇〇の漫画を全巻!これやったら本やから、きっと喜んでくれると思う!」
そう。私は本に関してはたとえ漫画でも絶対買います。
というのも、最近の子は、生まれたときから
youtubeやtiktokなど動画ばかりで、文字を読むことが本当にない。。。

ダメな子育てですが、小さい頃は絵本をずっと読んでましたが
小学校になって、自分で読むようになると
何度も「本読みや!」と言っても、全然読まないままになってました。

私は大の本好きなので、本からもらった知識や世界観がとっても好きで
そして慣れれば慣れるので、読むのがめちゃくちゃ早いし
当然好きなことなので苦にならない。
でも娘にとっては、本はつまらないもの、だったんです。

なので娘がネットフリックスで見ていたアニメの漫画を買ってあげたら
それは結構楽しんで読んでくれてた。
なのでそこから漫画でいいから、読もうよ、になったんです。
最近では、かなり色んな漫画を買ってーと言ってくるようになって
その面白さにも少し気づいてくれたようです。
私の口癖は「本やったら、例え漫画でも、いつでもなんでも買ってあげる。」
になったんです。

ということで、サンタさん=ママ
を見越して、今年は漫画の本全巻というリクエストになりました。
さてさて、いつになったら漫画から本になるんでしょうか??
まだまだ先は長い…。

若がえり!!

今週は、何年も実施させて頂いている企業様での2年目研修がありました。
コロナ禍では実施できなかった、宿泊研修。
今年久しぶりにようやく出来ました!
宿泊研修ですから、懇親会にも参加させて頂きまして
とても楽しく、また色んな「そっか!」の気づきを頂きました。

最近の研修ではよくお伝えさせて頂いていますが
Z世代の若者も、コロナを経て、少し変わってきたんですよね。
例えば、飲み二ケーションは嫌だ!という方もいるんですが、
いやいや、全然いいよー!という方もいる。
「最近の若者ってこうだよね」という定説ではない人たちも
かなりの人数いるんです。(その割合も増えてきました)

これと同じで、これまでは「ほめられたい!」志向が強いと言われていましたが
最近では「人前ではほめられたくない」が6割となりました。
※人前ではなく、1on1ではほめられたい、と変わっています。

と同時に叱られたい、という人も結構増えてきた、と言われているんです。
ん??これまで管理職には「ほめて伸ばそう!」って主流でしたよね??
叱られたい若者が増えている??
(アンケートやデータでは増えています)
ということで、懇親会でどんどん若者に聞いてみたんです!

彼らに話を聞いてみるとこんな意見が出てきました。
「上司がすごく気を遣ってくれてて…なんかそんなに気を遣わなくてもいいのに。。。
逆に申し訳ない、と思ってしまいます。」
「以前結構大きなミスをした時に、ものすごくオブラートに包んで包んで叱ってくださったんですけど、もっとガツンと言われても全然平気なんですけど…」
「大きな声でバッと言ってもらっても全然いいと思います。でも私も言いたいことを同じように言わせてもらいたいです。
そのうえで、お互いにきちんとすり合わせをしたら、多分もっと分かり合えるかと。
ただ、絶対後には引かないようにしてほしいですけど(笑)」
これらの発言、昭和じゃないですか??(笑)

私「ではでは、多分皆さんは褒められることって多いと思うんだけど
叱られたいと思いますか??」
「ちゃんと叱ってほしいです。ダメなことはダメってはっきり言われた方が分かりやすいです。」
「毎日毎日怒鳴られたら、萎えますけど…でもたまにはビシっと言われたい。」
「実はもっと社会人って叱られるんだと思ってたんですけど、未だに叱られたことがなくて
本当にこれでいいのかな、と思うこともあります。」
なるほど…叱られたい人も増えてきましたね。

私「ではでは、飲み二ケーションどう??」
「全然嬉しいです!週1レベルで行ってますよ(笑)」
「やっぱり飲みに行くと、いろんな話も出来るので、親しさがぐっと近くなるからいいなと思います。」
「次の日が早くなければ、全然有難いです。結構行くと楽しいです。」
なるほど…飲み二ケーションもいいんですね。

