2022年 6月 の投稿一覧

show & tell

先日参観に行った時に気付いたんですが
朝礼で日直が「一言スピーチ」をしています。

よくよく聞いてみるとこのスピーチにはある程度ルールがあるそうです。

1、自分の自慢をスピーチすること

2、なぜその自慢をしようかと思ったのか、理由も言うこと

3、ノーカンペで暗記してスピーチすること

4、3分以上4分以内におさめること

5、次(明日)の日直2人が、各自1つずつスピーチに関する質問をすること

6、終わったら日直が席に着くまで、大きな拍手をすること

素晴らしい!!!!

これ、よく研修でもやっているんですが

アメリカでは「show & tell」と言って自己肯定感を高める、幼稚園小学校などからスタートする教育プログラムなんです。

この「show & tell」、どんな効果があるのか?

1、自分の自慢を聞いてもらうことで、自信が付く
(自己肯定感も上がります!)

2、理由付けすることで、自分の「スイッチポイント」を理解する

3、聴く姿勢が身につく

4、質問を考えながら聴く、質問力も身につく

5、プレゼンテーションスキルup

素晴らしいですよね。

私は昭和生まれなので、日直のやることと言えば

授業ごとの号令掛けたり、日誌書いたり、黒板消したりくらいでこんなスピーチはありませんでした。

娘が大きくなるにつれ、学校教育を知る機会も増えるんですが、
つくづく私の時とは全然違うわ~って感じます。

昭和生まれ第二次ベビーブーム世代なのでめちゃくちゃ受け身授業ですし超アナログです。

でも最近の学校ではiPadを全員で使ってゲームでの授業をしたり

ディスカッションやディベートで意見交換しグループや個人でのプレゼンテーションを行い

そしてそのプレゼンに対して質問するという

まさに私たち大人が社会人になってから学んだことを子供たちはすでに慣れた感じでやってる。

インプットするだけではない学びは気付き、腑落ちが多く、だからこそ自分で考えるようになるんです。

この「show & tell」も自分で考える典型ですね。

聴いている方も質問しなきゃいけないので、考えながら聴く癖付けになります。

私も研修内でこの「show & tell」をよく使います。

お互いをよく知ることもできるし、その後のアイスブレイクの話題にも使える。

皆さんも朝礼などで使ってみてくださいね。

正解はない

今日は先日の女性活躍推進の研修から。

今年でもう3年目になる企業様ですが
いつもいつも本当に素直で学ぼうという姿勢がとっても感じられる皆様。

時短勤務での方々なので

時間が足りない

体力がきつい

仕事も育児もちゃんと両立させたい

ついついイライラしちゃう

みんなに迷惑かけてるんじゃないか?

自分のキャリアアップが見えない

と言った色んな悩みや課題感をお持ちです。

2ヶ月間で全3回の研修。

毎回アンケートを取られていてその時に講師への質問という欄があるんですが
この質問に答えるのが、私はかなり楽しいです。

だってみんな本当に真剣なんです。

仕事のこと、子育てのこと、将来のこと。

分かるよ~、このジレンマ!!

と思いながらも、お応えしてます。

もちろん専門的なスキルに関することは一定正解がありますが、

考え方や価値観に関することはあくまでも私個人の意見ではありますが、

何か少しでもヒントになれば、と思うんですよね。

ある意味キャリア形成も子育ても部下育成も同じだなぁって
質問に返答していて、私自身が大きな気付きを得たんです。

何が正しくて、何が正解かはきっといつか遠い将来にわかるんです。

キャリア形成では、あの時のこれ、今になって役に立ってるよね、とか。

仕事を通じて、人間的に視野を広げられたから結果、今の自分があるよね、とか。

子育てと部下育成は全く同じ。

今の期待値を伝え、その期待値を超えられるようにあらゆるサポートをする。

その結果、彼らの自律を促し、自分で選択していく。

そう、どれも今すぐ結果や正解が分かるわけではないんです。

だからこそ、今も自分がこれが精一杯っていうサポートをすること。

そして多くの選択肢から納得して選べるように選択肢をなるべく多く作れるようにすること。

この2つが「誰もが成長できる環境創り」だと思います。

うん。教える方も学び続ける。

今日も感謝です!

