これでいいのだ!

日曜日からかなり冷え込み…
あっという間に冬突入!ですね。

急な寒さにビックリしてます。

実は土曜日にボタニカルペインティングという
ワークショップに娘と2人で参加してきました。

これは、蓮の葉とインド菩提樹の葉を、の板に専用ノリで貼り付け

その後、好きにアクリル絵の具で色付けしていく、
というワークショップです。

全行程4時間弱という結構長い間集中して無になり、
手を絵の具だらけにして作品を作るという素晴らしい時間を過ごしてきました。

そこで、今回のこのワークショップからの学び、いいなと思ったので共有しますね。

ワークショップの先生がまず初めにお話しされたんですが

このお話がいい!!!

抽象画やデッサンなどはある程度の描き方や「上手に見える」コツ、手順などがある。

でもこのボタニカルペインティングについては絵の描き方、心得も何も必要なく、ただただ好きに色を塗っていくんですね。

でそこで引用されていたのが「バカボン」です。

そう。赤塚不二夫先生の漫画ですね。

実はこの「バカボン」。

赤塚先生が「仏(お釈迦様)の世界観」を伝えたくて描いた漫画だそうです。

ある記者からのインタビューで

「仏の言葉にバカボンという言葉があるんだよ」

と赤塚先生が言ったそうです。

「サンスクリット語の『薄伽梵』で、薄伽が徳、梵が成就の意味」だとして、

「煩悩を超えた徳のある存在なのだ!」とのこと。

深いですよね(笑)

で、そのお釈迦様の世界観=メッセージは「これでいいのだ!」なんです。

とにかく今あるものをそのまま受け止める

そしてこれでいいのだ、とそれに満足する。

道の世界観にも通じる概念です。

私たちもそれに倣って、出来た作品に対して
「うん。これでいいのだ」と満足して帰ってきました。

さぁ、皆さん、もう1年の締めくくりの時期になりました。

もっとこうしていたら、もっとこうだったら…

その自責の念を持つことは来年への抱負に繋がります。

でも一方で「これでいい1年だった」と思うことも大事ですよね。

私もこの1年振り返ってみると、もっと出来たのでは?

と思うところも多々ありますが…

ひとまず、これでいいのだ、と今の自分に満足することにします!(笑)

捨てる大切さ

今日はとっても感動した話を…。

実は先日「えんとつ町のプペル」ミュージカルを
観に行ってきました。

とある方に、これいいいよーとお誘い頂き、娘も連れて観に行って来たんです。

私も娘も、感動感動で号泣でした。

ストーリーや世界観はもちろんなんですが、歌とダンスのすばらしさ!

そして本当に楽しい!!

というのも、ただ観ているだけではなくて

観客も手拍子、手の振り付け、足踏みなど

一体になって楽しめる!

娘はもう釘付けで…しかも感動し過ぎで手汗が凄すぎたんです(笑)

本物はすごい、ってよく言いますが、本当にそうですよね。

夢中になってあっという間に時間が過ぎてしまう。

手が痛くなるほどの拍手を、無意識に勝手にやってしまっている。

心が揺さぶられるって、こうゆうことなんですよね。

感動させるってすごいと改めて感じました。

で、こんな話をしていると、

「山口さん、よく時間ありますね~。」ってよく言われます。

はい。時間はあるんです。作りますから。

仕事も有難いことに詰まっています。

メンバーの育成、社長業としての仕事もあります。

シングルマザー子育て中ですので、当然家事育児もあります。

最近はほぼ毎日習い事もあるので、送迎だけでも結構手を取られます。

でも多分私はめちゃくちゃ遊んでます。

趣味のヨガもテニスもスノボも旅行も、今回のような本物を楽しむことも大好きですので

時間がないと諦めません。

具体的に時間を作るために何をしているのか?

