金八先生ってすごい!

新入社員研修が多い4月を終え、あっという間にGWですね。

ビックリするほどの1か月の早さです。

さて、今日は先日メンター研修を実施させて頂いた気付きを共有したいと思います。

今期からメンター制度を導入するにあたってメンター、メンティー両方への研修でした。

両方の研修をしてみて…改めて気付いたことですが、

社内というか会社の中で「気持ちを表現すること」について
皆様苦手、というか必要性をそれほど感じていないんですね。

というよりも「そういうことっていう機会ないよね」だったり
「言ってはいけないんじゃないの??」と思っていらっしゃる方も多かったです。

でもね、仕事をしている、といっても私たちはロボットじゃないし、人間ですから感情抜きに語ることって出来ないんです。

また仕事の成果においても感情は大きく影響します。

例えば、自分の負の感情を言えずにそのまま溜まっていくと当然ストレスになるし、そうなると行動も建設的ではなくなる

もちろん成果も上げにくく、パフォーマンスは落ちます。

ですから、上司も先輩も、相手の感情面を正しく理解することって
すごく大事なんです。

もちろん若手メンバーも、なるべく心にモヤモヤが溜まらないように
する努力も必要だし、

自分の気持ちも状況も言語化して、分かってもらいやすくする努力も必要なんですね。

ということを研修でお伝えさせて頂くと、皆さんとっても腑に落ちてくださいました。

よく新入社員研修でも伝えるんですが…

私たちはネガティブなことを口にするとダメなんだ、と思い込んでいます。

やる気ないんじゃない??愚痴ばっかり言って…
と思われるんじゃない?と思って、気持ちを表現しません。

でもこれは一方で違うんです。

例えば、家族や友人は、いつまでもどこまでいっても私たち(若者たち)の味方ですし、応援してくれるし支えてくれるし、安心感をもたらしてくれます。

では社内にそんな人はいるのか?

なかなかいるよ!!という人は少なくなっていると思います。

でも、私自身、社会人生活の中で
嫌だな、とかつらいな、とかしんどいな、とかこれまで死ぬほどありました。

でもそんなときに、支えになるのは、やはり分かってくれようとしてくれる人、なんです。

100%完全に分かってくれる人はいません(笑)大事なことは、分かろうとしてくれる人なんです。)

上司も先輩もメンターもそんな存在になれれば最高だし、私はそうありたいと思います。

そしてそうゆう人が1人でも多くいれば、こんなにいいことはありません。

うん。やっぱり人って一人じゃ生きれないですよね。

漢字の如く、支えあって生きてるんです(by 金八先生)。という原点を強く感じた2日間でした。

次回のメルマガはGW明けの5月9日となります。
皆様、存分に楽しいGWを!!

自分で考える癖付け

今日は、なるほどいいなと思ったことをご紹介したいと思います。

娘は4月から5年生になったんですが、
「今日の宿題は何??」と聞いたら
「宿題のシステムが変わってん。だからないのー」と。

システムが変わったってどういうこと??

これまでは明日までの宿題、という風に出ていたんですが

月曜日に1週間分の宿題が出るんです。

要はいつやってもいい、期限が1週間になったということなんです。

先生から、習い事などもあるし、自分で計画を立てて宿題をしましょう、
というお話があったらしいんです。

なるほど、いいシステムですね。

もう5年生になったので、自分で自分の予定を立ててやる、ということです。

で、うちの娘は、案の定、土曜日まで全くしません。(笑)

ひやひやしながらも静観することにしました。(絶対1日で終わらせるには、量が多いんですが…)

日曜日の夜9時になって、やばいやばいと始まりました。(絶対終わるわけない…)

我慢我慢と自分に言い聞かせ、じっと見てると…。

案の定11時前まで頑張ってましたが、到底出来るはずもなく、
眠気もMAXに出てきてしまって、もう限界。

「明日の朝するわ!」と途中で切り上げて寝ました。

翌日ちゃんと起きるかしら、と思いながらも私自身はいつも通りの時間に起きると、娘はちゃんと起きて、宿題をしていました。

ギリギリ間に合ったようです。

今回の本人の気づきから…

日曜日に一気にするのは無理なので土曜日から始めるわ、とのことでした(笑)

