信頼関係構築

歴史は勝者のみの記録 ってどういう意味??

先日、スペシャリストのストーリーから人生観をしるインタビューメディア「STORY」

の掲載記事UPの広報をさせて頂いてから…

「座右の銘 歴史は勝者のみの記録ってどういう意味??」

「何事も勝ち負け決めて、絶対勝つぞー!って意味ですか??」

などなど。。。質問が多かったので…私の思いも込めて綴りますね。

 

歴史は勝者のみの記録、という格言はありません。

多少の差があるとは思いますし、

多分解釈は人それぞれではないかと思います。

 

歴史は勝者が残したい記録のみを記したもの。

敗者は文学を作る。などなど、言い方はそれぞれありますが。。。

 

確かに歴史というものは勝者側が作るものではあると思っています。

中国では、勝者敗者に関わらず、史実のみを記す職種もあったそうですが…。

しかし、歴史を紐解いてみると…

(私、結構歴史オタクです(笑))

実際に学生時代に習ったこととは違うこともたくさんあるんですよね。

で、、、歴史は勝者側が残したいことのみを書いたものかもしれませんが

それは真実とは違うわけです。

つまり、物事には一方向から見たことだけが本質とは限らないということ。

なので、敗者(弱者)側からの視点も常に持ち合わせ

本質を見抜いていかなければいけない、ということだと思っています。

 

また同時に、歴史は勝者のみの記録。

しかし勝者はその後の事実によって裁かれる。

と続きます。

つまり歴史上勝者となったものは、その後の歴史をまた作っていくわけです。

織田信長、豊臣秀頼、徳川家康などなど。。。然りです。

そして、その後の彼自身が行ったことにより、また歴史に裁かれるわけです。

つまり人の上に立つリーダーとして、未来に対して責任が伴ってくるわけです。

 

歴史は勝者のみの記録。

物事の本質は多方面から見極め、常に弱者の視点を忘れてはいけない。

リーダーとして未来に対して責任ある言動を取らなければいけない。

私はこの言葉の意味として2つの意味であると解釈し

座右の銘としています。

決して、「勝ったら何してもいいねーん!!!!」という意味ではありません(笑)

幼稚園にて学ぶ!無限の可能性!!

今日は娘の幼稚園親子ふれあい参観でした。

地元でも結構有名な

「躾をしっかりする」

「子供の可能性にたくさんの種をまく」

「本物に触れることから学ぶ」

幼稚園で、歴史もある幼稚園です。

 

今日の参観の内容も盛りだくさんでした。

1、「雨にも負けず」暗唱

これは毎日朝礼で暗唱しています。全文です。

大人でもなかなか難しいのに、幼稚園児はみんな暗唱出来ています。

そしてちゃんと意味も理解している。すごいです。

 

2、幼児礼法「返事の大切さ」を学ぶ

幼児礼法の本を読み、その意味を理解します。

なぜ大きな声で返事をするのか?

今していることの手を止めて、呼んでくれた人を見て

大きな声で元気よく「はい!」と返事するのはなぜか?

それは相手が気持ちが良いからです。

相手の気持ちを考えて、言葉を話す、態度で示す。

当たり前のことですが、これも社会人でも出来ていない人も多い。

 

3、写仏

仏教幼稚園なので、仏様(のの様)の教えを毎日学びます。

仏様の絵をトレースして、その後色を塗って、仕上げます。

これがものすごく細かい絵で、結構根気が要ります。

みんな息を止めながら(笑)必死に写していました。

 

4、因幡の白兎 朗読

これもこの幼稚園の特長ですが、漢字も普通にみんな読みます。

ものすごく難しい感じも、絵感覚で覚えていきます。

しかも結構なスピードで読んでいきます。

毎日毎日繰り返すことで、普通になっています。

 

5、竹取物語 古文で朗読

なかなか古文を読む幼稚園児はいないと思います。

しかもちゃんと意味を理解しながら、「ありけり」「なむいわん」などなど。

古文に親しみ、日本古来の文化も併せて学んでいきます。

 

6、お手玉とけん玉 親子ふれあい

お手玉とけん玉をしながら、親子で楽しく遊びました。

こうして昔の遊びに触れあったり、日本古来の遊びを体験していきます。

 

と、、、かなり盛り沢山の内容でしたが・・・

子供の可能性は無限!!と感じます。

「大人でも中々できないのに」と思ってしまいがちですが

子供は先入観なく、素直に取り組みます。

そしてお互いに助け合い、励まし合いながら

楽しく笑いながら、かなり難しいことでもチャレンジし

毎日毎日繰り返すことで、出来るようになっていきます。

 

なぜ大人はこれがなかなか出来ないのでしょうか??