1.しないことを捨てる

まず、TVは見ません。

なのでモニターはありますがTVは映らないんです。

見たいものをインターネットやネトフリで観るのみです。

あと、ゲームもしません。というより出来ません。

びっくりするくらいの下手さです。

2.なるべく時短に、完璧にしない

仕事も家事も出来ることは時短にしていきます。

最近は色んな便利なグッズも
食品もあるので本当に大助かりです(笑)

時間をかけてお料理…なんて休みの日くらいです。
(休みの日も面倒なので…結局時短料理ですが)

なので、お出汁を取って…みたいなお料理は苦手です。

掃除も基本はロボットにお任せし、しっかり掃除するのは週1くらい。

なので時々床に埃がありますが(笑)
完璧には出来ません。

仕事も時短に。

一番の時短は、「目的に最速でいくには??」を常に考えます。

どうしたら最速でゴール出来るのか?

例えば、10回の商談で受注頂くよりも2回で決める方がいい。

例えば、10枚の資料よりも1枚の方がいい。

と言ったように、ゴールするための最速方法を選択します。

もちろん時には、じっくり時間をかけた方がいい時もあるし
膨大な資料を出した方がいい時もあります。

大事なことは、単なる時短・効率化ではなく
ゴールするために最速は??なんです。

当然そのためにはいろんなスキルも知見も必要です。

必要になったときに補っているのでは最速ではない。

だからこそ普段からスキルや知見の習得は必要不可欠なんです。

3.優先順位を常に意識する。

私の場合、特にスキルや知見は必要不可欠。
絶対です。

だったら、TVやゲームを捨てるしかないんです。

究極のところ、時間は有限なので「何に」使うか?の選択しかないんです。

4.一番の無駄=考えている時間、を捨てる

特に仕事においては、考えている時間って結構ありませんか?

資料を作る際に、会議で話す前に、手が止まっていませんか?

これって一番無駄だと思うんです。

考えるのはいつでもノーハンドで出来るんです。

歩きながら、電車に乗りながら、ながらでいいんです。

あと、大事なことは3分考えて出てこない(できない)ものは
1時間かけても出来ません。

だってそのための知見も情報もないから。

そこを補ってから考えればいいんです。

この3分で、っていう癖をつけておくと、ものすごく時短効率化できます。

何でも3分で!

ということで、今日は感動した話から どうやって時間を作るか?に落ち着きました。

いよいよ年の瀬。

皆さんもお仕事もプライベートも忙しいときこそ、時間を作る、を意識してみてくださいね。

早くみんなに会いたい

ここ数日連日研修続きで、
あっという間に毎日が過ぎてしまってます。

なので、全然1日の振り返りや自省が出来てないんですよね。

ただ私の場合、このメルマガが
ある意味振り返り、自省になってくれているので、

気持ちの整理や頭の整理もおかげさまで多少出来てるかなと思います。

有り難い!おかげさまです。

さて、ここ数日の研修で気付いたことなんですが、やっぱり人との繋がりって大事だよな、と思うんです。

ある研修ではアンケートでは。。。

出来たらオンラインではなく対面でしたかった。せっかく同期と久しぶりに一緒に仕事してるのに、オンラインだと休憩時間に話せない。。。

また、ある研修では。。。

同じ会社で働いているけど、コロナで集まることが少なくなって。。。

3年ぶりにしゃべった!!!

ちょっと後で個別に電話するわ!!といった会話も見られました。

また別の研修では。。。

研修の少し前に体調を壊していたメンバーに対してディスカッションの度に色んな方々が

「お!!元気か??」「ええ顔してるやん!」と軽く声を掛けている。

また別の研修では。。。

ディスカッションでのワークについて、それぞれの経験を共有したことで

「え!!この前うちで同じことがあったんです!
もっと早く聞きたかった~!!! これからもっと相談していいですか??」

といった部署間を超えた共有や繋がりが。

うんうん。

やっぱり人との繋がりってめちゃくちゃ大事!

特に管理職層になれば、
会議だったりで他部署のことも知れるし、

お互いにキャリアも長いので横の繋がりも出来ている。

でも若手層やリーダー候補の層にとっては他部署は別会社と同じくらい

何をしてるか?誰がいるのか?そこでどんな課題解決の成功事例があるか?