毎日コツコツしたら??と聞いてみると「だってー、コツコツするのは苦手やもん。
一気に追い詰められた方が、やる気出るわ。」とのことでした。

まぁ、私も一緒だから仕方ないなぁと思いつつ…
タイムマネジメントって大事よ、と反面思いつつ。

ともあれ、自分で計画立てて、自分のやり方でやる方法に5年生から変わったことは、いい勉強になるな、と感心した次第です。

こうゆう風にちょっとしたことでも、
「自分で考える癖付け」を工夫しているんだなと思います。

学校の育成方法も、私の時代とは随分変わってるんだなぁとつくつく感じますね!

ドストレートに伝えること

今日は私にとって、
とっても嬉しい出来事をお伝えさせてください。

実は先週木曜日に、妹が晴れて結婚しました!!(笑)

今年41歳になるので、家族の誰もが…もうしないんだろうなぁと思っていたので…嬉しい出来事です!

お相手はポーランド在住の旦那様。

めちゃくちゃ素敵な方で、ほんとよく出会えたなぁと思います。

本人たちの希望もあり、京都の大原野神社で挙式をし、
そのあと古民家レストランで家族やお友達に囲まれてお食事会です。

昨年初めて彼に会った時には、日本語は全く話せず「ありがとう」「こんにちは」程度の日本語しか話せない彼だったんですが、

神社での祝詞、お食事会での最後の挨拶も
全て日本語でスラスラ読み上げていた姿にビックリしたのと、

すごく練習したんだろうなと頭が下がりました。

お食事会での最後の挨拶では、こちらが恥ずかしくなるような
ドストレートな誓いと愛の言葉のオンパレード!!!

リアルに外国ドラマでよく見るやつです(笑)