色々なアンケートやインタビューでも出ていますが
この数年、「若者」とひとくくりには出来ない、という調査結果が出ています。
より多様化しており、各自それぞれによって、かなり異なるんです。
だからこそ、じっくりと話を聞くことが大事だし、お互いにしっかりと理解し合うことが、個人個人向き合い、相手に合わせたやり方を実践していくことが
大事だと改めて思いました。

またいつもの研修以上に、休憩時間や懇親会でも色んな質問攻めを頂きまして…
その質問のほぼ全てが「今の彼らの業務内容に直結するもの」なんです。


物凄く真面目に、真摯に自分の仕事と向き合っているし
スキルを向上したいという意欲もものすごく感じられます。

仕事は「人生をより良くするための手段の1つ」という若者の概念も
これも人によって大きく違うんだな、も改めて感じると共に
若い方々に私もエネルギーと刺激を頂いて、
またまた若返った(気がしている)山口です!

夢中になる!

さてさて、世間の中高生はもうすぐ期末テストということで
うちの姪っ子も絶賛高校1年生ですから、試験前勉強の真っ最中です。

実は前回中間テストの際に、これはマジであかん、ということで
1週間我が家に泊まりに来てました。
というのも、姪っ子の母親に勉強教えてもらうと…

1.だんだんと、マジでキレてくる。
(あまりに分かってないから…これでもめちゃくちゃ分かる)
2.キレられている横で、説いていると…
横で「ありえへん…」と大きなため息をつかれる。
(まぁ、やる気は激減しますよね。)
3.「ああ!もうスマホもゲームも取り上げるわ!!」と
最終通告される。
(そして本当に取り上げられる)

なので、まぁ姪っ子としては絶対に母親に聞きたくないわけです。
ということで、私の家に泊めりこみに来て
教えて~というわけです。

そして前回の中間テスト、頑張った結果、
過去1番の成績となりました!!(やれば出来るんです!)
更には数学については、成績によりクラス替えされるのですが
上位クラスに入れたんです。

すると周りから…
「まじで??何やったん???」
「ほんまに???なんか見たん??」
とカンニングを疑われる始末で(笑)
(まぁ、それくらい今までが酷過ぎたんですが…)

となると、本人もこれは次も頑張らないと沽券に関わるわけです。
次の期末テストで成績が前の段階に戻ってしまったら
「やっぱりね。」と思われてしまいます。
それは本人も絶対避けたい。(笑)
なので金曜日から我が家に来て、期末テスト対策勉強というわけです。

私も高校生の数学は、はるか昔…。
なんかやったな…程度しか覚えていないので
毎回私も勉強のし直しをしています。
すると、ちょっと数問解いたら、
思い出してくるんです。

数学ですから、いくつか公式や解き方がありますよね。
それを1つやったら、周りのいくつかの公式も思い出してくる。
人間の脳って面白いな、と改めて思います。
1つを刺激したら周囲を思い出す。
よく出来てますね(笑)

そして、この高校生の期末テスト対策勉強、どの教科でも解いてると面白くて
ついつい私も時間を忘れて勉強してしまいます。
思い出してきて、だんだん出来るようになってくるのが
面白いんですよね。
人間っていくつになっても、「出来るようになる」「上達する」と
嬉しいし、ついつい時間を忘れてのめり込んでしまいます。

これ、仕事でも全く同じですよね。
常に時代は動いていて、どんどん新しいやり方、新しいツール
様々な方法が出てくる。

それを学び続け、どんどん出来るようになってくると
楽しくて時間を忘れてしまう。=夢中になる。
今週も学ぶ楽しさを実感し、夢中になっていこうと思います!

セルフコーチング

もうあっという間の師走!!!
今週も研修続きで、体力的に歳をひしひしと感じる山口です。
と、ともに、もう1年たつ??と毎年早く感じます。

研修ではディスカッションやワークなどで
受講者の方々のご意見や考えを聴くことが多いのですが
それを踏まえてフィードバックさせていただく機会が
多々あります。

もちろん中には正解があるものもあれば
色んな捉え方やアイデアみたいな時には、私自身も正解が分からない、
正解がたくさんあるものもあります。

で、私自身の考え方やこれまでの経験を踏まえて、お答えさせて頂くのですが
実はこの1年でこの答えが結構変わっていってるな
と感じるわけです。

根本的な芯がガラッと変わっているのではなくて
許容範囲が広がっていってる感じです。
それもあるよな、そうゆう捉え方もできるよね、と。

これですね、ある意味セルフコーチングに近くて。
色んな意見を聴きつつ、自分の考えを周りからの意見と組み入れながら
アウトプットしていくことで、更に自分自身の考えが深まって固まっていく。