など全く知らないことが多いんですよね。

こうした横の繋がりが出来るのも研修の醍醐味の1つだと思います。

人は人によって磨かれ、人の存在によりもっと頑張れる。

連日研修でなかなかメンバーの顔を見て話が出来ていない数週間ですので(笑)

今日はたくさんメンバーの話を聴こうと思う山口です。

自発的になるには?

師走…ということもあり、
毎日バタバタが続いています。

特に今年は例年以上に12月実施の研修、1月の研修の準備が多く、
毎日有難いことにあっという間に時間が過ぎてしまっている山口です。

そんな私ですが、実はここ数日忙しくなった理由がもう1つあるんです。

実は…娘が塾に通い始めました。。。

私自身はこれまで塾に通ったことが1度もなく、通いたいとも思ったことがないので、

最初娘に「塾に行きたい」と頼まれたときは、何で!!??とビックリしました。

うちの子に限って!!??勉強が好き!!??状態です。

というのも娘は私に似て、勉強が嫌いです(笑)

コツコツ、とっても苦手です。

これまで勉強は宿題のみで、予習復習とかしたことありません。

ではなぜ塾に行きたいと思うようになったのか??

1つ目は周りのお友達も塾に行き始め、今まで同じくらいのレベルだったのに
置いてきぼりになってしまったから。

要はお友達はテストで点数取れてるのに、
自分は今までと同じようにしているのに取れなくなってきたから。

2つ目は、4年生後半になり難しい問題も出てきて、出来なくなって出来なくなってきて、そんな自分にイラつくから。

要は「出来ない自分」が嫌なんですよね。

この成長したいという気持ちは素晴らしいなと思うので、塾を探して11月から行くようになりました。

迎えに行くのが必要になったので、私もまたやることが増えたんですよね(笑)

で実際に塾に行ってどうだったのか??

めちゃくちゃ楽しいようです。

本人の性格もあり、個別指導の塾にしたのですが、まず第一に「褒めてもらえる!!」んです。

次にヒントが的確で、分からないときに「ちょっとだけ教えてもらう」と出来る。

すると自分が出来る!と思える。

そして…実際にテストの点数が上がってきたんです!

これまで勉強が嫌いだったのに、出来ることが増えるとやはり自信が付いてきて、勉強自体も好きになる。

テストの点数が上がってくるようになって…

なんと!!
塾の宿題も学校の宿題も言わなくてもやるようになってくれて…

親としては、本当に大助かり!!(笑)

これって、本当に仕事と一緒ですよね。

人は褒めないと伸びない。

褒められて、少しのヒントやアドバイスで「自分でできること」が増えていく。

自分で出来ることが増えていくこと、

そしてそれが実際に成果として出てくると

自ら勝手に進んでやってくれるようになる。

この順番なんだと改めて感じました。

やはり人は褒められると自発的になる。

上司としては、褒めてあげること、そして成長したいと思う環境を作ること。

ここに尽きるんだと改めて感じました。

そしてこれから大事なのは、このやりたい気持ちと環境を
継続していけるようにサポートすること、ですよね。

リーダーシップはPCスキルと同じ

なんだか急に冬が来ましたね。

一気に寒くなって…
冬ってこんなに寒かったっけ??と
毎日びっくりしている山口です。

さて、今日は先日実施したリーダーシップ研修での一コマから。

「どうやったら、この人についていけば大丈夫だ」
と思える人になれるのでしょうか。
それはこれから身につけられるものなのでしょうか。

という質問を頂きました。

はい、大丈夫です!