お食事会の後、少し彼と話をしていて
「こっちが恥ずかしくなるような言葉だったわー」と言うと

彼はすごくきょとん、とした顔をしていたんですね。

日本ではあんな風にドストレートに、ましてや皆の前で言うことって
あまりなくて…という説明をすると、

「それはおかしい。気持ちを言葉にして伝えなければ、伝わらない!!」
と大反論されました。

確かに…。その通りです。

私たち日本人は、いい意味でも悪い意味でも暗黙の了解、的なことがよくあり、

言わなくても分かってくれるだろう、と思うことが良くあります。

でもそうではない、と改めて感じた次第です。

その点、彼はポーランド人で、ポーランド語を話しますが
私たちや妹とは英語で話します。

お互いに第1言語ではないので、表現がドストレートなんです。

遠回しな言い方はほぼない。だからとっても分かりやすい。

私も彼と話すときには、難しい単語や遠回しな言い方は英語では分からないので
中学レベルの英単語を使って、ドストレートに話します。

お互いにとっても分かりやすい。

彼の言う「気持ちを言葉にする」ことってすごく大切だなぁと感じます。

コミュニケーションの研修でもよく言ってはいますが
プラスの言葉をもらうと、それだけで心が温まります。

嬉しくなります。

そして自分に自信も付きます。伝え続ける努力、って大事ですよね。

6年間での変化=成長

今週は、ある企業様にて、
女性メンバーを持つ上司の方と、女性本人たちと

それぞれの研修を実施させて頂きました。

この企業様では既に6年目になります。

で、どちらの研修でも色んなディスカッションをしてもらっているんですが、

随分6年前とは変わってきたなぁと本当に感じました。

例えば上司の方に向けて、女性社員への指導で気を付けているところをディスカッションしてもらうのですが、

6年前は…「どうしたら、やる気が出るのか??」
だったり、

「家事や育児と両立しながら時短で働いている方に対して、どのようなサポートをしてあげたらいいのか?」

が主に出てきたんですが。。。

先日は、

「女性社員も男性社員も同じように指導している」

「配慮は必要だが、女性だからと意識することが少なくなった」

「定時に帰りやすい雰囲気作りにかなり注力している」

といったような回答が多くなりました。

対して、女性本人たちには、どんなところが働きやすいと感じるか?
についてディスカッションしてもらったのですが

6年前は…

「制度も福利厚生もあるけれども、上司によって実は実態はすごく違う」

「有給や早退って言いにくい…。周りに迷惑掛かりそう…」

といった意見が多かったのに対して、先日では、

「定時15分前になったら、早く帰って、って周りが言ってくれるから有難い」

「本当にたくさん助けてもらって感謝している」

「急な有給でも本当に取りやすくなった」

といったような意見がたくさん出てきました。

もちろんこの6年間、特にコロナの影響もありシステムや制度も変化してきていますが、

何よりも双方皆さんが感じられた共通点は、

数年前よりも、すごく意識が変わったってことだよね、ってことでした。

女性だから、ということも少なくなり時短だから、という意識も減っている。

これ、すごい変化ですよね。

そして上司の方々は、それでもなお、もっともっと働く女性も男性も
「働きやすい」「だから働き続けたい」と思ってもらうには
自分はどうしたらいいのか?と学ぶ意欲が強くなったように感じます。

本人たちからも、これだけ自分たちが助けてもらってきて今の自分たちがある、

だからこそ、この後の後輩たちが同じ状況になったときに
自分が一番に助けてあげられる存在になりたい、という意見も多く出てきています。

(中には、管理職に女性がなったら、もっと実現しやすくなるかも??
だからこそ、そのチャンスもいつか自分もつかみたい、と
管理職を目指してくれる方も多く出てきました。)

本当に嬉しいし、本当にありがたい。

数年前から色んなメッセージを多くの方に研修を通じて
お伝えさせて頂いたのですが

目に見えてすごく変わってきた!と感じた瞬間でした。

また同時に、すごい人って、
やっぱりどこまでも学ぶ姿勢が強い、と感じます。

客観的に見て、すごく「優秀な上司の方たち」「優秀な女性社員の皆さん」なんです。

やる気もあるし、自主性も高い。当然多くの実績も出されている。

でもそんな方々が、もっともっと成長しなければという気持ちを前面に出して学ぼうとされている姿勢に私もとっても熱い気持ちになりました!!!

半年でイチバンの笑顔

あっという間に4月半ばになりましたね。

今日は自発的になるには?について
気付きを共有させて頂きます。

弊社の約半年前に入社してくれた営業パーソンAくん。

中途入社で入ってくれたのですが、

前職はBtoCビジネスだったので、BtoBも初めて、営業職も初めてです。

最初はうちのあまりに自由すぎる社風にも戸惑い…

(自由とは…自分で考えなければ仕事は生まれない、の社風です)

何をしていいのかも分からず…

営業もとっても緊張するし、上手に出来ない…。

それでもとっても頑張ってトークの練習をしたり

質問にどんどん来たり、と頑張ってくれていました。

そんな彼に、1つ仕事を任せてみたんです。

少し大きな仕事で、外部パートナーの方々と一緒にする仕事なので

彼らをまとめたり、連携を取ったり、レクチャーしたり…があります。

正直、出来るかな??という不安は多少あったんですが、

でも仕事って自分でやってみないと自信も付きません。

自信がないと、それが表情にも出るし言動にも出る。

もちろん何でも一人で、ではなく先輩もマネジャーもいるので、
もし何かあってもカバーしてくれるはず!!

と思い、任せてみることにしました。

初日が終わった翌日に、別件で一緒に行動することがあり、
彼に聞いてみました。

「昨日、どうやった??出来た??」

すると半年間一の笑顔で「めちゃくちゃ楽しかったです!!僕、合ってると思います!」と。

イチバンの笑顔です!!

「すごいやん!!!これから一人でもいけそう???」「全然大丈夫です!任せてください!」と。

まぁ頼もしい!!!

ここでちょっと反省。

実は私の中では、失敗するかもな…と思ってたんです。

はい、これ完全にあかん思い込みですね。なので、一緒に行くメンバーにも念入りに頼むで、と言っていたし

その後もどうやった??と一緒に行ったメンバーにも聞き取りしてたんですよね。

内心実は心配してしまっていたんです。信じきれてない、反省です。

でも彼は見事私の心配を裏切って(笑)

楽しみながら、しかもお客様からの評価も良く、見事やり切ってくれたんです。

いいやん、いいやん、と嬉しくなりました。

すると、その仕事での
プラスアルファのこと(いわゆるQ&Aマニュアル作成)を自発的に彼からしてくれたんです。

何の指示もしていませんし、頼んでもいません。

でも彼は「自分の仕事」として捉え、どうしたらもっとうまくいくのか?

