人材育成ノウハウ

鎧を脱ごう!

今日は、金曜日にclear kyoto合同会社代表の森川氏と
対談セミナーをさせて頂いた気付きと単なる私の感想をお伝えしたいなと思います。

はい。単純にめちゃくちゃ楽しかったです(笑)

ほんとに台本なしでぶっちゃけトークでしたので、
あれ??何についてしゃべってたっけ??
的なところも多々ありましたが(笑)

でも改めて気付いたんですよね。

どうしてハラスメントをしてしまうのか?ってことを。

私自身これまで多くのハラスメント対策研修を
色んな企業様で実施させて頂きました。

その際には、

ハラスメントは何か?

どうしてハラスメントは起こるのか?

なぜハラスメントを繰り返してしまう人がいるのか?

組織内ではどういう風土で、どういうコミュニケーションが必要か?

組織としてどうすべきか?

というプログラムで、専門的な考えや、専門家の理論を研修でお伝えしてきました。

実際この専門家の意見も正しいと思います。

でも対談セミナーで森川さんと話してて…。

気付いたんですよね。

昔、私もサラリーマン時代があり、
その時は「鬼の山口」とよく言われていました。

特にマネジャーになった頃は、自分で振り返っても「怖かった」と思います。

それは、ある意味「めちゃくちゃ鎧を着ていた」からなんです。

マネジャーになった頃、人の育て方とか、チームとしての成果の上げ方とか
全然知らなかったんです。
(きちんとした知識として…)

経験則でこれまで自分がしてもらったことは
分かっているんですが全然無知状態。

そのうえで、「絶対失敗したくない」感がすごい。

つまりかなり気負っているんです。

絶対成果を出さなきゃ、絶対数字を上げなきゃ、
という気負いです。

特に営業メンバーにはかなりきつく言っていましたし
私のこれまでの成功したやり方を押し付けていたし
(自分のやり方だけが正しいと思い込んでいました)

出来ないメンバーややらないメンバーには、
めちゃくちゃハラスメントまがいなことをしていた記憶があります(笑)

で、ある事件を境に「そんなん無理!」って思ったんですよね。

分からないことを分からない、出来ないことを出来ない、
と素直にメンバーに言ってだから一緒にやろうよ、と。

自分で鎧を脱いだんです。

もう1つ、どうしたらいいのか?どうしたいのか?
をちゃんと聴くようにしたんです。

それまでも聴いているつもりだったんですが、

頭のどこかで自分の考えや意見と比較して
「やっぱり違うよな、分かってないな」
という感想を持っていたのが

本当にフラットにして聴いてみたんです。

で、違うかも?と思っても、彼らのやり方をやってもらった。

すると、めちゃくちゃうまく回り出したんですよね。

そう、世の管理職の皆さんって、
この鎧を着てしまっている状態が多いんだと改めて思いました。

同じような意味合いはこれまでにも研修などでお伝えしていましたが
「鎧を脱ごう」という言葉が、今回対談セミナーで引き出されました!!

(これ、私の気付きポイント!!やっぱり人と話すことで引き出されますね!)

「鎧を脱ごうコミュニケーション」
「鎧を脱いてハラスメント防止」など
色んな使い方が出来る!(笑)

これからどんどん使っていきたいと思います!

主体性のあるマネジメント

先日とある企業様での
マネジメント研修を実施させて頂きました。

この企業様での研修は初めて実施させて頂くので
どんな方々かなぁと、ワクワクしながら
オンラインで皆様とお会いしました。

オンラインではあるものの。。。
皆様の「食い付き具合」がめちゃくちゃ素敵!!
ものすごく真剣だし、学ぼうという気持ちが
pc画面からも伝わってきます。

ディスカッションでは。。。

時間が足りないほど意見が出る。

その意見の出し方もほんとに模範的!

「〇〇という理由で、こうだと思うんですが、
でも実際は、こうゆう風になっちゃってます」

ちゃんと正解とその理由を論理的に述べる。

でも、あるべき論だけではなく実態との乖離もちゃんと分かってる。

仕事なので、全てが全て、あるべき正解ばかりができるわけではありません。

時には違うよなって思っていても、
時間やスピードを重視してしまう場面がある。

ましてやそこに人が絡んでくるから
こうゆうマネジメントが正解って分かってても
出来ない時もあるんですよね。

でも大事なことは、それをどこまで自覚しているか?です。

これ、案外分かっていない方が多いんです。

1.正解を分かっていない人
2.自分の普段のしている方法が正解だと思い込んでいる人
のどちらかが実は結構多いんですが…

では、この
「正解は分かっているけど、普段の行動との乖離もよくわかっている人」
との違いは何か?