リーダーシップはスキルですので誰でも習得できるものなんです。

そしてこのリーダーシップの在り方も時代と共に変わってきました。

一昔前のリーダー
(この人についていけば大丈夫と思える人)に求められていたのは、

決断力、推進力、課題解決力

の3つが主な力でした。

ですので、必要な具体的なスキルとしてロジカルシンキングや
経験に基づく解決スキル(指示命令主導の指導)が挙げられます。

今やこれからのリーダーとして
求められていること(期待値)は、「誰もが成長できる環境創り」です。

ですので、必要なスキルは、傾聴力、サーバント精神、課題発見力です。

これらのスキルは後天的スキルですので、
年齢関係なくこれからでも十分に身に付けられるスキルです。
(本人の性格も関係ありません)

リーダーシップを求められて、できないかも…と思う方は結構いらっしゃいます。

まとめ役が苦手…な方は「リーダーシップは…」とよく俯かれます。

具体的に聴いていくと…

上手にアドバイスをするのが苦手…。

経験があまりないので、色んな引き出しがない…。

やってくれない人に対して、強気に出れない…(引っ張れない)

などなど。

でもこのリーダーシップのイメージは全て旧態依然のリーダーシップなんですよね。

もちろんこのような強気引っ張る
リーダーシップも必要な時はありますが、すべてではありません。

どうしたらいいのか一緒に悩み考える

出来るところを具体的に観察して伝える=褒める

情報を分かりやすく伝え、彼らに考えさせる=意見を引き出す

意思決定を共にしていく

などなど、相手や状況によって色んなリーダーシップがあります。

ただ、どれも共通して大切なことは

「全員が同じ方向を見て、目標達成に向けて成長しているか?」
であり、

リーダーはそこにコミットメントしているか?なんですよね。

そしてこのスキルは、後天的に培うものなので
誰でも習得すれば出来るようになる!

いわゆるPCスキルなどと全く同じです。

リーダーシップは苦手かも…という方も、是非苦手意識を捨てて、チャレンジしてみてくださいね。

今の場所で最高の花を咲かせる

先日、娘の学校の音楽発表会がありました。

大きな外部ホールで各学年練習してきた成果を発表するのですが、
その時の校長先生の開会の挨拶がとっても「なるほど」と
思ったので共有しますね。

本来音楽とは、自分のスキルを向上させて
(楽器の演奏や歌の練習など)

観てくれる人を楽しませる、そして自分も楽しむのが音楽ですが、

今回の音楽発表会では、それ以上に大事にしているものがあり、
練習でも子供たちに伝えています。

それは、
「みんなの音(声)をしっかり聴いて調和すること」です。

合奏や合唱では、自分がうまく歌おう、弾こうとするのではなく、

みんなの出している音や声をしっかり聴いて、全員で調和した音楽を作り

それを更に更により良いものへとすることです。

もちろん個人のスキルの上達も大事ですが、

社会において、みんなで調和して、創り上げることはとても大事で、

子供たちにそれを音楽を通じて学んでほしいと思っています。

もうね、聞いてて「その通り!」と一人頷いて拍手しておりました。

私たちの仕事でも、もちろん個人のスキルアップは大事です。

でも同じくらい大事なことは、
みんなで協力して更に更にとより良いものへとしていくこと。

まさにチームワーク、そしてシナジー効果です

そんな校長先生の言葉通り、子供たちの合奏や合唱はどれも素晴らしかったんですが、

特に6年生の合奏は本当に感動モノでした。

コロナ禍の影響で各クラスに分かれての演奏だったのですが

最初のクラスが「スターウォーズのテーマ」だったんです。

すると、演奏中に、ダースベーダーに扮した担任の先生が!!

端っこで音楽に合わせてパフォーマンスしてるんです。

で、次のクラスが「ハリーポッターのテーマ」

するとまた担任の先生が端っこで、
ハリーに扮して杖を振り回して魔法を掛けてるんです!

目次を見ると…
次のクラスは「ジェラシックパークのテーマ」。

これは…どうする??まさか恐竜???

とワクワクしてみていると、はい、まさかの恐竜!

しかも結構大きい!!!そして全然顔も見えない!!