を自分で考えてまとめてくれたんです。

外部パートナーの方から質問があるたびにそれをまとめてくれ、今後スムーズに仕事がみんなが出来るようにしてくれました。

素晴らしいですね。

聴く⇒認める⇒褒める⇒そして最後に任せる。このサイクルに尽きます。

自発的にしてもらうには??をよく管理職研修でも聞かれます。

でもこの任せる、が難しい。

当然お客様にも迷惑をかけてはいけません。

でも任せない限り、自発的にはなかなか、なりません。

そして人は必ず失敗する生き物です。(失敗のない人はいませんからね。)

任せる大切さ。

そして思っている以上に実は出来る!(出来ないんじゃない?って思い込みはダメ!)ってことにも気付いた出来事でした。

必死のパッチ

今、新入社員研修のラッシュ時。

いつもこの時期、若い方々からとっても元気を頂いている山口です。

先日の新入社員研修で、みんなでチームワークを合わせる、を目的としたゲームに取り組んで頂きました。

そのためには事前の共有が大事だし自分の前後を考えなくちゃいけないよね、
ってことを体感してもらうんです。

事前共有の時間に、違う方向で盛り上がってゲーム内で必要な情報の共有が
ほとんど出来てなかったんです。

共有時間残り3分になって、やばい!!ってことになり、
急いで共有しました。

ストーリーの共有なんですがそこで出てきたのが「必死のパッチでやる」
だったんです(笑)!!!

いや、ホンマに18歳???

なかなかザ・昭和の言葉じゃないですか???

チームメンバーも聞いたことない~って人もいたんですが、見事ゲーム内でそのヒントが出てきたら

全員が!!!
「必死のパッチでやる!」
がめちゃくちゃ早く出てきたんです(笑)

彼らも事前共有の大切さ、前後を考えてやること、

仮に失敗しても次の人が盛り返せば大きな問題なし!
ということを実際にやってみて楽しみながら腑に落ちていました。

必死のパッチ発言をしたAくんに聞いてみたんです。

どこでその言葉思いついたん??と。

すると彼は野球をやっていて、そのコーチがずっと言い続けてたのがこの言葉。

で、彼自身も実践してみて、大事だと思ってること。

ザ・昭和の根性論はもう通じませんよってよく言われますが、

そうではないと彼自身が見事立証してくれた感じです。

きっとそのコーチは、他にも寄り添ったり聴いてあげたり、といった指導もされて来られてるんだとAくんの話を聞いて感じました。

コーチ自身がAくんに尊敬されていることが話しぶりからわかるんです。

だからこそ、必死のパッチもAくんにはすんなり入るし、

必死のパッチでやることの大切さもAくんにはちゃんと伝わってるんです。

根性論がすべてダメなのではなく尊敬されない人からの根性論はダメだよね、
ってことなんです。

2日間の新入社員研修で彼らの顔付きも目の輝きも、発言内容もどんどん変わってきました。

たった2日間劇的に変われる若さと素直さって本当に素晴らしいし、すごい武器ですよね。

またフォローアップ研修で更に成長している。彼らに会えるのが今から楽しみです。

知らなかったん???

先週の土曜日、娘のピアノの発表会でした。

毎年、1年に一度、親子連弾をしています。

今年はパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲に挑戦しました。

ピアノを習い始めた時から、「いつかこれ、連弾したいよね。」と
私が一方的に言い続け、

今年弾ける年齢になったんじゃない?ってことでチャレンジしました。

娘はパイレーツ・オブ・カリビアン世代ではないのでもちろん映画も見たことがないんですが、

私が良く、レ・フレールの音楽をかけているので曲は良く知っています。

最後の追い込み1週間、強弱をもっと付けて曲のイメージを2人で話しました。

ここは、だんだん波が荒くなるところやから、ピアノからフォルテにしないとね。って言うと…

「なんで波なん??」と。。。

え??そこ???

