研修

キャリアを築くってどうゆうこと?

今日は先日のオンライン女性キャリア研修での気付きから。

全4回の最終回でした。

この日のプログラムの1つに「新しいアイデアを評価する」コンテンツがあります。

事前にワークやライフでの課題を挙げてきてもらいます。

そして研修内のグループディスカッションで課題を整理し
新しいアイデア案を出していきます。

あるグループのグループディスカッションを見ていて、おおお!と思いました。

時短勤務をしていた女性社員が、
今年から時短勤務を繰り上げで辞めて
通常勤務に変更したとのこと。

そこに至ったご自身の心情や課題を語ってくれました。

時短勤務の時には、本当に時間に追われていた。

通常勤務の社員とは、時間の流れ方が全然違うと感じていたし
午後3時を超えると、その流れは一気に早くなる。

時短勤務の場合は4時までしか働けないので
あと1時間しかない、と気持ち的にも焦ってしまう。

その時間に追われている感覚がしんどくて
時短勤務から通常勤務に戻ると、
気持ち的にも余裕が出来てすごく楽になった。

これまで自分が時短勤務に入るまでは、
時短勤務っていいな、と思っていたところもあるし

おそらく周囲の男性社員やまだライフイベント前の
女性社員もそう思っている人も多いと思う。

でも実際に時短勤務をしてみると、仕事でもプライベートでも
とにかく時間に追われていて、気持ちに余裕が持てなかった。

こうゆう気持ちは時短勤務経験者しか分からないと思う。
と・・・。

これ、本当にリアルな話ですよね。

今回の研修では、時短勤務者も多かったので、
この話には皆さん共感してました。

また、育児と両立して働くには、
時短勤務しかないと思っていたことも話してくれました。

育児と両立するには、当たり前のように
時短勤務しか方法がないと思いこんでいたこと、
そしてその思い込みは単なる思い込みだったことも。

育児しながらの働き方はたくさんあって、
しかもこのコロナ禍の副産物として、在宅勤務も可能になり
その可能性も広がったと。

通常勤務に戻ったら、自分のキャリアもすごく広がったと感じたことも。

すごくいいディスカッションからの気付きだったと思います。

グループの他の人もどんどん発言して、素晴らしい気付きがたくさん出てきました。

時短勤務者は責任のない仕事を担う場合が多く、
会社やお客様への貢献も感じにくくなり
モチベーションも下がりやすい。

その中で、自分のキャリアを築く、という概念がなくなってしまってくる。

でも責任のある仕事をすることで、
自分の遣り甲斐や楽しさを感じることも出来るし、
もっとこんなことをしてみたい
という気持ちも生まれてくる。

つまり、キャリアを築くってことは、
責任のある仕事を通じて貢献することの積み重ねだよね、と。

その通りなんですよね。ディスカッションを通じて
このような気付きがうまれたこと、本当にすごい!!

やっぱり研修は「腑落ち」です。

正解を教えてもらうことではなく自分たちで気付くこと。
それが腑落ちに繋がります。
(当社の研修プログラムはこの『腑落ち』を大事にしているので
8割が実践ワーク中心となってます。※ちょっと宣伝!)

本当にいい気付き、腑落ちだったと思います。

研修は生き物。だからこそ楽しい!

私も毎回多くの気づきを頂いてます!感謝です。

研修後懇親会の意味

今日は先日実施したマネジメント研修での気付きから。

この企業様のマネジメント層は
20代前半から50代後半の方まで年齢層が幅広いんです。

というのも、アルバイトパートさんをまとめるマネジメント層なので
幅広い年齢層の方が多くいらっしゃいます。

中には自身もパートから正社員登用でマネジメント層になった方も
多くいらっしゃいます。

この日のプログラムはロジカルシンキング。

このロジカルシンキングって正直そんなに面白くない(笑)

まぁ、論理的に考える思考のことですから、
そもそもコミュニケーションみたいに面白いコンテンツではないんですよね。

ですので、ちょっとしたゲームに取り組んでもらいます。

このゲーム、ロジカルシンキングが元々苦手な、しかも年齢が高くなると
考えること自体が「おっくう」になってしまう。

今回も中には「これ、苦手!!」「私、もう考えられない!」
と口々に言われる方もいました(笑)