そう、先生も子供たちと一緒になって、演奏を盛り上げている。

まさにシナジーですよね。

そんな素晴らしい先生方に大きな拍手で感謝です。

きっと先生方も
「子供たちと見に来てくれた保護者にもっとしたい!」
という気持ちがあってそんな形になったんだと思います。

その心がとっても美しいな、と思った次第です。

うちの娘は4年生。

娘は合唱と「身近にあるもの」を使っての合奏。

私たちが子供のころに遊んだ、引っ張ったら音が出るおもちゃを使って
様々な音を出しての演奏でした。

これも理由があって、コロナ禍でなかなか
学年での合奏や合唱が出来ない。

だったら少人数でも、観ていて面白い!と思えるもの、
という工夫がなされた演出でした。

コロナだから出来ないから仕方ないよね

コロナが終わればいいのにな

コロナじゃなければ、
もっと大人数で迫力のある演奏できるのにな

とないものねだりをするのではなく

じゃあ、今出来ることで何が出来る?

今だからこそ出来ることって何がある?

出来ることの中から、最大のパフォーマンス出そうよ、

という発想だと思います。

最近私も研修でこの言葉をよく使います。

成長できる人はないものねだりをしない。

あれがあればできるのに…もっとこんなことが出来ればいいのに…

そうじゃないんです。

「今の場所で最高の花を咲かせる」

この一言に尽きると思います。

「今」に目を向けることで道は開けます。

素敵な音楽発表会からの学びでした。

寒くなると…

今日は先日のキャリアデザイン研修後の質問から。

山口さんの自己肯定感を上げる方法、
またはモチベーションを上げる方法を教えてください。

とのご質問を頂きました。

この質問、色んな研修で1番よく聞かれます。

きっと私がストレスなく、
楽しそうにしてるからなんだろうなぁと思います。

私個人の方法なので、もちろん向き不向き、賛否両論があるかと思いますが…。

(1) モチベーションを全く意識していない。(ほぼ常に一定です)

これには、2 つの下地(ストレス発散と平常心を作る)が必要です。

平常心を作るには、
「茶道、書道、柔道のように道がつくものや、瞑想や無心になれるもの
(ヨガ、ジョギング、長距離スイミング、ロードバイクなど)」

がお勧めです。

私は書道歴 40 年、ヨガ歴 15 年近くです。

(2) 勘違いと思い込み

とにかく自分の良いように勘違いして思い込むことが得意です。

これはリフレーミングという手法ですが、
「事実はただある、のみでそこに良い悪いの意味を加えているのは受け手の人」です。

ですので、もし悪いことがあっても、常に自分の良いように勘違いして認識する癖をし、そのまま思い込みます。

これは非常に有益です。

(3) 寝る、笑う、泣く、話す、食べるなど自分なりのストレス発散を知っている

科学的にも立証されていますが、上記の行動はすべてストレス発散に有益です。

これを意識的に行っています。

疲れたら、寝る。

もやもやしてきたら、声を出して笑う、おいしいご飯を食べる。

などを意識的にしていくことでストレスは発散されます。

(4) 欲深くあるようにしている。

仕事においてもプライベートでも、とにかく私は欲深いと思います。

こうしたい、ここに行きたい、これを食べたい、これが欲しいなど、
多くの want があると思います。

これは、元々の性格もあるかもしれませんが、
意識的に want を増やすようにしています。

そのためにも、常にいろんなことを知るようにしています。

(5) 思い立ったら、即実行もしくは期日を決める

やりたいことがあれば、とにかく即実行します。

日にちが必要な場合は、期日を決めてスケジュールに入れてしまいます。

なので、時間があったら…、また今後、はしません。

後から振り返ってみると、
やってみて「全然合わなかった」「結局意味なかった」
みたいなことも客観的に見るとあるかもしれませんが、

主観的にはすべて経験になった!と思っています。

冬になると寒くなる、身体が縮こまる、動かなくなる。

日照時間も短くなる。

これらの影響でメンタル弱くなる傾向があるそうですね。

1つでもいいな、と思ったら、是非一度トライしてみてくださいね。

道具ってすごい!

