【人事必見!日本最大級のホワイト企業イベント】★ホワイト企業アワード開催のご案内★

本日は弊社が特別審査員として参加している、
「第9回ホワイト企業アワード」についてご案内申し上げます。

■ホワイト企業アワードとは
全国のホワイト企業認定を取得した企業の中から、世の中に共有すべき社内制度や取り組みを表彰・発信するイベントです。
高い独自性と熱心な取り組みは、他企業での再現性も高く魅力的な取組み事例が集まります。

弊社は「人材育成部門」の審査員として参加いたします!
表彰式では、学生視点から入社したいと思うホワイト企業を選出する「学生部門」の表彰や、特別基調講演・最優秀企業の発表など

見どころ満載ですので、ぜひご参加ください!

どなたでも無料でご視聴いただけます。
(事前申込制※下記「▼一般視聴のお申込はコチラ」よりお申込みいただけます。)

■開催概要
日時:2023年1月25日(水)14時~16時00分(途中入退出可)
会場:オンライン
内容:1 開会の挨拶
   2 受賞企業 表彰式
   3 特別基調講演
   4 最優秀賞 取り組み事例発表
   5 財団の活動報告、閉会の挨拶
定員:先着300人
参加費:無料 (事前申込制/オンライン)

≪特別基調講演について≫
今回は、数多くの人気テレビ番組を手掛けるMBS毎日放送 メディアホールディングスビジネス創造局の
田中良氏に『テレビで採用アップ!取材が殺到するネタ作りのコツ』と題し、
メディアに取材したいと思わせる魅力の伝え方についてお話しいただきます。

※概要や、受賞部門の詳細につきましては下記の特設サイトよりご確認ください。

▼第9回ホワイト企業アワード特設サイトはコチラ
https://jws-japan.or.jp/lp/award-9th/

▼一般視聴のお申込はコチラ
https://qsib.f.msgs.jp/webapp/form/23468_qsib_79/index.do

皆さまからのご参加お申し込みをお待ちしております!

■お問い合わせ先
一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)
ホワイト企業アワード運営事務局
電話:0120-514-461(平日10:00~18:00)
メール:jimukyoku@jws-japan.or.jp
HP:https://jws-japan.or.jp/

決断力

あっという間に1月が終わりそうですね。

さて、今日は決断力について、書いていきますね。

実は先日…子猫ちゃんを飼いました!!!

もうね、めちゃくちゃかわゆくてかわゆくて、
私も娘も、虜になっております。

実はこの猫を飼おうか?については
随分前から「想い」としてはあったんです。

というのも、知ってる人は多いですが…

山口家、動物大好き一家でございます。

4匹飼っていたこともあり、近所からも「お犬様」と呼ばれた時もありました。

ただ、断然犬派なんですよね。

また、私自身が小学生から犬を飼っていたことで
やはりすごく救われたり学ぶことが多かったんです。

単純にワンちゃん居るだけで癒されるし、めちゃくちゃストレス発散になるし、
一緒にいてとっても幸せになります。

そして情操教育にも動物を育てるってすごくいいと思うんです。

なので、昔から動物を飼いたい想いはあったんですが、

娘がまだ小さかったこと、私の私の出張が多く留守が多いことが飼えない理由だったんです。

もう娘も4月から5年生!(上級生!)

私が出張の時は、母が来てくれることになった!(これまでは娘が実家に行ってたんです)ので、飼えない理由が解消されたんです。

ということで、探して、見学して、一目ぼれして、お迎えして。

猫ちゃん用品購入までを日曜日の1日で終えました。

で、いろんな人に「決断はやっ!」と言われたんです。

そうですか??私的には別に早いと思ってないんです。

だって、ネット社会ですから、指先1つで色んな情報を比較検討出来ます。

ある程度の情報があれば決断しないと。

情報過多になって情報に埋もれてしまって、結果決断できない人って結構多いんです。

「もっといいのがあるんじゃない?」と決断できないんです。

これ、マジで無駄で不毛だと思っています。

そんなものは、日に日に、新しい情報が出てくるに決まってます。

待てば待つほど選択肢が増えすぎて決めれません。

また決断できない人の多くは、ゴールや方向性を定める前に
情報探しをするから、迷子になってしまうんです。

ねこ探してたけど、犬もかわいいよね、とか、ウサギもありかも、なんてことになる。

決めれないんですよね。って言うのは、決めれないのではなく、決めないんです。

まずは自分のゴールイメージを鮮明に持つ。

そして一定の情報から決める。が大事です。

ということで、我が家に新しい家族を迎えて。新しい年のスタートですね!