これは主体性に尽きるのではないかと思います。

いわゆる色んなマネジメント論や研修等を通じて正解を知っている。

で、それを何度か実践してみた…でも結果乖離が生まれている。

これは全然失敗じゃないんです!むしろ大正解!!

主体性をもって実践しているわけですから。

マネジメントのこうあるべき、はもちろんありますが
それもタイミングや相手によって微妙に異なります。

だからこそ、どんどん実践して、自分を客観視してみることが
ものすごく大事なんですよね。

それには主体性をもって取り組むこと
そこから客観視すること
そしてアウトプットすること

この3つがめちゃくちゃ重要です。

この企業様ではこれがみんな自然に出来てる!!

すごい、いい会社だなぁと研修をしていて感じました。

「画面への食いつき感」でものすごくその主体性を感じます!!

管理職なんだから、主体性があって当然でしょ??

ともしかすると思うかもしれませんが・・・

主体性のない管理職、残念ながら結構多いんですよ。

どうですか??
主体性をもってマネジメント出来ていますか??

教育は止めてはいけない

連日のロシアのウクライナ侵攻のニュースに
なんとも言えない悲しい気持ちになる山口です。

なぜこんなことになったのか??

色んな記事を読んで、歴史的にそうゆう背景なのか、
と理解するところも多少はありますが。。。

そんな中、じんわり感動したことがありました。

先日の社員旅行での車中で、この現状についてその背景や歴史についてざっくりと
子どもたちと話してたんですよね。

「でもアホやん!!戦争ってめちゃくちゃお金掛かるねんで!!
お金掛けて人殺して、何にもいいことないやん!!誰も幸せちゃうやん!!」

この言葉に、じわじわ、じんわり感動したんです。

小学生が戦争をアホやと言い切る。

誰も幸せにならないアホなことやと感じる。

日本の教育って間違ってない!!

とじんわりきました。

教育とは本当に根幹です。

大東亜時代の日本では、こんな風に感じる子どもも少なかったでしょう。

もし居ても、大きな声で言えない時代でした。

でも、戦争ってアホやん!と素直に言える、
これは正しい教育の結果だと思います。

社内における教育も同じ。根幹なんです。

なぜ働くのか?
どんなふうに働くのか?

これはひいては、
どんな自分であり、
どんな人生を歩むのか?
ということだと思います。

私自身振り返ってみても、社会人になった頃は
本当に何も考えていなかったし、
何も分かってなくて、、、。

でも働くことを通じて、多くの人に教えてもらって
気付き、学び、そして自分で考えるようになったと思います。

これが自律ですね。

教育は根幹。

だからこそ、その機会を止めてはダメなんだと思います。

1秒でも早く、平和な世の中になりますように。

本気で向き合うと成果が出る

さて今日は前回メルマガからの続きで。。。

対談セミナーをご一緒する森川さんとのエピソード!

前回書いたように、森川さんとは採用方法の大改革を
一緒にお手伝いさせて頂きました。

各支店で個別に採用してるから
効率も悪いし、広告もバラバラでブランディング出来てない、

費用対効果も悪い、面接方法もレベルも含めてバラバラ。

そこで、本社一括採用への集約化、

費用対効果を上げる(採用費削減)、

採用に関わることをほぼオートメーション化し
労働生産性を上げる、

広告と面接の統一化とブランディング
などなど。

本当に全部変えていったんです。

もちろん私たちだけで出来ることではなく両方の会社の関わる人達を巻き込んで。

ただ、やってみると1年で成果も出すことが出来たんですよね。

と、書いていながら思うんですが…

実は正直当時のことはあまり覚えてないんです(笑)

やった仕事については、先ほど書いたくらいのことは言えるんですが…

じゃ具体的にどんなエピソードがあるの?って考えると
めちゃくちゃあったんですが、でもあんまり覚えていない…。

その時その時には色々あったんです。

成果を出して一緒に喜んだり、、、
叱って頂いたり、と数々あったはずなんですが(笑)

