人材育成ノウハウ

ドストレートに伝えること

今日は私にとって、
とっても嬉しい出来事をお伝えさせてください。

実は先週木曜日に、妹が晴れて結婚しました!!(笑)

今年41歳になるので、家族の誰もが…もうしないんだろうなぁと思っていたので…嬉しい出来事です!

お相手はポーランド在住の旦那様。

めちゃくちゃ素敵な方で、ほんとよく出会えたなぁと思います。

本人たちの希望もあり、京都の大原野神社で挙式をし、
そのあと古民家レストランで家族やお友達に囲まれてお食事会です。

昨年初めて彼に会った時には、日本語は全く話せず「ありがとう」「こんにちは」程度の日本語しか話せない彼だったんですが、

神社での祝詞、お食事会での最後の挨拶も
全て日本語でスラスラ読み上げていた姿にビックリしたのと、

すごく練習したんだろうなと頭が下がりました。

お食事会での最後の挨拶では、こちらが恥ずかしくなるような
ドストレートな誓いと愛の言葉のオンパレード!!!

リアルに外国ドラマでよく見るやつです(笑)

お食事会の後、少し彼と話をしていて
「こっちが恥ずかしくなるような言葉だったわー」と言うと

彼はすごくきょとん、とした顔をしていたんですね。

日本ではあんな風にドストレートに、ましてや皆の前で言うことって
あまりなくて…という説明をすると、

「それはおかしい。気持ちを言葉にして伝えなければ、伝わらない!!」
と大反論されました。

確かに…。その通りです。

私たち日本人は、いい意味でも悪い意味でも暗黙の了解、的なことがよくあり、

言わなくても分かってくれるだろう、と思うことが良くあります。

でもそうではない、と改めて感じた次第です。

その点、彼はポーランド人で、ポーランド語を話しますが
私たちや妹とは英語で話します。

お互いに第1言語ではないので、表現がドストレートなんです。

遠回しな言い方はほぼない。だからとっても分かりやすい。

私も彼と話すときには、難しい単語や遠回しな言い方は英語では分からないので
中学レベルの英単語を使って、ドストレートに話します。

お互いにとっても分かりやすい。

彼の言う「気持ちを言葉にする」ことってすごく大切だなぁと感じます。

コミュニケーションの研修でもよく言ってはいますが
プラスの言葉をもらうと、それだけで心が温まります。

嬉しくなります。

そして自分に自信も付きます。伝え続ける努力、って大事ですよね。

知らなかったん???

先週の土曜日、娘のピアノの発表会でした。

毎年、1年に一度、親子連弾をしています。

今年はパイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲に挑戦しました。

ピアノを習い始めた時から、「いつかこれ、連弾したいよね。」と
私が一方的に言い続け、

今年弾ける年齢になったんじゃない?ってことでチャレンジしました。

娘はパイレーツ・オブ・カリビアン世代ではないのでもちろん映画も見たことがないんですが、

私が良く、レ・フレールの音楽をかけているので曲は良く知っています。

最後の追い込み1週間、強弱をもっと付けて曲のイメージを2人で話しました。

ここは、だんだん波が荒くなるところやから、ピアノからフォルテにしないとね。って言うと…

「なんで波なん??」と。。。

え??そこ???