だってこの曲、海賊やで。海に出てるやん。。。

そう。
娘は映画を見たことがないのでパイレーツ・オブ・カリビアン=海賊
となってなかったんです。

なんで今まで聞かなかったん??と聞くと、

そんなに重要じゃないと思ったから、流してた、と。

いやいや、曲を弾くのに、イメージってすごく大事よ。

分かってるという前提で話をしてしまったのですが…
これって恐ろしいですよね。

こちらは当然知っているだろうという前提で話を進める。

でも相手は知らない、そしてその重要さも分からないので
質問することもせず、流していく。で、ズレが生まれるんですね。

4月は年度の始まり。

先日入社した新入社員たちも、今まさに新入社員研修などで
会社に、先輩に、上司に、仕事に、働くこと自体に必死に慣れていこうとしていると思います。

この後OJT研修を実施されるところも多いと思います。

キャリアが長くなればなるほど、年齢がいくほど、仕事をすればするほど
この「知っているだろう領域」
が広くなります。

「知ってる??」と聞いてあげることの大事さ、ですね。

感謝と称賛の1年

もう明日から4月。
あっという間の1期が過ぎました。

弊社では、昨日来期に向けてのキックオフ研修を実施しました。

今期の振り返り、来期の目標、各自の具体的行動の言語化、
そして理念浸透など、盛りだくさんの内容でした。

今回から新たに教育の1つとしてアウトプットと
プレゼンテーションに力を入れていて、

各自メンバーにはこの1年の自己成長について
自分の言葉でプレゼンテーションしてもらいました。

自分の出来ないことを出来るようになったり、お客様の期待値を超えたり、
私からのいきなりの無茶ぶりだったけど、
資格取得して顧客へコーチングセッションを実施したり、
お客様や社内メンバーへの貢献度が増えた!

などなど

各自の成長ぶりがとても感じられたプレゼンテーションでした。

この1年間、ことあるごとに、私からのメッセージとして

それってワクワクおもろい??それって本当に正しい??
それって期待値超えてる??

と伝えてきた1年間でした。

こうしてきちんと彼らに伝わっていて、彼ら自身が自分の行動変容として認識してくれていることに
素晴らしい!とただただ感謝と称賛でした。

改めて1年を振り返り、「わくわくおもろい会社」になりつつあると
実感しているとともに、

素晴らしい仲間たちに恵まれて、本当に幸せだなぁと感じます。

そしてこれを来期からはもっともっと、を拡大していきたいと思います。

最後にちょっと宣伝です。

こんな私の想いをインタビューで語っております
竹内由恵さんのpodcast「T times」が昨日公開となりました。

お時間のある時に聴いて頂けたら光栄です。
(自分の声じゃないみたいで、こっぱずかしいですが…)

【番組URL】
https://podcast.1242.com/show/t-times/

熱湯でのイラっ!

先日の祝日を活用し、、、今シーズン最後のスノボに
長野県の野沢まで行ってきました!(笑)

仕事が忙しくなればなるほど、遊びたくなる
この悪い習慣に、どっぷり浸かっております。

野沢は温泉もあり、雪質も最高だし、
ゲレンデがとっても広くて遊びごたえ満点で、

正月に行ってから、はまっている場所です。

野沢温泉は13か所無料の公共温泉があり、誰でも入れます。

江戸時代から続いている温泉の
役員の皆様(地元の方々)が交代で掃除をしたり、
戸締りしたりと運営して下さっているんです。

で、今回は宿が取れなかったこともあり、
中心地ではなく、少し外れた場所にある
温泉の近くの宿に泊まったんです。

お正月の時は、中心の「大湯」がある近くだったので、地元の方々もいるんですが、観光客や外国人の方々が多い温泉だったんです。

ところが、今回中心地から少し外れた宿に泊まったので、
当然行く温泉もその外れた場所にある温泉に行ったんですね。

すると観光客よりも地元の方々が多い温泉だったんです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
野沢温泉は源泉そのままなので結構熱いんです。
(45度くらい)