小さな目標を立て続ける

まだまだ年末年始の遊び気分が抜けきれない今日なので、
年始に1週間野沢で遊びきったスノーボードについて
今日は書きたいと思います。

山口家。

ザ・昭和体育会系一家で、
両親もスキーをしていたこともあり私は3歳くらいからスキーを毎年楽しんでいます。

今から思うと、やっぱり好きなんですよね。

子供のころから、朝8時のリフト運転前に並び、

「おっちゃん!もう1回だけ乗せて!」

と最終のリフトに乗って毎日めいっぱい滑っていました。

子供のころは、両親が「いい加減、お昼食べて休憩して!」
と叱られるくらい、

まさに食べる時間さえもったいない!と思って滑り倒していました。

それが年々、寒すぎたら、もう休憩したいな、と思うし、

7日間も行ってると、
「今日はもうこれくらいでいいかぁ」と思っちゃってるんですよね。

20歳くらいからスキーからスノーボードに変えて、更にアグレッシブに滑ってたんですが、

もうこの歳で怪我も出来ないし…ジャンプもそんなしなくても…
パークで遊ばなくても…

と自分で自分を押さえてる感じがするんです。

なので、あまりこれ以上成長しない…。

滑っても滑っても上達した感じがしないんですよね。

これはいかん!

ということで、野沢最高峰の「チャレンジ39の壁」を滑ってきました。

もう絶壁です(笑)

娘も姪っ子も「いやー。無理~!」と林間コースに迂回していきましたが…

気持ちで負けたらあかん!とチャレンジしてきたんです。

ほんとに気持ちをチャレンジしただけで、滑れていません。

ただ、ダダ滑りしたのみです。

スピード出したら、真っ逆さまに行くし、ターン失敗したら、これまた落ちるし。

でもとりあえずチャレンジしてきました!

滑れなくても、私的にかなり満足したんですよね。

気持ちは行った!って感じで。

多分本当に上手になる人は、ちゃんと出来切れるようになるまで
何度も何度も頑張り続けるんですが…。

でも、自分の中で「まだ上手になれる!!」とまた情熱がふつふつと出てきたんです。

その後数日間は、自分の中で小さな目標を立てて滑ったんです。

エッジだけで回りきる、とかノンストップで滑りきる、とか
〇分で滑りきる、とか

するとちょっと上手になった気もするし、もっとこんな滑りが出来るようになりたい、という気持ちになってきたんです。

人にもよるかも知れませんが、私の性格的に、目標を達成していく、その過程が最も面白いし、目標立てずにやることって、どんどん情熱がなくなっていくんです。

小さな目標を立て続ける、すごく大事なことですね。

ということで、3月も再び滑りにいくことにしました!(笑)
(どれだけ遊ぶねん!!??と言われますが…)

常にチャレンジ!の1年にしていきたいと思います。

新年のご挨拶と抱負

新年明けましておめでとうございます。

さて、皆様はどんな新年をお過ごしでしたでしょうか?

新年を迎えるにあたり、昨年を少し振り返ってみると
私はとても充実して、あっという間の2022年でした。

まずは仕事では…主事業である研修事業に集中専念し、
既存のお客様からは有難いことに全件継続のご依頼を頂き
共に走り切った1年間でした。

また新たなお客様も多くご依頼頂き、
連日研修実施の忙しい日々を過ごさせて頂きました。

改めて感謝すると共に、気持ちが引き締まる思いです。

8月には大阪本社も拡張移転することが出来、新しいメンバーも迎えることが出来ました。

社内体制や教育制度についても、少しずつ整いはじめ
ようやく個人商店から会社らしくなってきました。

またプライベートでも、趣味の書道、ヨガ、テニス、スノボと…
本物に触れるコンサートやピアノリサイタル、ミュージカルも観に行き、

まだ海外は無理ですが国内旅行も満喫し、大好きな歴史博物館で至極の時間を過ごし、

娘との時間、家族との時間もしっかり充実出来た1年だったと思います。
※めちゃくちゃ遊んでますね!(最近ヨガはかなり疎かになってますが…)

さて、今年は何をしようか??ですが。。。
2022年にしていたことは当たり前に継続しつつ(当たり前に全力で遊びつつ)…

1、4月に、本を出版します。
こちらは既にほぼ私がやるべきことは終わっているので
出来上がりを待ち、確認するのみ!