だってこの曲、海賊やで。海に出てるやん。。。

そう。
娘は映画を見たことがないのでパイレーツ・オブ・カリビアン=海賊
となってなかったんです。

なんで今まで聞かなかったん??と聞くと、

そんなに重要じゃないと思ったから、流してた、と。

いやいや、曲を弾くのに、イメージってすごく大事よ。

分かってるという前提で話をしてしまったのですが…
これって恐ろしいですよね。

こちらは当然知っているだろうという前提で話を進める。

でも相手は知らない、そしてその重要さも分からないので
質問することもせず、流していく。で、ズレが生まれるんですね。

4月は年度の始まり。

先日入社した新入社員たちも、今まさに新入社員研修などで
会社に、先輩に、上司に、仕事に、働くこと自体に必死に慣れていこうとしていると思います。

この後OJT研修を実施されるところも多いと思います。

キャリアが長くなればなるほど、年齢がいくほど、仕事をすればするほど
この「知っているだろう領域」
が広くなります。

「知ってる??」と聞いてあげることの大事さ、ですね。

営業の神様

今日は『営業の神様』についてお話したいと思います。

もしかしたら過去このメルマガでも
お伝えしているかもしれません。

私は研修講師、社長もしてますが

根っからのバリバリ営業パーソンです。

新人時代に上司から、

「山口、営業の神様はいるねん。いつも見てるねんで。
だからサボるとその時はあんまり影響ないけど、
3か月後に全部自分に返ってくるねん。

逆に、一生懸命営業してると、神様は必ず見てるから。
ただ、神様は気ままでね、営業しているお客様からはほぼ来ないねん。
全然違うお客様から電話が来たりするもんやで。」

とよく言われていました。

実際に私も20年以上ずっと営業してきて、
この営業の神様は、マジで絶対いる!と思います。

この数か月、有難いことに多くのお客様先で研修を実施させて頂き、
そしてその間にも、打ち合わせや商談など
多くのお客様とご縁を頂いております。

するとこの数週間で、色んな方から色んなご縁をまた頂いております。

・コロナで中止していた案件が再開された
・新人時代の大先輩からご縁を頂いた
・お客様先の違う部署の方からご相談を頂いた
・新たにお客様をご紹介頂いた

などなど、これは営業の神様のおかげとしか言えない!!!

営業の神様、と言いますが、これ実は「鏡の法則」と同じなんですね。

鏡のように、自分のしたことは全て自分に返ってくる。

良いことも悪いことも…。

ただ、すぐに返ってくるとは限らない(時間差がある)ことと、
同じ相手から返ってくるわけではない(違う相手から返ってくる)
ということ。

人はすぐに結果を欲しがるし、その結果が出なければ
自分の努力は無駄では?と思いがち。

でもそうじゃないんです。

時間差があることもあるし、違う相手から結果となって実ることもあるんです。

だからこそ、無駄なことは1つもない。

全ての経験が、結果に繋がっているんですね。

また、営業の神様に嫌われてしまうと、なかなかこっちには来てくれない。

だからこそ、毎日コツコツが本当に大事なんです。

営業の神様、ありがとう!嫌われないように、これからも頑張ります!
と最後はいつも神頼み!

意図的に休む

もう3月も半分終わり!!に正直ビックリしてます。

2月から怒涛の忙しさで。。。

正直自分がどこにいてて、今日は何日?
という感覚だったので、驚くしかありません。。。

で、先日とある企業様で管理職研修をしていて管理職の心得!!って
偉そうに言ってたんですが。。。

その中の1つに。。。

忙しさを表に出さない!って言ってたんです。

忙しいのはみんな同じ。

管理職が忙しいオーラ出したら気軽に相談出来なくなりますよー

って言ってたんですが。。。

ここ数週間の自分を振り返って。。。

全然あかんやん!!!と反省しまくりです。

とにかくメンバーから「山口さん、大丈夫ですか??」
って言われることが増え、

娘からは
「ママ、いつになったら暇になる?お疲れ???」
と聞かれることが多かった数週間のように思います。

私の場合、仕事が増えるに比例して遊びの予定も増えるんです。

まぁ、意図的にストレス発散!と無意識に思ってるんでしょうが。。。

とにかくちょっと空いたらテニス行く、接骨院も行く、そして旅行行く。

そりゃ、忙しいはずですね(笑)。休む、って予定がないんです。

で、ついに連続3日のテニスで肘痛めまして。。。テニスお休み期間になったんです。

そこで娘と週末、本当に久しぶりに、スーパー銭湯でぼーっとリフレッシュしたんです。

まさに天国(笑)