すると、、、、

「私、書く役割するので、どんどん言っていって。」
「俺、前に行ってみてくるから!」

とどんどん自分から「考えない役割」を率先して勝手に役割分担が
出来ていくんです。

考える役割を任された若者たちも、集めた情報から
試行錯誤しながらあーでもない、こーでもないと解いていく。

「なんでこうなるの?」
「これってどういうこと??」

と彼らに質問しながら一緒に考え始める。

いいチームになっているなぁ、と見てて感じました。

年齢もかなり違う人たち。

これまで現場では、やはり年齢の近い者たちが集まっていました。

特別仲が悪い、ということはないけれど、
挨拶程度で、情報交換や相談などは
あまり年齢の離れた人たちの間では起こらない。

でも、こういった研修ワークを通じて、
彼らの間に少しずつ交流が増えていっています。

この企業様だけではなく、
1泊2日のように集合研修をする理由として

「懇親会」を兼ねて彼らの交流を促進させたい
という企業様は多いんです。
(このコロナ禍で残念ながら、懇親会はなくなりましたが…。)

普段の仕事や研修内だけではなく、
同じ悩みや同じ課題を持つ彼等の懇親の場を作ってあげることも、
単に彼らのリフレッシュやモチベートだけではなく、
その後の職場の活性化や情報交換に役立っていきます。

この夏で2年目となったコロナ禍での夏休み。

早く何も考えずに「懇親会」が出来るようになれば嬉しいなあ、
と思った次第です。

本当の女性活躍推進って??

先週、もう4年目になる企業様での女性キャリアアップ研修を実施しました。

参加者の方々も、2年目研修でお会いした方々がほとんど。

2年目の時に出会ってから、ライフイベントを迎える年齢になられて、

これからのキャリアについて
共に学ぶ機会となりました。

以前の2年目研修から、ずいぶんお顔がしっかりされてきたな~
と自分の部下のように感無量になりました。

こうゆうの、ほんとに嬉しいし有難いですよね。

さてさて本題。

この企業様と女性活躍に向けて
4年前から共にお取り組みさせて頂き
色んな制度が出来、多くのロールモデルも出来ました。

これまで一方的に女性キャリアについて講義したり
自分自身のキャリアプランを考えたり、
という基礎部分だったんですが、

今回はよりステップアップした内容にしました。

現状のワークとライフ、両方の課題を
事前に30個以上ピックアップしてきます。

そして研修内でグループごとに整理して1つに絞り
解決策を出す、提案書を作り、プレゼンしてもらいます。

当然提案プレゼンですから、費用対効果についてや
定性的メリットについても訴求してもらいます。

具体的根拠となる数値データも必要になるので
調べたり分析も必要になります。

研修時間は限られた時間なので、各自分担して
宿題となり、何度かグループでwebミーティングも
宿題で実施します。

何度か質問ももらいながら、私も全力でサポート!

すると発表当日、すべてのグループが
PP10枚近くのプレゼン資料が出来ていました。

内容も、どのグループも素晴らしい内容です。

女性だけの営業部署設立
転勤時の別居婚への手当(単身赴任制度とは別)
男女問わずキャリア形成への教育支援

などなど。

福利厚生制度については
人事部の方々が思案していた内容がほぼ出てきて、
社員が求めているものとそれほど大差がないことがわかった、
という感想もありました。

このプレゼン、企業様により多少の差はありますが
社長含めた役員クラス、人事部の方々にも採点して頂き、

内容が良いものについては
その後プロジェクトなどに進化させていきます。

プレゼンしたチームの女性社員がプロジェクト責任者に
任命されたことも過去ありました。

女性活躍推進法が施行されて約5年。

多くの企業で様々な取り組みや制度改定を行い
試行錯誤しながらやってきましたが、

女性活躍が成功している最大のポイントは、
経営者や会社が一緒に取り組むこと。

彼女たちの意見が研修を通じて
経営者サイドに届き、内容によって実現していく。

もちろん女性活躍だけではなく、
全社員対象となっている施策もあります。

社員の意見が反映される。
これはエンゲージメントの高い会社の特徴の1つです。

女性活躍が進んでいる会社は

エンゲージメントも高いですね。

いつの日か女性活躍!!と言われないことが
本当の意味で女性の社会進出が進んだことだと思います。

これからも色んな企業様と共に、
女性も男性もみんながワクワクおもろく
働く社会を作っていきたいと思います。

手本が優秀だからこそTTPは活きる!

メルマガを発行させて頂き、
色んな方から
読んでますよ~
御社の新人面白いですね~
と反応を頂き、嬉しく有り難いなぁと思います。

はい、うちの若手メンバー、なかなかのやり手です。

一応私、社長です。(自分で言うと笑える!)