この方法、すごく効果的です。
私もいつも自分の考えが固まっていない時には
色んな人に聴きつつ、自分が話していくことで
ああ、そういうことを考えていたのか、と
はっと気づくことが多いので、意図的に使っています。

是非皆さんも使ってみてくださいね。

ブラックフライデー

今日はあんまり役に立たないかもしれないお話かもしれません。
ちょっと最近色んなところで思うこと、を書きたいなと思います。

直接私とお会いしたことがある方はお分かりかと思いますが、
私は欲深い人間です。(笑)
常にあれしたい、これしたい、という欲望があるし
あそこに行きたい、あれも食べたい、これも欲しいと
いつも思ってしまいます。

中高一貫して仏教学校だったのですが・・・
煩悩をなくす、というのが当時から全く意味が分からなかった人間です。
だって、人間は欲の塊ですし。。。

若い時には貯金とか全く考えず、とにかく欲しいものがたくさんあって
先にカードで買って、給与がほぼ全部その引き落としになるから
ほんとの自転車操業(笑) 止まると支払えない(笑)
なので、辞めるとかも考える余裕すらなかった感じです。

それがいいのか悪いのかは分かりませんが、
どれだけしんどくっても、辞めるという選択肢は選べず
とにかく邁進するのみ!だったのが若い時だった気がします。

また1つ買うと、また次のがどんどん欲しくなる。
なので、一生懸命仕事して、給与を上げたかったし
もちろん出世欲もあって、早く役職に就きたい、
とがむしゃらにしていた若い時だったと思います。

という話をこの前していたんですが…
今の若い世代は本当に堅実で、みんなある程度ちゃんと貯金もしてるし
そもそもそれほど欲しいものがない…

なのでお金を使うところがそれほどない…
らしいです。(もちろん全員ではありませんが)

もちろん出世欲もそんなになくて、20代の7割の方が
管理職にはなりたくない
、というアンケートもあります。

先日そんな話をお客様としていたら…
「最近の本って、そういう本ばっかりですよね。投資、節税ばっかり。
他にも断捨離とか、ミニマリストとか、そうゆう本ばっかりですよね。」と。
確かに!!!
私自身そういった本には、本当に興味がないので気にしていませんでしたが…

私の若い時のように、有り金全部使って買い物しましょう、は勧めませんが(笑)
でも使わないと経済回らないですよね。。と思ったり。
ということで、この週末はブラックフライデーという踊り文句に
完全に踊らされて(笑)、日本経済を回した山口です。

もうやめようよー!

弊社では、ハラスメント研修やクレーム対応研修などの際、
実際にあった事例を用いて、研修プログラムを構築します。
例えば、ロールプレイングなどでは、実際の事例を基に組み立てたり
ディスカッションのテーマなども実際にあったことを基に
組み立てます。

ですので、事前に各企業様から事例を共有頂くことが多くあります。
先日、これからのクレーム対応研修に向けて
ある企業様から、よくあるクレームについて資料を共有して頂きました。

一言でいうと・・・・
なんて悲しい世の中、です。
こんなことをクレームで言うって、、、が正直な感想です。

例えば…
周辺道路が混んでいることに対してクレームを言ってくる。
そして、もう二度と渋滞させないようにします、という一筆を書け、と要求する。
コロナ禍の際に、企業側が良かれと思ってクーポンや回数券などの期限延長したが
それに対して、なぜ今、延長してくれないのか?前はしたのにおかしい、というクレーム。

普通に考えたら…
そんなん言います??です。
確かにその店舗があるから周辺道路が混んでいることもあるかもしれませんが
それはこの店舗のスタッフの落ち度でもなんでもない…。
混んでいることが分かっているなら、早く出る、など対処するしかないと思いますが。。。