その夜は爆睡して疲れも取れました。

すると翌日の仕事の集中力が違うことに自分で気付いたんです。

あらかじめ1日で出来る量ってこれくらいだよね、って
自分で予定を立てるんですが、

サクサク進み…予定よりも3時間も早く終えたんですね。

意図的にリフレッシュして、集中力を養うってホント大事だなと思った次第です。

さてさて、昨日からマスクが「自由化」しましたね。

ある意味、これまで皆がマスクをしていたのでこの3年間風邪1つかかりませんでした。

マスクがなくなることで、嬉しい反面…

疲れを取って、ゆっくり休んで免疫力を上げないと
これからはだめだよね、と思います。

私は遊びたい欲求がめちゃくちゃあるので、意識しないと、休まず遊んでしまいます。

たまには、しっかり休むということをようやく覚えた山口です。

おもろい、は広がる

先日のメルマガで「面白い」と「おもろい」の
違いについて書かせて頂きましたが、

そのメルマガに対してレスポンスを頂きました。

メルマガにレスポンスを頂くと、ああ、読んで頂いてる!と
単純に嬉しく、またとっても励みになります。

ありがとうございます。

さて、この頂いたレスポンスについてなるほど!!とさらに腑に落ちたのでぜひ皆様にもご紹介したいと思います。

ご友人との昔話らしいのですが…
友人と「おもしろい」と「おもろい」の違いを話した時のことです。

「おもしろい」は「白い犬」だというのです。

「白い犬」は、「尾」も「白い」。姿かたち。そこに有るもの。

「おもろい」は感情。「涙もろい」が「尾もろい」だというのです。

「白い犬」が気持ちを「尾」で伝える。
嬉しい時は力いっぱい振って、怖い時には股間に巻き込む。

だから気持ちの在るものだと話しました。

すごく大阪らしい、関西らしい説明だと、話していた友人と腑に落ちて、

この話「面白いな」というオチになりました。

それ以来、「おもろい」は「面白い」に気持ちが乗ってくる
付加価値があることだと解釈しています。

笑っておしまいでは無くて、気持ちが乗ってきてさらに発展していく。

最初は思いもよらなかった展開があって、世界が広がる。

それが楽しいことなら、楽しい人が増えていく。

まさに笑顔の連鎖みたいな感じです。

仕事のアイディアなら、いろんな人の声を受け入れて、大きく壮大な事業へと発展する。

そんなイメージが「おもろい」なんだと、信じています。

「尾もろい」は「面白い」を飲み込んで、わくわくがいっぱいです。

とお返事を頂きました。

まさに私自身がアハ体験!からどーんと腑に落ちました!

これこそ、おもろいから世界が広がっていって、ですね。

皆様もぜひ、社内で社外で「おもろい」を広げていって頂ければ、

もっともっと笑顔が連鎖していきます!

自責の考えがないと…

今日は先日の研修でのディスカッションで、
???と違和感を感じたことをお伝えしたいと思います。

ハラスメント研修でのケーススタディでのディスカッション。

お題は、「何度もミスを繰り返す部下Aさんに、ついイラっとしてしまって怒鳴ってしまった。。。
するとAさんは明らかにあなたと目を合わせてくれなくなって、萎縮してしまっている。
これはヤバい!と思ってフォローをしました。」