でも若手メンバーからもいい感じにいじられます。

先日新しいお客様とのweb商談があり、
今後の育成も兼ねて、録画させて頂いたんですよね。

その後、新人にいわゆる文字起こしをさせて

なぜこの質問をしたのか?
この時のお客様の心理状態は?

も踏まえて商談のストーリーを考えてもらいました。

「文字起こしするのに、何度も見て、止めて、
を繰り返したんですけど、山口さんの圧がすごいですよね~。」

おいおい!!そこかいっ!!(笑)

まっ、こうゆうことを大きな声で公然と言える。
これって私たちが目指す「ええ会社」だなと思うんです。

「ええ会社」の定義は長くなるので、また次回に。

さて、本題です。

私の圧がすごい、やばい、と散々いじり倒した後、
彼らとロールプレイングをしたんです。
新人が私役、私がお客様役で。

で、映画やドラマの監督ように

「ここはこうゆう気持ちやから、もっとゆっくり話して。」
「この部分は1番お客様の気持ちに共感したところやからもっと間を空けて。」
「もっと興味をもって聴いているってことが分かるようにうなづきを大きくして。」

といったように、徹底的にトレーニングを行い、
私が言ったセリフと身振りや表情を完全コピーしたんです。

すると、2時間のトレーニングで、目に見える成長が出来たんですね。

最初の時と全然話し方や表情、身振り手振りも違う。
そして、何よりやり切ったことや、具体的な方法を知って
彼らの自信が付いたんですね。

なので、言葉にだんだん説得力が出てきているんです。

若手の彼らと話をすると、やっぱり1日でも早く成長して成果を上げたい、と気持ちをすごく感じます。

ただ、やはり若手ゆとり悟り世代。

がむしゃらにとにかくやってみる、ということは苦手。
というか、極論無駄なことはしたくない。

なので、まず量をしなさい、ということが納得性が低いんです。

もちろん量をすることで経験が積め、だんだんと質が上がっていくことは
理解しています。

その最初の量をするのに、
まず最初に「見本」「一番早く成長できるやりかた」
教えてほしいんです。

ここ、完全にティーチングですね。

ここを勘違いされている方も多くて
よく研修などで質問を頂くのが、

「コーチングや聴くことの大切さはよく理解しています。
実践もしています。でも彼らの話を聞いても、何がしたいのか?
って出てこないんですよ。どう聴けばいいですか?」