あっという間に11月も最終週。
もう年末ですね。

今日はここ数ヶ月で新調して変わったことについて。

8月にオフィス移転した際に会社pcを新調したんです。

まぁ、サクサク動くし、立ち上がり早いし フリーズしないし、こんなに数年で違うのか!!

ともりもり仕事が進みます。

そして、10月にiPhone 14proが出たタイミングで
そろそろスマホも。。。と新調。

以前も10だったのでpcほどの違いって
未だ使いこなせてなくて分からないんですが、

旧スマホから移行するときに 横に置いてるだけで、アプリもパスワード写真も
たった5分程度で出来てしまう。

10に変えた時は、携帯ショップでやってもらったので

こんな技術あるの!!!と ひたすらへぇ~と感動しました。

そしてさらに今月。

テニスシューズを新調し、ガットも張り替えたんです。

テニスシューズは昨年スクールに入った時の
入会特典でもらったものから

バボラのめちゃくちゃ可愛くて キュッ!!!って止まるシューズに。

これだけで動きが全然違う気がする!!

ガットも昨年ラケット購入時から張り替えてなくて
まだまだ下手っぴだから

正直ガットも全然緩んでない。。。

でもコーチから、出来たら3ヶ月毎、最低でも半年毎には変えましょうねって言われて

気がつけば1年半近く変えてないことに気付き
ちょうどスクールでガット張り替えキャンペーンしてたので

これは変えろってことだよねと思い張り替えてみました。

うん。めちゃくちゃやりやすい。

力そんなに入れてないのに、球がぴゅーんと伸びる、気がする(笑)

色々新調して思ったことは、
やっぱり効率化出来たり 上手になったり向上してる。

道具って本当に大事だなぁと改めて思います。

単純に新しいのって気持ちも嬉しくなりますしね。

古いpcやシューズなどには、
これまでありがとうと感謝の気持ちでお別れしました。

さぁ、今年も残り1ヶ月。
ありがたいことに連日研修続きの日が残り3週間続きます。

※先は見えた!!!!あとは体調管理のみ!!笑笑

しっかり今年のやり残しがないように 頑張っていきたいと思います。

現場でのZ世代へのサポート

先日若手社員を育成する上司の方々への
マネジメント研修でのこと。

こんな質問を頂きました。

Z 世代の価値観に合致させ、
行動に落とし込むのに時間を有することがあります。

気に入らなければ退職する選択肢も容易に選択できてしまいますが、

我慢や根気を醸成させるには、何をサポートすべきですか?

あるあるですよね。

転職はキャリアアップ!!