で、例では間違ったフォローの仕方が書いてあるんですね。

ディスカッションでは「ではどんなフォローをしたらよかったでしょうか?」
ということを話し合って頂きました。

とあるグループの方が…

「この例ではフォローって言ってるけど、実は謝ってないですよね。
ちゃんと謝った方がいいと思います」と。

するとそれに対して、「そもそもミスを繰り返すAさんが悪いんじゃないの?
悪いことをしていないのに、謝る必要ないですよね。」と反論が。

確かに…。
何度もミスを繰り返すAさんも悪いかもしれません。

でもそれを改善する手助けが出来ていない上司(このディスカッションではあなた)はもっと悪いんです。

プラスして…。

ミスを繰り返すAさんに対して、きちんと伝わるように叱り、

ミスをどうしたら防げるのか?を共に考え実行できるようにサポートするのは指導ですが、怒鳴っていいわけではないんです。

だから、その「怒鳴ってしまった」ことについては人として真摯に謝るべきなんです。

「悪くないから謝らない」という方、実は結構いらっしゃいます。

悪くない、と決めているのはあなた本人なんですよね。

相手から見れば悪いかもしれない。

相手を傷つけたり不快にさせたら?そう、悪いんです。

ハラスメントでも、マネジメントでもそうですが、
この「相手から見たら?」を想像することは必須です。

特に育成においては、何があっても120%上司の方が悪いんです。

管理職の役割の1つに、部下育成があり、
それは、彼らがモチベーション高く、仕事にやりがいを感じ、

自主的に業務に取り組み、目標を達成できるようにサポートすることです。

7つの習慣でもありますが、自責にするとはこのことだと思います。

何でもかんでも、自分が悪いんだ!と捉えるのではなく
ましてや、「謝ったら損!」(この考えの方、結構いますね(笑))でもなく
「じゃ、自分は何が出来るのか?」に思考を向けること。

原理原則、ほんとその通りだと改めて感じました。

コミュニケーションは想像力

今日は自戒の意味も込めて、
言葉って本当に怖いよね、
と思うことを書きたいと思います。

昨年10月から小学校4年の娘が塾に通い始めました。

その時の動機形成の1つとして私が娘に言っていたのが、

「勉強って好きじゃない人にとっては、進んで出来ないよね?
だから、勉強しないといけない場所に行くってことはめちゃくちゃ大事やねん。
○○は勉強、自分ひとりでせーへんやん??だから塾に行くのはどう??」

と言ってました。

娘も勉強は好きじゃないし、出来ればしたくない。

でも学校の宿題をしていかないといけないから仕方なくしてるし、

テストの成績も悪いのは嫌だ、だからちょっとだけ頑張る、レベルです。

これまではこの「ちょっとだけやってれば」平均点以上は取れていたんですが、

小学校4年生になり、周りのお友達も外部の中学受験をする子たちも増えてきて塾に行く子が増え、

「ちょっとだけ頑張る」では平均点を死守するのがやっと
(というより、だんだん無理に…)になってきたんです。

本人も、「勉強しないといけない環境」に身を置くことに同意してたし、

自分ひとりでは「やり切る」のは性格的にも無理だと思っているので、
喜んで塾に通い始めました。

塾も楽しいし、分かるって楽しい!と結構喜んで行ってるんです。

私も一安心してました。

ところが先日、塾の懇談で…

「授業中はとっても真剣に熱心に頑張ってくれているんですが…
宿題をほとんどしてきてないんです。。。」

と発覚したんです(笑) 帰ってその話を娘にすると…

「だって…勉強しないといけない場所に行ったらいいって言ってたやーん!
家はリラックスする場やねんから、家で宿題とか無理やー。いややー。」

と反論が帰ってきました(笑)

まぁ、そりゃそうやけど…それは詭弁や!!!

なんでやねん!言葉じりだけ捉えるなよ。。。

宿題は当たり前にするもんやろ!なんで塾に行ってんのに、宿題せーへんねん!