2、5月に創立10年目を迎えます。
出版記念と併せて10周年記念のちょっとしたパーティをしようかと画策中。
でもこちらもメンバーに丸投げしちゃってます(笑)

3、6~8月くらいに、HPを一新します。
こちらも今打ち合わせ中ですが、メンバーに丸投げしちゃってます(笑)

4、新卒採用スタートします。
これまでまだまだ小さな会社過ぎて、新卒採用は…と尻込みしていたんですが
ようやく体制も整いだしたので、新卒採用をスタートしますが
実務業務についてはメンバーに丸投げしちゃってます(笑)

5、スキューバダイビングライセンスを取ります。
新しい趣味の1つとして、ここ数年毎年ダイビングに行ってます。
そして本格的にちゃんとライセンスを取ろうと思い
申し込みました!あとは楽しむだけ!!

と、まぁ今年の抱負を並べてみました。

こうして並べると…丸投げ上手ですね。私!

色んなメンバーも増えてきて、彼らもかなり育ってきてくれて、
大きな方向性や決断は私がしますが、

「あとはあんじょう宜しくね!」が出来るようになってきました。

もちろん、人が増えるたびに、仕組みや制度が整うたびに
その責任も覚悟も大きくなりますが
少しずつ「ええ会社」に近づいてきている気がします。

そして近づくにつれ、理想とする「ええ会社」像も、さらに広がりを持つようになりました。

2023年も「ワクワク!おもろく働く社会へ」を実現すべく
そして会社自体も「ええ会社やん!」とメンバーが思えるように
お客様からも「ええ仕事しますね」とご期待以上に応えられるように

色んな事を丸投げしつつ、私自身も、毎日おもろく、を実現していきたいと思います。

皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。おもろく働く!を体現するために(笑)

笑い納!

弊社では、社員とその家族の絆を深める
リクリエーションイベントを四半期に1度行っています。
(社員旅行の時もありますが)

12月ということで、やはりうちの会社らしく!笑い納!

ということで、とあるメンバーからのリクエストもあり吉本新喜劇を見に行くことに!

前から4列目!いい席です!!!

まずは漫才から、のりおよしお、トミーズといった大御所から
インディアンズまで、幅広い漫才師のお笑いを堪能した後
新喜劇のスタートです!

まずはこの漫才から。

もうね、展開分かってるのに、笑える!しかも、お客様との掛け合いも最高!

これがTVとは違う醍醐味ですよね(笑)

お客様をいじるいじる!!

ザ・大阪ですから、そこは大阪人も大好きな分野ですし!
漫才が終わって、ハケル時のね、顔がすごいんです(笑)

特に大御所の方々。

出し切ったーって感じで、素に戻ってるんですが(笑)
(若手の方は終始笑顔でハケルんですけど…大御所さんはハケル時には素!)

私的には「プロ」って顔を垣間見た気がしたんです。

さっきまですごい熱量で喋りまくる!でも、ハケル時に、すーっと素に戻っている。

何事もプロってすごいですよね。

新喜劇は新喜劇で最高以外の言葉が見つからない。

大阪生まれ、大阪育ちの私ですから毎週土曜日は新喜劇を見て育ちました。

色んなギャグも言えちゃいます。

でも・・・笑ってしまう!!!!アドリブ満載で、もう見てて笑いが止まらない。

やはり座長ってすごいですよね。

他の人たちも座長のアドリブに舞台上で笑ってるんですが、
座長は笑いながらも、座をずーっと一人で演じてるんです。

それがすごく自然な感じで、また面白い!

計算された笑いも面白いんですが、自然な笑いもまたオモロイ!!

やっぱりプロってすごいなぁと圧巻でした!