また、コロナ禍というのはある意味、かなりの異常事態で
今とはずいぶん状況が異なります。それを同じレベルで言います??です。

と、私は思うのですが、
残念なことに、ハラスメント件数もクレーム件数も増えています。
この1つの原因に、私たちにストレスがたまると、単純に吐き出す場所がほしくて
一番いいやすいところへ、吐き出してしまうからです。
人はストレスがたまると、イライラして負の感情が心の中に出来て
それを吐き出さないとおさまらない、んですよね。

言いやすい場所、というのが社内では地位や立場の弱い人、つまりが部下になるわけで
ハラスメント件数が増えるわけです。
また社会的には、自分がお客様の立場の時が、優位に立っているので
スタッフや社員などに言いやすくなります。
なのでクレームが増えるわけです。

スタッフや社員として、これらのクレームにどう対応すべきか?を知っておき
そのスキルを身に付けておくと、対応がしやすくなったり
クレームへのストレスが軽減されたりします。

でも・・・個人的には「クレームやめようぜ」って言いたい。
そりゃ私もイライラするときもあるし、ちょっとその対応どうなの??って思うこともあります。
そんな時には、あえて楽しいことをやって笑うようにしたり
美味しいものを食べて、満福幸せ感を感じたり、を意識的にします。

だって、イライラしたり腹が立っても、それを吐き出さないと人間すっきりしないわけですが
何も誰かに八つ当たりするだけが、すっきりする方法ではないんです。
イライラを幸せ感でカバーしてあげると、すっきりします。

昔から言いますが・・・
自分でやったことは、いいことも悪いことも、100倍になって自分に返ってきます。
誰かにクレームぶつけたら、きっと自分にも矢がいつか飛んでくるんです。
企業側が、これらのクレームに対応するために、
我々のような研修会社にクレーム対応研修を依頼して頂けるのも
とっても有難いし、何とか少しでも参加した人のクレームストレスが
軽減できるようにしたいな、と思います。

でもその一方で・・・
クレーム言わないですっきりする方法セミナーとか
イライラから抜け出すセミナーとか
一般向けにしたらいいんじゃないかな?(笑)と。
みんなでいい世の中にしよう、ですね。

寄り添う組織へ

先週はほぼずっと研修続きという研修ラッシュの1週間でした。
その中で、ダイバーシティの一つとして
男性部長職の方々に、育児や時短経験のある女性の方々が入り
生の声を聞きながら、改めて今何が出来るのか?
という研修を実施させて頂きました。

これがですね、めちゃくちゃ面白かったです!!
皆さん、本当に真剣に取り組んで頂けたし
たくさんたくさん「生」の声を聞きつつ、
出来ないことや、今あるジレンマみたいなものについても
率直に、でも前向きに考えてディスカッションして下さって
色んなグループの意見を聞きましたが、
本当に実りの多いディスカッションをされていたと思います。

部長職の方々に、こんなディスカッションをしました。
女性、時短者、育児との両立者、介護中の方だけではなく、
働く場所や働く時間に制限のある人が
働き続きたい、と思える組織になるためには
具体的にどんなことがあれば、
職種や役職に関係なく、働き続けることが出来るだろうか?
今、自分自身が何らかの理由で、制限が出来たと仮定して
どんな支援やどんな環境であれば、今のまま働き続けたいと思う
組織になるだろうか?

これね、ものすごく白熱したんです。
こんなことがあれば、自分が急に休んでも大丈夫。
これが出来れば、問題なく現場は回ってる。
こんな風にすれば、決裁も滞らない。などなど。
色んな意見を出してくれました。

そしてディスカッション後に、こう問いかけたんです。
「では、先ほどのそのような支援がすべて出来たら、
皆さん、制限がありつつも部長職を続けていけますか??」と。

すると大半の方が「続けていける」とお答えになりました。
でもその一方で
「じゃ、私、要らなくなりません??必要なくなりますよ。」と(笑)。

そう、まさしくこれがバイアスかかってます。
『誰にも出来ない仕事をするのが役職者』
『他の人に出来ないことをやるから、価値がある』と。

確かに、ひと昔前はそうでした。でも今は違います。
誰にも出来ない仕事をすることよりも、誰でも出来る環境を作る方が価値がある、のです。

もちろん組織ですから、一定の裁量権を制限することも必要ですし
それぞれの役職にはそれぞれの役割があります。
プレイングマネジャーに代表されるように、
現場の仕事もしつつ、マネジメントもしている時代です。