want「~したい」は偶然なんですよね。

例えば、娘はスプラトゥーンのゲームが大好きで
毎日やりたくてしょうがないんです。

この武器使って、この技使って、レベルここまでいきたい。

でもこれはYouTubeでゲーム実況を見て
「こんなんあるんや~」
って偶然知ったから、このwantが出てきたんです。

つまり、偶然知らなければ、wantは生まれないってことです。

だからこそ、キャリアの浅い若手には、
まずティーチングから。

業種職種にもよるかと思いますが、
まずはTTP(徹底的にパクる)が最も上達が早いです。

TTPしてから、だんだんオリジナリティが入ってきて
オリジナルスタイルができていく。

以前このメルマガで、優秀な人材要因が
「最初の上司が優秀」であるとお伝えしました。

要はTTPの見本が優秀だからこそ、
基礎部分がめっちゃ優秀、になるんですよね。

だからこそ、やはり上司の教育が要であり
弊社は管理職研修が主ですから、
この部分の役割や責任は大きいと思います。

また私も弊社メンバーの上司として
彼らの手本になるような人間力を磨いていかないと
いけないなぁと改めて思いました。

女性活躍:時短勤務のジレンマ

先日は女性キャリアデザイン研修でした。

もう3年目となるこの企業様。
いつもいつも非常に前向きで優秀な女性社員の皆様に力を頂いています。

コロナちゃんのおかげで。。。
これまで研修に参加出来なかった
時短勤務中のみの女性キャリアデザイン研修。

今年初の取り組みです。

というのも、

集合研修であれば当然全国から出張で東京に行かなければならない、
東京勤務の方も会場までの往復の時間を考えると参加したくても出来ない、

が例年の状況でした。

参加者の皆様の声。
「時短勤務だけど、こんな風に研修してくれるって単純に嬉しい!!」

そうだと思います。

子育て中の時短勤務者からよく聞くミスマッチ。
時短だからこそ、これまで以上にスピードアップや効率化をしてるけど、その中身はなかなか評価されない。

責任感は変わってない。
むしろ時短だからこそ限られた時間の中で成果を出そうと責任感は強くなった。
でも責任のある仕事は任せてもらえない。

時短が終われば、またどんどんキャリアアップしていきたい。
でも約10年近く責任ある仕事から遠ざかり、
キャリアアップのイメージが持てない。

その支援研修自体もない。。。

そうなんですよね。

時短勤務でも、お客様や仲間のお役に立ちたい気持ちは何も変わりません。
成長し続けたい自己実現欲求ももちろんしっかり持っています。

そんな彼女たちへの研修は、とっても面白い。

研修に対して非常に前向きで
その機会を設けてくれたことへの感謝もしっかりある。

この企業様の素晴らしいところ。

初日研修日に会長講話、最終研修日に社長講話があるんです。
会長、社長から、女性活躍に向けての指針や期待を直接話してもらえる。

これだけで、モチベーションはめちゃくちゃ上がります。

多くの会社様で研修をさせて頂いておりますが
このような会長や社長講話をプログラムに入れられる企業様は実は少数派です。

こういうところが日本を代表される企業様所以なんだろうとも思います。

会社が変わるには、まずは経営者から。

素晴らしい企業様で継続して研修させて頂けていることに感謝とともに、
発展するべくして大企業となられた本質について考えさせられた1日でした。

ホウレンソウって難しいよね

普段は管理職研修が多く、若いフレッシュ(今は死語!?)の新入社員研修はこの時期だけの山口です。

自分では、若者と一緒!って思ってても現実は全然違うことに毎年痛感させられてます。


例えば。。。白い巨塔ドラマ、誰も知りませんでした!!

「財前教授の総回診です〜っ!!」

をトップダウン支配型で説明しようとしても通じないっ!!!(笑)


私のショック心は置いておき、本題に入りましょう。

新入社員研修の中のコンテンツでほぼ全員が悶々と苦しみ、

そしてどんどん出来る様になっていくのがホウレンソウ。

まず結論から話す。報告の仕方の鉄則ですが。。。

これが出来ない。

普通に「こんなことがありまして。。。」と経過から話し出す。

まぁ、普通の会話だと順序を追って話しますよね。

いいことなの?悪い報告なの?

すぐに対応が必要なの?それともアドバイスがほしいの??

相手の立場に立って、何を言いたいのか?

相手に何を望んでいるのか?それを考えてからホウレンソウしようね、と。

するとすぐ出来るようになってくる!


で。。。しばらくして。中間報告に来ない(笑)

上司役の私が「〇〇くん、これはどうなった?」と聞くと

「あっ。まだ確認出来てません!」

報告で1番大事なのは中間報告。

今プロジェクトがどっち向きで、どのくらいのスピードで進んでいるのか?

ズレはないか?漏れはないか?

何か躓いている時に、補足で欲しい情報はないか?

中間報告がないと、気付かないうちに違う方向へ行ってたり、必要以上に時間が掛かってしまったりします。

新入社員研修のマストコンテンツですが、実はこれ、キャリアの長い人も出来てないことも多いんです。

という私自身も、出来てない時もあります。

思いついた時に言うだけ言っといてほったらかし(笑)

そりゃ、結局アレはどーなった??ってなりますよね。

出来てるつもりで、出来てない。

キャリアの長い人こそ、今一度振り返ってみてくださいね。

うまいプレゼンテーションって???

先日とある企業様で管理職研修最終回を実施してきました。

最終回はこれまでの研修での気付きや学び、

宿題で出された課題に対して現場で実践した取り組みや成果を

発表してもらいます。

といっても一人数分程度のプレゼンテーションですから

それほどだいそれたものではないんですね。

どちらかというと、スピーチに近い方も多くいました(笑)。

ですが、たった数分のプレゼンテーションでも大きな差が出るんです。

その差は何か?

はい。当然ながら準備です。

スライドを作ってくる人、何か模造紙に書いてくる人

趣味嗜好を凝らして考えてくる人

その準備にどれだけかけているか?

でプレゼンテーションのうまさは変わってきます。

単純に自分が言いたいことを言ってる人

相手が分かりやすいように表現しようと工夫している人

これも大きな差になります。

そもそもコミュニケーションを人はなぜ取るのか?

相手を理解しようとし、自分を分かってもらおうとするから

そこにコミュニケーションが生まれます。

プレゼンテーションはそれが1対1から1対複数に変わるだけです。

しかも決められた時間の中で

簡潔に表現しなければいけません。

何のためにプレゼンテーションをするのか?

オーディエンスに何を感じてほしいのか?

このプレゼンテーションの目的は何か?

これをしっかり考えて準備したプレゼンテーションは

やはり心を打つものになります。

あなたがオーディエンスに伝えたい、感じてほしいものはなんですか?