エンターテインメントの世界って、めちゃくちゃ厳しいしものすごく狭き門です。

売れる人なんて、本当に一握り。

人を笑わせるって、ものすごい練習も必要です。

アイデアもすぐすぐパッと出てくるものではなく、日頃からの知識インプットや経験も必要になります。

ものすごい努力の塊なんです。

でもだからこそ、すごい感動を相手に与えるんですよね。

我々の仕事も同じです。

お客様に、社内の人に、社会に感動を与えるために、ものすごい努力の塊があって、その一筋がこぼれ出るから感動するんですよね。

またまた良い刺激と良い学びを頂いた1日でした。

その後、忘年会で締めくくった1日でしたが、
めちゃくちゃ笑い、めちゃくちゃストレス発散しまくった1日でした。

やはり笑いは生活にも仕事にもすごい必要なエッセンス。

当社も今年新たに「 ワクワク!おもろく働く社会へ  」を掲げました。

この言葉を常に体現表現できるように
もっともっと努力の塊にならないといけないと感じた次第です。

さて、早いものでもう2022年も終わろうとしています。

私はあっという間の2022年でした。

まだまだ努力の塊になれていないところも、多く自省すべき点はたくさんありますが、当社らしく、笑い納めしたいと思います。

皆様本年もありがとうございました。本年のメルマガは今日が最後となります。

3日坊主の私が今年もこうしてメルマガを続けてこれたのも、皆様のおかげでございます。

来年も、「読んでたら元気出るやん!」「ちょっと刺激になるやん!」と
感じて頂けるよう、精進して参ります。

来年も皆様にとって多幸の1年となりますように。

新年は1月10日のメルマガからスタートしたいと思います。

では、また新年にお会いしましょう!

民主的会議の在り方

さて、今日は会議の在り方について。。。

今、マンションの理事会運営をしてますが、

まぁ、この会議が不毛で不毛で…。

4年前に今のマンションに引っ越してきたのですが
実にその理事会に正直びっくりと驚きの連続でした。

というのも、うちのマンションは元々戸数が12件しかなく、

私が入居した4年前は、高齢化や賃貸で貸し出している戸もあり

マンションの理事運営に関わっている戸数はたったの3件だったんです。

その3件は建設した当初から住んでいらっしゃる古参メンバーの方々。

私が理事会に参加した時には、戸数が少ないが故に、
何事も何度も話し合って全員が納得するまで
議論しつくしてから決定するのがうちのマンションのスタイル。

と説明を受けたんです。

なるほどと。当時は新参者は私1人。

郷に入っては郷に従えですから、その通りの運営に参加させてもらいました。

すると、1か月に1回以上の理事会があり、しかも毎回2~3時間、そして何も決まらない。

この数時間は一体何だったのか??と疑問ありありでした。

でも他の方々は皆様仕事もしてませんし、専業主婦の方々。

時間もたっぷりあるし、意見交換出来ていいわ~という感じでして

はぁ、と思っていたんです。

そして4年経ち、新たな入居者も増え、古参メンバー3軒、新参者メンバー5軒、
という運営メンバーになりました。

すると、この新参メンバーから、この運営の仕方どうなの??
という意見が出てきたんです。

で、最近から基本的には、ラインで情報共有したうえで
2~3か月に1回理事会を実施し、議論したうえでLINEで投票しましょう、
というスタイルに変更したんですね。

それでも会議自体の時間はかなり掛かっていますが、

かなり理事会運営にかかる負担が軽減され、

色んな事の決定がスピードが上がり、私としては改善できた!
と思っていたんです。

すると先日古参メンバーの方々から異論があり、

投票制度が嫌だ、LINEが嫌だ、と。

もっともっと時間をかけて議論すべき、と。

また、古参メンバーが参加できない日程に会議をすること自体もNGと。

(参加できなかった日に議論したことに対して白紙に戻せという要求がありました。)

というのも色んな決定をする際に、古参VS新参という図式が出来てしまうんです。

例えば、エレベーターの内装について、Aがいいか?Bがいいか?
になったときに、Aは古参、Bが新参、という風に…。

で、多数決投票になると、
当然数の多い新参の意見になってしまうわけなんです。

Aの意見がいいと新参メンバーが納得するまで議論したい、
というのが今回上がってきた古参の方々のご意見なんです。。。

何度も何度も時間をかけて議論したら説得できる、と。

これまでこのマンションでは、私たちが納得するまで議論してきたので
多数決を取る、ということ自体がおかしいと。

(実質的には何度も何度も議論に参加できないメンバーが参加しなくなったんですが…)

はて、これって?