覚えていることは1つだけ。

お互い本気で仕事をしていたので、
ちょっと手を抜いてるなって時にはお互い言い合ってました。

(お客様ですから、これについては叱って頂いたこともあります(笑))

ただ、お客様である森川さんに対しても、
おかしいとか、ちょっと、ん???ってときには

「それって違うと思うんですよね…」
とはっきり言わせてもらっていました。

で、もっともっといい仕事が出来るし
当然関わるメンバーが皆真剣に本気でやってるから、成果を出すんですよね。

で、関係性ももっともっと濃く熱いものになっていく。

まぁだからこそお互いに会社が変わっても起業しても、
変わらずお付き合いが続いているんだと思うんですよね。

これはベースとして、前回メルマガで書いたように
「目指したい世界観が同じだから」ということと…。

もう1つ今日一番お伝えしたいことは
「いつも本気で真剣に向き合って、成果を出してきた」という
姿勢と経験が大事だなと思うんですよね。

これは同じ社内であればもちろんですがパートナー企業やお客様とも全く同じ。

理念(目的)がどれだけ素晴らしくても、行動しなければ意味がないし

行動しても、やり方が悪ければダメだし

正しく行動しても、成果が出なければ意味がない。

だからこそ、理念(目的)、姿勢、そして成果はワンセットなんだと思います。

タイムリーなことに…先日弊社では来期に向けて行動指針を一新するために、
全員で創り上げるワークショップを実施しました。
(まだ途中ですが…)

これについては、また今度お伝えしたいと思います。

いいこと尽くしの雑相

あっという間に3月になりましたね。

暦的には春ですが、まだまだ寒い毎日です。

先日、昨年4月に新入社員研修を実施させて頂いた企業様で
彼らのフォローアップ研修を実施して来ました。

約1年ぶりに会う彼らは、ちょっとお顔が引き締まり
学生っぽい顔から社会人に変身されていました。

今回の研修プログラムの1つに雑相ワークがあります。

これは報・連・相ではなく、雑談と相談をもっと多くして、
みんなで取り組むワークなんですが。

冒頭でも途中でも何度も言っている

「自分のやりたいことではなく相手の期待値を超える!」

これはどんな仕事をする時にもmustな誰に?なんのために???

という目的を意識することなんですね。

でもほとんどのケース、これが抜ける。

最初から抜けてて、どうしようか?と考えて
自分達の表現したいことに話が展開していく。

最初は意識出来てたんだけど、ワークが進めば
細部に拘り過ぎて全体が見えなくなり、話が逸れていく。

この日もまさにこの2パターンでした。

すると先輩社員役に相談する時も間違った相談の仕方になってくる。

先輩社員役も聞かれたことに答えるように
役を演じてくれてたんですが、途中から見かねて

「ほんまにその相談でいいの???」

とヒントを出すように(笑)

でもその時点ではまだ彼らは、きょとん状態。

「その方向で行ったら、先生の期待値と違う方に行ってしまうで」

までアドバイスいれてもらうと

「あああ!!!抜けてました!!!」という感じ。

でもね、これでいいんです。

頭で目的を意識しなきゃって思ってても
やはりついつい目の前のワークや仕事に取り組むと
まだまだキャリアの浅い彼らは忘れがち。

そんな時に頻繁に雑談と相談をしているとこんな風に気付かせてもらえる。

だからこそ雑相がものすごく大事なんです。

コロナ禍において、コミュニケーションの質量共に減り、

特にこの2年間に入社した若い彼らは
ものすごく不安とストレスも感じている人も多い。

コミュニケーション不足から、成長の鈍化や離職率増加、
メンタルヘルスなどの問題も増えてきている。

また報・連・相よりも雑談・相談の多い会社の方が
ハラスメントも起こりにくい。

雑相!!!!

いいとこ尽くしですやん!!!

皆さんも今日から雑相を意識的に取り組んでみませんか??

自分で課題を見つける

この祝日。

娘は、これまで溜まっていたテニスの振替を使って
初めてのプライベートレッスンを受けてきました。

※コロナちゃんで休校などもあり、その間習い事も行けなかったんで
かなりの振替がたまってるんです!