でも役職者だけではなく、誰もが組織においては必要ですが
いつでも替えがきくようにしておくことも必要です
いつでも、どこでも働けることを前提とした環境ではいけません。
部長職、課長職でも「長時間労働」を前提としない環境を作ることが出来ます。
またこのように役職者の方にも「自分事」として捉えて頂くことで
本当に「寄り添う」具体的言動も見えてきます。

制度や福利厚生、システムなど様々ありますが
運用する人次第、ということですよね。

中堅社員のキャリア

一気に冬気候になり、、、秋はどこへいったんだ??と
いきなりの寒さに驚きつつも
スノボシーズンがもうすぐ到来ということで
これで雪が降るかも!?とテンション上がる山口です。

先日ある企業様での中堅社員の皆様に「キャリア形成」の研修を実施させて頂きました。
中堅社員ですので、およそ入社4年から8年くらいのキャリアの方々が参加でした。
中堅社員というと…
・自分の仕事は、ほぼほぼ出来る。
・自分の仕事は出来るので、どんどん仕事が増えて、時間がない。
・後輩も出来てOJTトレーナーもしている人も多い、でも指導の仕方が人それぞれ。
といった方々が多かったです。

よくある中堅社員あるあるでは・・・
自分の仕事は出来るので、色んなことがルーチン化されていて
自分が成長している感がなかなか持てない、ということです。
実際にはそんなことは全然なくて
日々色んな仕事をしていることで、貢献度も高いですし
日々成長しているのですが、
元々が出来ることが多いので、自分で「成長してる!!」って感じにくいんです。

すると、どうなるか?
他の会社に行った方がもっと成長できるのではないか?
今の仕事がマンネリ化していて面白味を感じない
といったことが出てきます。

ですので、中堅社員の時に積極的に意識することは


1.今の仕事を平準化&効率化していくこと
2.今の仕事を抜本から見直して、もっと成果の出る方法を編み出すこと
3.意識的に新たな難易度の高い仕事にチャレンジすること
4.後輩に自分の仕事をどんどん譲っていくこと
です。

私自身振り返ってみると、、、
これは私の長所であり、短所でもあるんですが…
なんせ、飽きやすい。

なので、中堅社員だった時に、ものすごく飽きていたんです。正直。
だって何も考えなくても今の仕事が出来てしまうし
今の仕事がそれほど難易度が高くないんです。
そうなるとどんどん惰性で仕事をしていってしまうんです。
(ダメダメですが…)

で、自分がとっても飽きやすいので、その時に言われていた言葉が
「商売は、飽きずにやるから、商い(飽きない)なんやで。」と。
そうか!!飽きずにやり続けることが大事なんだ!!!と
本当に雷に打たれたように感銘して
どうしたら自分が飽きずにやり続けられるか?を考えたんです。

そしたら、答えは簡単で、
今の仕事をどんどん後輩に譲っていく。
そのためには、平準化して効率化して、教えて譲っていくしかない。
自分はどんどん新たなチャレンジをする時間と余裕が出来て
いっぱい失敗もしながら試行錯誤してチャレンジ出来るようになっていく。
そうすると、飽きないんです。

プラスしていいことは、当然失敗もして試行錯誤もするわけですから
惰性ではなく、めちゃくちゃ考えるし、本も読むし、学び続けるわけです。
成功したら、「成長している!!」感が自分でも持てる。
これが新たな遣り甲斐になっていくわけです。

でもこれってね、結構エネルギーいるわけですよ。
私自身は元々が飽きやすい性格なので、マンネリ化しているよりいいよねって
エネルギーが出てくるんですが、
自分が上司になり、研修講師をしていると
そうじゃない人たちも多いことが分かってきました。
だからこそ、ポジティブシンキングのスキルが重要です。

エネルギーいるけど、でもきっと出来たら面白そうよね。
大変そうだけど、でも成長できるチャンスよね。
って無理やりにでも思うこと。
そうすることで1歩が踏み出せます。

最近一気に寒くなって…でも雪降るからスノボ出来る!
と一緒です。
是非リフレーミングスキルで、チャレンジの1歩を踏み出してみましょう!!