と親子喧嘩の始まりです。言葉は恐ろしい…。

娘の中では「勉強する場に行って、一生懸命やればOK」って
インプットされてたんですね(笑)

ここで今日の自戒です。言葉は一人歩きします。

言った側が、
「こういう真意があって、こういうことを期待している」
と全てを言葉にせずに伝えてしまっています。

特に、こんな期待をしているよ、については言語化していません。

そのくらい分かるよね?分かってよ。と勝手に思ってしまっています。

でも受け取る側の心理状態によって、この測る度合いは大きく異なります。

娘にとっては、基本勉強したくない、心理なので

「塾に行ったときに頑張ったらいいよね」という受け取り方をしてしまいます。

言う側も相手の心理状態や、こう受け取るかもしれないな、
を踏まえて伝えなければ伝わりません。

これは置かれている立場や状況も大きく影響します。

上司としての立場、メンバーの心境、お客様の課題感などなど。

仕事において社内外問わず、まったく同じです。

コミュニケーションには想像力って本当に大事だと痛感した出来事でした。

成長って気づかないもの

今週2日間、新入社員のフォローアップ研修を
ある企業様にて実施させて頂きました。

約1年ぶりに見る彼らは、
まさに成長!していらっしゃいました。

もう、嬉しい嬉しい!!!

4月に新入社員研修をした時には、緊張してみんなの前で発表が出来なかった方が、ものすごく立派に大きな声で発表が出来ている!

ある方は、「ちゃんと聞いてる???」と不安に思ったのが

ものすごく積極的に取り組んでいる!(と表現出来ている!)

ものすごい成長です。

で、研修の中で、この1年間の棚卸や
次の新入社員(後輩)へ伝えたいことなどを言語化していくんですが、

そこでの新たな彼らの発見気付きもあったんです。

業務上の専門用語をバンバン使っているんです。

オブザーバーの人事の方から「○○って専門用語になるから、
新入社員に言っても分からないよね?だからわかる言葉を使ってあげてね」と言われて、

初めて自分たちが「専門用語を当たり前の言葉として使っている」ことに気付いたんです。

そして、何も分からなかった、知らなかった1年前に比べて

「これは出来た、これは出来ない」という、出来ていること、課題がちゃんと
自分で分かるようになっていました。

これって大きな成長の1歩ですね。

弊社の新人も先日、
「○○について、分かっていないことが、自分でもわかるようになりました」
とありました。

何が分からないのか、分からないから1歩進み、

「何が分かっていて、何を分かっていないのか」が分かる。

これは大きな違いです。

人は自分で思うよりも成長しているものですね。

彼らも人事の方にそう指摘されて、「ほんまや!専門用語普通に使ってる!」と
感じていました。

また、そこに気付く人事の方も、
「いいところ見てはるわぁ!!!」と嬉しくなりました。

そしてそんな彼らもあと1か月で先輩になる!
というプレッシャーも感じながら

これからは「一生懸命やればいい」ではダメで一生懸命やることは当たり前、

その上で周りの期待値に応えることがこれからの当たり前になることだと
2日間を通じて学び気付いて頂きました。

成長っていいなぁ。すごいなぁ。嬉しいなぁ。。。
としみじみ感じ入った2日間でした。

ありがとうございました。

励ましのパワー

先週弊社では冬の社員合宿を実施しました。
社員旅行の一環ではありますが…合宿です。

岐阜県のスキー場に行き、ひたすら滑り続ける、
というガチ合宿で、

初めて参加したメンバーからは
「こんなにしんどい旅行は初めてです」と言われました(笑)。

昨年から実施しているこの合宿ですが、
当然社員旅行の一環なので、社員同士の絆を深める、という目的はありますが

実際に昨年やってみて感じたことがあったんです。

単純に体力使いますので(笑)、鍛えられます。
どんどんチャレンジさせますので、鍛えられます。

スキー場ではみんな鬼教官になります。
(20代メンバーもザ・昭和の発言万歳です。)

すぐ立ち上がる!気持ちで負けるな。何度も慣れるまでやったら出来る!

ついていこうとすれば上達する!文句言ってる暇あれば、早く滑れ!