このプライベートレッスン。
めちゃくちゃ成長を自分で感じられたようです。

「私、めちゃくちゃ上手くなったと思う!!」

終わった瞬間に言った言葉がコレです!

そうなん?どんな風に教えてもらったん??
と詳しく聴いていくと、

・いつものように打ってみる
・コーチが体の向き、体重の掛け方などを教えてくれる
・横に並んで一緒にやってくれる
・更に具体的に教えてくれる
・最後に一人でやってみる

の順でみっちり教えてもらえたようで、

具体的に自分のどこがダメだったのか?
がかなり明確になったようです。

娘がかなり上達したところは、特にサーブの打ち方。

体の向きがこれまでと全然違うようになったとか。

コーチと横に並んで、自分との違いをまずは自分で発見する、
ということからスタート。

すると、うちの娘は、サーブを打った後の姿勢が
コーチと自分は全然違うという発見をしたのです。

これは体重移動がうまく出来ていないから。

すると、コーチが左足を押さえておいてくれて、
サーブを打つ時に、左足に乗る!
という感覚が出来るようにサポートしてくれたらしいです。

これ、まさにOJTの正しいやり方、ですよね。

具体的に出来ていないことを見つけて、
(自分で見つけさせて、納得感を持たせる)
出来るようにサポートする。

一緒にすることで、自分との違いを自分で見つける。

大事なポイントですね。

私も振替がめちゃくちゃたまっているので…

来週プライベートレッスンを入れています。
今からめちゃくちゃ楽しみです!!

会社の本気度

さて、有難いことに、ここ数日ずっと連日で…
色んな企業様に色んな研修をさせて頂いています。

管理職マネジメント、ハラスメント、
女性活躍推進、若手フォローアップなどなど。
有難い限りです。

いつもこのような研修をさせて頂く際に、
研修を更に効果的に、参加メンバーの意欲を
高めるにはどうしたらいいですか?

とよくご質問頂くことがあります。

もちろん研修講師としての私の腕の見せどころ、
でもあるんですが(笑)

実は、それ以上に大切なこと。

それは、会社側がどのくらいの本気度があるか?を示すことなんです。

以前このメルマガでも、研修の際には会長や社長が
講和をされる企業の例をお伝えしました。

今日は先日とってもあった、
嬉しい出来事をご紹介させて頂ければと思います。

とある企業様にて、数回シリーズで研修をさせて頂いているんですが、

毎回研修が終わるたびに、講師所感というか、
課題だなと思うところをお話させて頂いています。

すると、人事のご担当者様の反応がめちゃくちゃ早い!!

「この件については、こうしました」

といったレスポンスが早く、次の研修に活かされているんです。

例えば、研修内ディスカッションで

「ん??この発言、この思考は・・・ちょっとまずいんじゃないかい??」
という方がいたんですね。

それを研修後にご担当者様にお伝えすると
その日のうちに、「このようにしました」
とご報告のメールを頂きました。

ともすれば…仕方ないですね、となりがちなこと。

でもちゃんと対応を取る、これが本気度なんです。

会社が必要だと感じて、
研修を費用を投じて実施しているわけですから
参加者は当事者意識を持って学ぶ、
というのが当然ではありますが

残念ながら、全員がそうではないケースも多くあるわけです。

参加しろと言われたから、とりあえずオンラインに繋げた。

参加メンバーに入っているから、とりあえずその場には出た。

業務が忙しく研修の優先順位が下がってしまっている。

という方もどの企業においても少なからずいらっしゃいます。

それに対して、1つ1つをきちんと対応していく。

今回の研修は優先順位は高いんですよ、
これは今皆さんにとって必要な学びですよ、と示していく。

この本気度が社員に伝わるんです。

本当に素晴らしいなぁと思いますし、有難いです。

いかがですか?

皆さんは本気度、示せていますか??