最近つくづく感じることですが、いわゆる常識というものは、かなり違うということ。

また、これは私の偏見があるかもしれませんが、社会に出ていない方は、結構この常識が180度違う。

これって当り前よね?って思っていたことが違ったりするんです。

会議とは、民主的でなければいけません。

誰もが意見を言え、人の意見に傾けることが必要です。

そのために必要なのは、事前情報の共有です。

事前情報があるから、それぞれが考え意見を言えます。

ただ、最終的には期日を持って決定し

なければ、時間の無駄になります。

これまでの情報や各自の意見も

踏まえて、それぞれが判断し決定していく。

というのが会議の進め方です。

私自身有難いことに、こういった不毛な会議にはあまり遭遇したこともなく、

以前の会社でも、みんなとっても忙しいので会議で情報共有したり、ただただ愚痴を言ったりということはなく、

建設的に意見交換した後に、最終決定を何かしらしていました。

内容によっては多数決もありましたし、社長が決定する場合もありましたが

民主的かつ効率的な会議に恵まれていたと思います。

今回のマンション理事会運営を通じて、改めて自社の会議の在り方について考えさせられました。

皆さんも会議の在り方、一度見直してみてくださいね。

これでいいのだ!

日曜日からかなり冷え込み…
あっという間に冬突入!ですね。

急な寒さにビックリしてます。

実は土曜日にボタニカルペインティングという
ワークショップに娘と2人で参加してきました。

これは、蓮の葉とインド菩提樹の葉を、の板に専用ノリで貼り付け

その後、好きにアクリル絵の具で色付けしていく、
というワークショップです。

全行程4時間弱という結構長い間集中して無になり、
手を絵の具だらけにして作品を作るという素晴らしい時間を過ごしてきました。

そこで、今回のこのワークショップからの学び、いいなと思ったので共有しますね。

ワークショップの先生がまず初めにお話しされたんですが

このお話がいい!!!

抽象画やデッサンなどはある程度の描き方や「上手に見える」コツ、手順などがある。

でもこのボタニカルペインティングについては絵の描き方、心得も何も必要なく、ただただ好きに色を塗っていくんですね。

でそこで引用されていたのが「バカボン」です。

そう。赤塚不二夫先生の漫画ですね。

実はこの「バカボン」。

赤塚先生が「仏(お釈迦様)の世界観」を伝えたくて描いた漫画だそうです。

ある記者からのインタビューで

「仏の言葉にバカボンという言葉があるんだよ」

と赤塚先生が言ったそうです。

「サンスクリット語の『薄伽梵』で、薄伽が徳、梵が成就の意味」だとして、

「煩悩を超えた徳のある存在なのだ!」とのこと。

深いですよね(笑)

で、そのお釈迦様の世界観=メッセージは「これでいいのだ!」なんです。

とにかく今あるものをそのまま受け止める

そしてこれでいいのだ、とそれに満足する。

道の世界観にも通じる概念です。

私たちもそれに倣って、出来た作品に対して
「うん。これでいいのだ」と満足して帰ってきました。

さぁ、皆さん、もう1年の締めくくりの時期になりました。

もっとこうしていたら、もっとこうだったら…

その自責の念を持つことは来年への抱負に繋がります。

でも一方で「これでいい1年だった」と思うことも大事ですよね。

私もこの1年振り返ってみると、もっと出来たのでは?

と思うところも多々ありますが…

ひとまず、これでいいのだ、と今の自分に満足することにします!(笑)

捨てる大切さ

今日はとっても感動した話を…。

実は先日「えんとつ町のプペル」ミュージカルを
観に行ってきました。

とある方に、これいいいよーとお誘い頂き、娘も連れて観に行って来たんです。

私も娘も、感動感動で号泣でした。

ストーリーや世界観はもちろんなんですが、歌とダンスのすばらしさ!

そして本当に楽しい!!