どんどん転職しようぜ!的な雰囲気のある現代で

ネットや紹介会社もたくさんあって
ポチッと転職活動がいつでも、どこでも、隙間時間で簡単に出来てしまう。。。

私たち X 世代は石の上にも 3 年、の言葉通り、どれだけつらいことが多くても
3 年はとりあえず頑張ろうという人が多かったのですが。。。

Z 世代になると、それは時間の無駄、

という感覚をお持ちの方が多いですよね。。。

だからこそ必要になってきたのが、入社した時から、

「彼ら自身が面白い、楽しい、成長できる」と感じてもらえるような仕事を任せていくこと、アイデアを取り入れること、

事業そのものに当事者意識を持ち参画してもらうこと、などが様々な企業にて取り組まれています。

その中でも、現場において実施できることは、やはり傾聴し、意見を取り入れること、ではないかと思います。

また、お客様や営業メンバーからの感謝の気持ちを伝え続けることで、

彼らが「誰かの役に立っている=自分の居場所がある」
と感じてもらうことだと思います。

我慢や根気は X 世代においては、辛いとき、苦しい時こそ発揮するものでしたが

Z 世代においては、
自分が夢中になれること、自分がやりがいを感じるとき
には発揮してくれますが、

そうでないときには、時間の無駄、と捉えられます。

つまり…彼らが「誰かの役に立っている」
日々感じられるようにサポートしていくことが 現場では現場では求められていると感じます。

もちろん経営サイドでも
働き甲斐と働きやすさ、成長速度のスピードアップと支援の
ブラッシュアップ、グレードアップが必要です。

若手の彼らにも、「安易に転職」って実は結構な落とし穴も多いよって
教えてあげることも必要ですよね。

私個人的には…ではありますが、

やはり採用時点で、
「短期間(3年未満)で何度も転職している人」は
どれだけ職務経歴書や履歴書が立派でも
やはり二の足を踏みます。

私自身がザ・昭和的なマインドがあるからかもしれませんが…

一度の転職は全然OKですが、

それが二度三度と繰り返されていると

本人に何らかしらの「続けられない理由」があるのでは?

と思ってしまいます。

実は経営者やマネジメント層は 「ザ・昭和」世代がほとんど。

若手の彼らは
「自分たちの価値観や判断基準」で安易に転職してOK!
キャリアアップのためなら当然!

と思っている方もいるかもしれませんが

採用サイドは価値観や判断基準が違うんだということも理解して
転職するしないを選択する必要があると思います。

と、今日は思ったままをつらつらと書いているので…
どこに落ち着くのかと不安でしたが(笑)

現場において大事なサポートは

1,寄り添うこと
2,安易な転職ってよく考えてね

ってサポートではないかと思います。

【審査員させて頂きます!】日本最大級のホワイト企業イベント、ホワイト企業アワード開催のご案内

今日は12/9エントリー締切が迫っている!!
ホワイト企業アワードについてご紹介させてください。

実は光栄なことに。。。

人材育成部門にて審査員を務めさせて頂いちゃいます。

こんな未熟者が。。。ですが
色んな企業の様々な取り組み事例や成果を、いち早く全部見れちゃうので

私の知的欲求めちゃくちゃ刺激されるのが確実!!なのでテンション上がります(笑)

是非ご一読ください。

────────────────── 

ホワイト企業アワードのご案内

────────────────── 

本日は弊社がホワイト企業認定紹介パートナーとして提携しているホワイト財団が開催する

「第9回ホワイト企業アワード」についてご案内致します。

ホワイト企業アワードは、ホワイト企業認定を受けた企業の中で、

特に世の中に共有すべき制度や取り組みを表彰・発信するイベントです。

働き方改革の参考事例が日本で最も集まります。

前回のアワードで好評の声を多くいただいた、学生審査部門を今回も継続実施いたします。

ここでは学生視点から入社したいと思うホワイト企業を選出します!

■第9回ホワイト企業アワード 開催概要

開催日時:2023年1月25日(水)14時~16時

開催場所:オンライン

プレエントリー申込期間:2022年12月9日(金)まで

エントリー・参加費:無料(事前申込制)

※概要や、受賞部門の詳細につきましては下記の特設サイトよりご確認ください。

▼第9回ホワイト企業アワード特設サイトはコチラ

https://jws-japan.or.jp/lp/award-9th/

────────────────── 

▽▽ご覧いただきプレエントリーした企業様へ特別プレゼント▽▽

下記URLよりプレエントリー頂き、アンケートにご回答の企業様へ

▼第9回ホワイト企業アワード プレエントリーはコチラ

https://qsib.f.msgs.jp/webapp/form/23468_qsib_78/index.do

コチラからアンケートの回答とともにプレエントリーいただきますと、

QUOカード500円分をプレゼントいたします。

※1)特設サイトからエントリーいただくとプレゼントの特典はございません。
必ず上記URLよりプレエントリーをお願いします

※2)QUOカード500円分は2023年1月中にお送りします

──────────────────   

皆さまからのご参加お申し込みをお待ちしております!

■お問い合わせ先

一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)

ホワイト企業アワード運営事務局

電話:0120-514-461(平日10:00~18:00)

メール:jimukyoku@jws-japan.or.jp

HP:https://jws-japan.or.jp/