オフィスの形

最近はコロナちゃんの影響でほぼオンラインで、という形が多く、

先日も東京出張だったのですが

朝から対面での研修にお伺いした後、
ダッシュでホテルに戻り、オンライン研修。

その後オンライン打合せ。

で、その時、ふとエレベーターのポスターを見て気付いたんです。

実は最近よく利用するこのホテル、
「自分かってスタイル」を導入されていました。

1時間単位でお部屋の利用が出来る。

で、オンライン商談のように、机しか利用しなかった場合
利用料金って1時間1000円くらい。

ホテル業界は、この2年本当に大変な影響を受けていて
でも、こうやって新しい使い方、サービスの提供をしている。

すごいなぁ、と単純に感心してしまいました。

弊社も東京オフィスはあるんですが…

単純にホテルでオンライン商談も研修も出来てしまうので
わざわざ電車に乗って、オフィスに行く必要もないな、
となっちゃうんですよね。

また、オフィスでオンラインをしていると、他の人の声が入ってしまう。

特にオンライン研修をするときには、会議室で研修をしていても
どうしても防音設備が弊社はまだ出来ていないので他の人の声が入ってしまう。

なので、最近では自宅からオンライン研修をするか
出張先でもホテルを利用してオンライン研修をしています。

4月から新しい期になるので、来期計画を立てているんですが…

弊社の大阪オフィスがそろそろ人数がもう一杯で…

移転を考えなければ…という時期になっています。

これまではもう少し大きなオフィスを借りて…
と思ってたんですが

最近少し考えが変わってきました。

営業メンバーも、ほぼオンライン商談なので、オンラインブースがほしい。。。

私も研修も商談もほぼオンライン。防音設備がほしい。。。

で、色々検索していたら、コワーキングスペースに
プライベートスペースも両方ある、という形がかなり多く出ている。

これって有りなのかなと。。。

弊社でも週3日までのテレワークを導入しているので
全員が揃うことは月に数回程度。

各自がオンラインブースを必要としている。

通常のオフィス形態よりも、むしろいいんじゃないか?と
思ってきました。

この2年で働き方、商談や研修の仕方が大きく変わった。

だからオフィスの形も変わってきている。

昔の概念(私もまだ昔の概念が抜け切れていない)では、
シェアオフィスみたいなところは会社としての信用度がどうなのか??
という点が不安の1つなのですが。

どうするのかは、これから要検討ですが、
1つの選択肢として有りかと。。。

すみません。

今日のメルマガは何か私の相談みたいになってしまいました(笑)

皆様はオフィスの形、どんな形がいいと思いますか?

コロナちゃんの影響で、こんな風にオフィスの形変えたよ!
という方がいらっしゃれば是非教えてください!(笑)

突き放す勇気

先週末のこと。
日曜日に娘のお友達が遊びに来てくれました。

徒歩15分くらいのところに住んでいるお友達で、いつも一緒に遊んでます。

ただ…いつも2人とも時間管理が全然出来ていない(笑)

いつまで経っても
「もうそろそろ帰る時間やで」
と言わないと帰らない。

娘もずっと遊んでいたいから、引き延ばし引き延ばししている。

なので、日曜日は最初に伝えました。

「今日はママは帰りの時間言わないので、
自分たちで考えて帰る時間になったら教えてね。」と。

でも・・・17時になっても遊んでる。

内心、もう暗くなってるやん、絶対お友達のお母さんも怒るで…。

でも我慢我慢。

17時半。まだ全然思いっきり遊んでる。

ここで、腹が決まります。
一回両方の親にこっぴどく怒られたらいいねん(笑)

18時。まだまだ遊んでる、外は真っ暗。
この日の大阪は雨。しかもめちゃくちゃ寒い。

いいんか??いいんか??と思っていると…

お友達のお父さんから電話が来ました。

「いつになったら帰ってくるの??もう遅いし暗いから、今から迎えに行く」と。

それでも、まだ迎えに来るまで時間あるし、もうちょっと遊んどこう、という感じ。

すると、5分後、お友達のお母さんから電話が。

「お父さんが迎えに行くっていったけど、行きません。自分で何とかしなさい」と。

さすがにやばいと思った娘たち。

急いで片付け始めます。

外を見ると真っ暗。しかも雨も降ってる。

娘が、ママが車で送ってあげて、と頼んできました。

でも答えはNOです。

自分たちで考えて、って言ったよね?
それもせずに、遊びたいだけ遊んで「送って」は、ないよね?
と突き放しました。

お友達は帰り道をはっきり覚えていなくて、
過去1度迷子になったことがあるので、一人では怖くて帰れない。

二人で相談して、暗い夜道を歩いて帰ることになりました。

※当然探偵並みに尾行に気付かれないように、後ろを付いていきましたが(笑)
※17時の時点でお友達のお母さんにも連絡はしてあります。

これ、実は私が大事にしている教育の1つです。

いくら口で言っていても、やらないことが多い。

そういう時は突き放してでも、
自分できちんと最後までやり遂げさせることが大事。

2人でお友達のお母さんにも叱られてました(笑)