というのも、ただ観ているだけではなくて

観客も手拍子、手の振り付け、足踏みなど

一体になって楽しめる!

娘はもう釘付けで…しかも感動し過ぎで手汗が凄すぎたんです(笑)

本物はすごい、ってよく言いますが、本当にそうですよね。

夢中になってあっという間に時間が過ぎてしまう。

手が痛くなるほどの拍手を、無意識に勝手にやってしまっている。

心が揺さぶられるって、こうゆうことなんですよね。

感動させるってすごいと改めて感じました。

で、こんな話をしていると、

「山口さん、よく時間ありますね~。」ってよく言われます。

はい。時間はあるんです。作りますから。

仕事も有難いことに詰まっています。

メンバーの育成、社長業としての仕事もあります。

シングルマザー子育て中ですので、当然家事育児もあります。

最近はほぼ毎日習い事もあるので、送迎だけでも結構手を取られます。

でも多分私はめちゃくちゃ遊んでます。

趣味のヨガもテニスもスノボも旅行も、今回のような本物を楽しむことも大好きですので

時間がないと諦めません。

具体的に時間を作るために何をしているのか?

1.しないことを捨てる

まず、TVは見ません。

なのでモニターはありますがTVは映らないんです。

見たいものをインターネットやネトフリで観るのみです。

あと、ゲームもしません。というより出来ません。

びっくりするくらいの下手さです。

2.なるべく時短に、完璧にしない

仕事も家事も出来ることは時短にしていきます。

最近は色んな便利なグッズも
食品もあるので本当に大助かりです(笑)

時間をかけてお料理…なんて休みの日くらいです。
(休みの日も面倒なので…結局時短料理ですが)

なので、お出汁を取って…みたいなお料理は苦手です。

掃除も基本はロボットにお任せし、しっかり掃除するのは週1くらい。

なので時々床に埃がありますが(笑)
完璧には出来ません。

仕事も時短に。

一番の時短は、「目的に最速でいくには??」を常に考えます。

どうしたら最速でゴール出来るのか?

例えば、10回の商談で受注頂くよりも2回で決める方がいい。

例えば、10枚の資料よりも1枚の方がいい。

と言ったように、ゴールするための最速方法を選択します。

もちろん時には、じっくり時間をかけた方がいい時もあるし
膨大な資料を出した方がいい時もあります。

大事なことは、単なる時短・効率化ではなく
ゴールするために最速は??なんです。

当然そのためにはいろんなスキルも知見も必要です。

必要になったときに補っているのでは最速ではない。

だからこそ普段からスキルや知見の習得は必要不可欠なんです。

3.優先順位を常に意識する。

私の場合、特にスキルや知見は必要不可欠。
絶対です。

だったら、TVやゲームを捨てるしかないんです。

究極のところ、時間は有限なので「何に」使うか?の選択しかないんです。

4.一番の無駄=考えている時間、を捨てる

特に仕事においては、考えている時間って結構ありませんか?

資料を作る際に、会議で話す前に、手が止まっていませんか?

これって一番無駄だと思うんです。

考えるのはいつでもノーハンドで出来るんです。

歩きながら、電車に乗りながら、ながらでいいんです。

あと、大事なことは3分考えて出てこない(できない)ものは
1時間かけても出来ません。

だってそのための知見も情報もないから。

そこを補ってから考えればいいんです。

この3分で、っていう癖をつけておくと、ものすごく時短効率化できます。

何でも3分で!

ということで、今日は感動した話から どうやって時間を作るか?に落ち着きました。

いよいよ年の瀬。

皆さんもお仕事もプライベートも忙しいときこそ、時間を作る、を意識してみてくださいね。

早くみんなに会いたい

ここ数日連日研修続きで、
あっという間に毎日が過ぎてしまってます。

なので、全然1日の振り返りや自省が出来てないんですよね。

ただ私の場合、このメルマガが
ある意味振り返り、自省になってくれているので、

気持ちの整理や頭の整理もおかげさまで多少出来てるかなと思います。

有り難い!おかげさまです。

さて、ここ数日の研修で気付いたことなんですが、やっぱり人との繋がりって大事だよな、と思うんです。

ある研修ではアンケートでは。。。

出来たらオンラインではなく対面でしたかった。せっかく同期と久しぶりに一緒に仕事してるのに、オンラインだと休憩時間に話せない。。。

また、ある研修では。。。

同じ会社で働いているけど、コロナで集まることが少なくなって。。。

3年ぶりにしゃべった!!!