そんなことはない!!

大人も楽しみながら学ぶことにより、どんどん色んなことが

出来るようになっていきます。

楽しみながら学ぶ、ワクワクしながら学ぶ。

とても大事なことだと思います。

 

当社の研修でも、楽しいゲーム、ワークをたくさん取り入れることに

かなり力を入れています。

座学で学ぶことよりも皆さん、楽しそうに取り組まれます。

そのなかで、メソッドを現場に落とし込んでいきます。

楽しくなければ学べない!

これも本当のことだと思います。

さぁ、楽しみながら学び、成長を感じていきましょう!!

 

俳優 野村将希さんとの対談「企業は人なり!」

先日経済紙アンカーの取材で

俳優野村将希さんとの対談をさせて頂きました。

テーマは「企業は人なり!」

弊社の人材育成の取り組みや、事業内容である研修事業での内容など…

取材して頂きました。

 

野村さん

「結局のところ、どうやったら人って育つんでしょうかね??」

 

弊社代表山口(以下:山口)

「結局は…どこまでいっても信頼関係だと思います。

もちろん、研修ですから、コミュニケーション、ソリューション、

ロジカルシンキングなどなど

スキルテクニックはもちろんプログラムとしてあります。

でも、結局どれだけテクニックを駆使しても、

信頼関係がなければ部下との関係は良くなりませんし、

信頼もしてもらえませんね。

 

野村さん

「すごく良く分かります。

僕たちも芸能界でいろんな人との関係があります。

監督、スタッフさん、マネージャー。

でも結局どんな仕事でも、うまくいくときはお互いに興味を持って

相手のために、って思ってるときが何やってもうまくいくんですよね。

 

山口

「まさしくそうですよね。

コミュニケーションって何のためにとるのか?

よく研修でも管理職の人に質問するんですが

『目標を達成させるため』『組織を強くするため』

みたいな答えが多いです。

もちろんそれも間違えではありません。

でも、もっとシンプルに単純に相手を知りたい、

自分を知ってほしいって

いう相互理解だと思うんですよね。」

 

野村さん

「そうそう。僕たちとマネージャーとの関係もね、同じですよ。

僕たちはマネージャーさんが色んな仕事を取って来てくれるから

色んな仕事をさせてもらってる。

昔、若い時なんかは、マネージャーさんが色んな人に

頭下げて仕事を取って来てくれたりね。」

 

山口

「そうなんですね。嬉しいですよね。」

 

野村さん

「そうなんだよね。役者野村に惚れてくれてるっていうのが

やっぱり感じられてね。

だから、こっちももっともっと頑張らなくちゃって思うもんなんだよね。

 

山口

「マネージャーさんは一番のファンって言いますよね。

上司も部下の一番のファンというか、応援団長になるって

感じだと思ってます。(笑)」

 

野村さん

「信頼関係を築くために、どんなことをしてるんですか?」

 

山口

「当社でもそうですが、研修でも同じですね。

信頼関係を築くには、感謝を伝えることからスタートです。

ですから、上司から部下に感謝の手紙を書いてもらっています。

結構な濃い内容を書かないといけないので、

皆さん最初はすごく苦戦されますけど(笑)

だんだん慣れてきたり、部下の人がすごく喜んでくれたりで…。

研修終了時には部下との会話が楽しくなってきたって

言われる方も多いですよ。」

 

野村さん

「手紙ね。それはいいですね。

最近では、若いマネージャーさんも多くてね。

ジェネレーションギャップと言うか…。

僕たちも毎日彼との関係で色々あることもあるんだけど、

何か一言、ありがとうって言ったり、頼むぞって言ったりすると

やっぱり顔がふゎっと明るくなってね。

それで関係もすごくよくなるんですよ。

一緒ですね。」

 

山口

「それはマネージャーさんは嬉しいですよね。

そうなんです。

部下の遣り甲斐って上司に認めてほめてもらうことなんですよね。

マネージャーさんも野村さんに認めてほめてもらいたいって

きっとそう思ってると思いますよ!」

 

野村さん

「色んな会社にこうしてお邪魔してるんだけど

やっぱり企業は人なり、ですね。

企業で人が育ち、それが社会に広がっている。

そう感じますよ。

そういう人たちに触れ合うと、

僕ももっともっと役者として、エンターテイナーとして頑張らなくちゃ!

と元気をもらえますね。

これからも是非がんばってください。ありがとうございます。」