中心地の大湯は観光客向けに
「熱湯」と「ぬる湯」に分かれているんですが、

今回行った温泉は「熱湯」のみだったんです。

で、一緒に行った母と娘が熱すぎて入れなかったので
水を入れてぬるくしようとしたんです。

すると地元の方から、
「ぬるくしたら、温泉成分が薄れるでしょ。
入れなかったら、かけ湯して慣れないと。」
と言われながら水を止められました。

しかもその言い方、けっこうきつい言い方。

(でも悪気があって言ってる感じではなくて、
良かれと思って言ってくれてる感じは少しあったんです。)

私は「郷に入れば郷に従え」だよなー、と思うんですが、
それにしてももうちょっと言い方ないか??と
ちょっとイラっときたんです。

私の母に至っては、かなり憤慨してました(笑)。

「でも熱くては入れないんで…」と母はさらに食い下がったんです。

すると「毎日これに入ってたら、これが普通なのよ」と
返ってきたんです。

そりゃ皆さんは毎日入ってると思いますが…

私たちは観光客なので、
毎日この熱い温泉には入ってないんですよねーと

内心めちゃくちゃ一人突っ込みしてました。

これってね、「言い方」なんですよね。

もちろん地元の方々が熱いお湯に入りたい気持ちも分かるし、
私たち観光客がぬるめてしまうと、温泉成分が薄まるというデメリットも分かる。

「結構熱いよねー?でもこの熱いのが身体にいいのよー。
すぐには入れないと思うから、いっぱいかけ湯してみて。
だんだん身体も慣れてくるわよー」って言えば、そうですねー、ってなるんです。

大事なことは、まず共感。

で、熱い方がいいのよーっていうメリット出し。

で、どうしたらいいのかの対処法アドバイス。

の順番で言ってくれれば、相手もそうかーって納得しやすくなるんです。

言い方ひとつで伝わるものも伝わらない。

うちの母も頑固ですので、
終始ずっと言い方ないわーって文句を言ってました(笑)。

共感の大事さ、痛感です!

営業の神様

今日は『営業の神様』についてお話したいと思います。

もしかしたら過去このメルマガでも
お伝えしているかもしれません。

私は研修講師、社長もしてますが

根っからのバリバリ営業パーソンです。

新人時代に上司から、

「山口、営業の神様はいるねん。いつも見てるねんで。
だからサボるとその時はあんまり影響ないけど、
3か月後に全部自分に返ってくるねん。

逆に、一生懸命営業してると、神様は必ず見てるから。
ただ、神様は気ままでね、営業しているお客様からはほぼ来ないねん。
全然違うお客様から電話が来たりするもんやで。」

とよく言われていました。

実際に私も20年以上ずっと営業してきて、
この営業の神様は、マジで絶対いる!と思います。

この数か月、有難いことに多くのお客様先で研修を実施させて頂き、
そしてその間にも、打ち合わせや商談など
多くのお客様とご縁を頂いております。

するとこの数週間で、色んな方から色んなご縁をまた頂いております。

・コロナで中止していた案件が再開された
・新人時代の大先輩からご縁を頂いた
・お客様先の違う部署の方からご相談を頂いた
・新たにお客様をご紹介頂いた

などなど、これは営業の神様のおかげとしか言えない!!!

営業の神様、と言いますが、これ実は「鏡の法則」と同じなんですね。

鏡のように、自分のしたことは全て自分に返ってくる。

良いことも悪いことも…。

ただ、すぐに返ってくるとは限らない(時間差がある)ことと、
同じ相手から返ってくるわけではない(違う相手から返ってくる)
ということ。

人はすぐに結果を欲しがるし、その結果が出なければ
自分の努力は無駄では?と思いがち。

でもそうじゃないんです。

時間差があることもあるし、違う相手から結果となって実ることもあるんです。

だからこそ、無駄なことは1つもない。

全ての経験が、結果に繋がっているんですね。

また、営業の神様に嫌われてしまうと、なかなかこっちには来てくれない。

だからこそ、毎日コツコツが本当に大事なんです。

営業の神様、ありがとう!嫌われないように、これからも頑張ります!
と最後はいつも神頼み!