といった昭和感満載の応援です(笑)。

私もスキーもスノーボードもしますが、基本教えるのは、リフトの上でのみ。

実際に雪斜面に立ったら、
「よし、とりあえず行ってみよう」です。

この昭和発言、なかなかオフィス内では、言えなくなりましたね。

OJTトレーニングも手取り足取り丁寧に教えるようになりました。

背中を見て、何度も真似して出来るようになる、というのは一昔前のやり方ですね。

でもふと思ったんです。

前回のメルマガでも書きましたが、ザ昭和の教えは間違ってはいないんです。

前回のメルマガ配信後、多くの方からメッセージを頂きました。

ありがとうございます。

そこでとある方が書いてくださったんですが、昭和の教えって、実は教育・育成の根幹なんです。

それを現代語に翻訳して伝えることが、求められているということなんです。

決して、昭和の教え=老害ではないんです。

だからと言って、一方的に言うだけではダメなんですよね。

雪山でもガンガン鬼教官で昭和的教え方でいきますが…

でもほめるときはものすごく褒めます!

まったくの雪山初めてのメンバーも何度も何度も心が折れそうになっていました。

でもそんなとき、彼の支えになったのは、
ずっとそばで見ていて待ってくれている人がいるから。

そして何度も何度も周りから1本降りるたびに「いけたやん!」「うまなってるで!」とみんなからほめと励ましの言葉をもらうことで

折れずに2日間滑ることが出来ていましたし、当然慣れと共に上達するので、
楽しかった!もっとうまくなりたい!となります。

これは仕事も同じ。

褒められて励まして応援してもらうことで、辛い時を乗り越えることが出来、
そして何度も繰り返すことで出来るようになっていきます。

単純に私がスノボ大好きで、これを合宿にしてやろう!ということから
スタートした社内合宿ですが、みんなでまた一つ絆が出来ました。

イラつきピークのミス

先週金曜日のメルマガ…失念してました!

すみません…。

1月もバタバタとしている毎日ですが、スケジュール管理が全然出来ていませんね。

大いに反省です。すみません!!!

さて、今日はこの反省にも少し絡んでくるんですが、怒りポイントについてお伝えしようと思います。

アンガーマネジメント、ほめて伸ばせ、などなど私も多くの研修をさせて頂いている立場ですが、

とは言え、人間ですし、(いや、むしろ感情むき出し人間ですので)

感情コントロールをして冷静に、、、とっても苦手です。

仕事上は、昔に比べてかなり出来るようになったと思います。

顔にもあまり出ないようになったし、声を荒げることもそれほどないんです。

でもこれがプライベートだと全然無理です。イラっとするんです。

まだ救いなのは、自分で何に一番イラっと来るのか?を分かっているんです。
(まぁ、分かっててもイライラするんですけどね。)

私がイライラする時トップ2が、忙しくて時間に追われているとき、と
何度も何度も同じことを言わないといけないとき

で、この2つはよく重なります。

なので、家での口癖が「なんべん言ったら分かんねん、はよ、しーや!」
(ド大阪弁なので、訳すと「何回も言わせないで!早くしなさい!」です。)

先日も仕事も超バタバタなタイミングで
実家での問題や、学校のことなどが一気に重なって
イライラピークでした。(かなりのイラつきだったと思います(笑))

で、結果イライラし過ぎて、メルマガ書くのを忘れてしまった、
というオチなんです。(笑)

自分でもこのイライラを分析すると、
大抵イライラして自分の感情コントロールを失敗したときに
ポカっとミスをしてしまっていることが多いんですよね。

感情コントロールが出来ていない=ミスしやすい、ということです。

これも研修では当たりまえにお伝えすることですが、自分の感情は100%コントロールできるものであり、コントロールできないときに、ミスを人はするものなんです。

と私もいつも偉そうに講師として教えてるんですが、特にプライベートにおいては難しいですね。

だって、イラつきますもん。

そこで、今回の反省を活かし、イラっとしたらむりやり声を出して笑う、
を実行しようと思います。

まだまだGWまで超繁忙期バタバタ時期が有難いことに続きます。

娘にも約束しました!

決めたら公言して周りから固める!
(これも大事です)

と自戒を込めて…の今日のメルマガでした。