もちろん、私も雨の中、
しかも距離を取りながら歩いていかないといけないし、
車で送ってあげたほうが、私も楽。

でもそれでは彼女たちの本当の学びにはならないんです。

昔、私も散々親に同じことをしてもらいました。

これは部下教育でも同じです。

一度完全に突き放す。

ただ、最後までしっかり見守ることが大事です。

帰ってきた娘は、泣きながら謝り、
次からは絶対ちゃんと時間守るって約束してくれました。

お友達とも帰り道にちゃんと話し合っていたそうです。
(最後の曲がり角で、違う道から私は猛ダッシュで先に家に飛び込み、待っている振り!)

突き放す勇気も大事ですね。
(母はダッシュで疲れましたが(笑))

救われる一言

実は先日、元部下とランチをする機会に恵まれました。

FBでの私の投稿を見て、久しぶりに連絡をくれました!

約4年ぶりくらいに会う彼女ですが、
今は家事育児と仕事を両立しながら、忙しい日々を送っています。

朝の掃除機の話になって。。。

朝ご飯のパンをこぼすことが日常で、

でも帰ってきてからは、夕食や洗濯、翌日の保育園の用意などもあるし、

気持ち的に朝のパン屑をそのまま放っておきたくない。

だから朝7時に掃除機を5-10分くらいかけていたら、
マンションの下の階の方から、
朝7時の掃除機はやめてくれとクレームがあったそうです。

世間の常識的時間としては、朝8時以降、らしいです。

「ほんと時短勤務だといつも時間に追われてて。。。
仕事もいつも時間との戦いなのに家でも時間でクレーム来て。。。」

そう。本当に時間に追われているんですよね。

時間に余裕がないこと、これって結構なストレスになります。

私みたいに元来いい加減な性格だとパン屑くらい放っておいてもいいやん!
と思えるんですが、そう思えない人も多い。

これは性格なので、なかなか簡単に変えれないものですが、
完璧にしようと思わない。

だって完璧な人はいないんですから。

昔まだ独身時代(20代後半くらい??)に、
本当に朝から夜中まで働いててまともな食事も食べてない、

みたいな生活してた時があります。

仕事ばかりしてたので、それ以外のことが
けっこうどうでもいい様な生活してたんですよね。

1人暮らしをしてたんですが、マグカップだけは、1人暮らしなのに、20個くらい持ってたんです。

ある日の朝、コーヒーをいつもの様に飲もうと思ったら、

全てのマグカップを使っていて、コーヒーが飲めない!!!
(要は洗ってなかったんです。疲れてて(笑))

同時に1枚もきれいなタオルがない!!!
(いっぱいタオルも持ってるのに、洗濯してなかったんです(笑))

その時、プツンと自分の中できれたんです。

なんでこんな働いてんのに、まともにコーヒーも飲めないねん!!!

なんで顔も洗われへんねん!!と。。

で、朝から食器を全部洗い、洗濯して、
ついでに掃除もして、遅刻して会社に行きました。

遅刻した理由を社長にそのまま言ったら
笑って、「えらい頑張ってくれてたからなぁ」
と言われた時に、すーっと心が軽くなったのを
彼女の話を聞きながら思い出しました。

元々きっちりした、完璧にしなくちゃ!とあまり思っていない私でも、
張り詰めた糸が切れそうになってたんだと思います。

時短勤務で家事育児と仕事を頑張っている女性たちは
こんな風に糸がずーっと張ってるんだろうな、と思いながら聞いてました。

その張り詰めを、周りが、上司が、ほんの少し思いやること、

理解しようと歩み寄ること、

これが働きやすさに繋がるのではないかと。

昔私が、社長の思いやりある一言で救われたように。

改めて感謝の気持ちでいっぱいです。