ちょっと後で個別に電話するわ!!といった会話も見られました。

また別の研修では。。。

研修の少し前に体調を壊していたメンバーに対してディスカッションの度に色んな方々が

「お!!元気か??」「ええ顔してるやん!」と軽く声を掛けている。

また別の研修では。。。

ディスカッションでのワークについて、それぞれの経験を共有したことで

「え!!この前うちで同じことがあったんです!
もっと早く聞きたかった~!!! これからもっと相談していいですか??」

といった部署間を超えた共有や繋がりが。

うんうん。

やっぱり人との繋がりってめちゃくちゃ大事!

特に管理職層になれば、
会議だったりで他部署のことも知れるし、

お互いにキャリアも長いので横の繋がりも出来ている。

でも若手層やリーダー候補の層にとっては他部署は別会社と同じくらい

何をしてるか?誰がいるのか?そこでどんな課題解決の成功事例があるか?

など全く知らないことが多いんですよね。

こうした横の繋がりが出来るのも研修の醍醐味の1つだと思います。

人は人によって磨かれ、人の存在によりもっと頑張れる。

連日研修でなかなかメンバーの顔を見て話が出来ていない数週間ですので(笑)

今日はたくさんメンバーの話を聴こうと思う山口です。

自発的になるには?

師走…ということもあり、
毎日バタバタが続いています。

特に今年は例年以上に12月実施の研修、1月の研修の準備が多く、
毎日有難いことにあっという間に時間が過ぎてしまっている山口です。

そんな私ですが、実はここ数日忙しくなった理由がもう1つあるんです。

実は…娘が塾に通い始めました。。。

私自身はこれまで塾に通ったことが1度もなく、通いたいとも思ったことがないので、

最初娘に「塾に行きたい」と頼まれたときは、何で!!??とビックリしました。

うちの子に限って!!??勉強が好き!!??状態です。

というのも娘は私に似て、勉強が嫌いです(笑)

コツコツ、とっても苦手です。

これまで勉強は宿題のみで、予習復習とかしたことありません。

ではなぜ塾に行きたいと思うようになったのか??

1つ目は周りのお友達も塾に行き始め、今まで同じくらいのレベルだったのに
置いてきぼりになってしまったから。

要はお友達はテストで点数取れてるのに、
自分は今までと同じようにしているのに取れなくなってきたから。

2つ目は、4年生後半になり難しい問題も出てきて、出来なくなって出来なくなってきて、そんな自分にイラつくから。

要は「出来ない自分」が嫌なんですよね。

この成長したいという気持ちは素晴らしいなと思うので、塾を探して11月から行くようになりました。

迎えに行くのが必要になったので、私もまたやることが増えたんですよね(笑)

で実際に塾に行ってどうだったのか??

めちゃくちゃ楽しいようです。

本人の性格もあり、個別指導の塾にしたのですが、まず第一に「褒めてもらえる!!」んです。

次にヒントが的確で、分からないときに「ちょっとだけ教えてもらう」と出来る。

すると自分が出来る!と思える。

そして…実際にテストの点数が上がってきたんです!

これまで勉強が嫌いだったのに、出来ることが増えるとやはり自信が付いてきて、勉強自体も好きになる。

テストの点数が上がってくるようになって…

なんと!!
塾の宿題も学校の宿題も言わなくてもやるようになってくれて…

親としては、本当に大助かり!!(笑)

これって、本当に仕事と一緒ですよね。

人は褒めないと伸びない。

褒められて、少しのヒントやアドバイスで「自分でできること」が増えていく。

自分で出来ることが増えていくこと、

そしてそれが実際に成果として出てくると

自ら勝手に進んでやってくれるようになる。

この順番なんだと改めて感じました。

やはり人は褒められると自発的になる。

上司としては、褒めてあげること、そして成長したいと思う環境を作ること。

ここに尽きるんだと改めて感じました。

そしてこれから大事なのは、このやりたい気持ちと環境を
継続していけるようにサポートすること、ですよね。