嘘から出た実

先日娘(小4)から、ある告白がありました。

「実はね。。。〇〇めちゃくちゃ料理出来ることになってるから、
今日から特訓して欲しいねん。」

笑。。。なんで???

最初は、学校の宿題の日記にマジで書くことがなくて、
料理しましたって書いたら

先生から褒められるし、その話題で先生交えて友達とも会話が弾んでしまった。。。

で、そこで調子に乗って、YouTubeで見た料理の動画とか見て。。。

今日はこれ作った~とかを言い続けてたら
〇〇ちゃんは料理出来てすごい!

って定着してしまったらしい。。。

で、来年から調理実習あるよねってこと

先日初めて知って。。。

これはヤバすぎやーん!!!!と焦ったらしいのです。

嘘もあかんし、更になんで調子乗っちゃったん???

もうこれは山口遺伝子の仕業ですかね(笑)

「でもでも!!!今から特訓して料理上手くなったら、
嘘じゃなくなるやん!ホンマにしていったらいいやん!!」

ここも山口遺伝子全開の思考です。

そう、私も出来ませんってことが大嫌いなので、

今まで出来ないことでも「出来ます!」
て言ってしまってから、帳尻合わす、の繰り返しです。

嘘は良くないのは前提ではありますが「嘘から出た実」で。。。

言ってしまった手前、何が何でもできるようになる、
と自分にプレッシャーかけていくのも良いやり方の1つだと思います。

さぁ、今日から特訓です(笑)

雨の日最高!

雨の多い梅雨の時期にそろそろ。。。ですね。

雨の日は嫌だ~って方もいるのでは??

今日は雨の捉え方について。

私も雨の日はあんまり好きじゃないです。

駅まで自転車で行ってるんですが、まず雨の日の自転車は最悪です。

そして洗濯を外に干せない。

傘を持ち歩くのも邪魔。

気圧が下がって、ひどいと偏頭痛も起こる。

うん。嫌なことが多いです。

でも、雨の音はいいですよね。

めちゃくちゃ熟睡できる!

うちの娘も雨の日は決まってソファで寝落ちしてます。

心地いいんですよね。

そう、今日はリフレーミングについて。

事実、事象は変わらないから、その捉え方を変えることで
自己肯定感を上げていこうという手法です。

ご存知の方も多いと思いますが、私は自己肯定感めちゃくちゃ高い方です。

「勘違いと思い込み」

よく周囲からもそう言われていました。

自分の良いように解釈して勘違いし、そしてそう思い込む能力がめっちゃ高い(笑)

こう書くとただのおバカさんのようですが。。。

そう、おバカさんなんです。まっ天性の能天気ですね。

これはおそらく幼少期からの癖ですね。

私は3姉妹の次女。

両親共に体育大学卒のバリバリ体育会系、高校教師。

根性論全開満載とも言える教育下で

自分の都合の良いように捉える能力が身に付いたと自負してます(笑)

悲観的に捉えても仕方ない。

自分の都合の良い風に捉えた方が気持ちも楽だし、前向きになれる。

梅雨の時期になるとメンタル不調になる人が多いそうです。

特に新入社員や若手社員は、五月病とも重なり

6月は祝日もないこと、雨が多く気持ち的に憂鬱になりやすいことから

メンタル不調になりやすいそうです。

そんな時こそ、リフレーミング!

捉え方を変えてみる!

声に出して言ってみる!

雨の日は、雨音を聞きながら読書も気持ちいいし爆睡できますよ!

今日は捉え方をいつもと少し変えてみましょう!

しゅ〜〜っと道ができる

今日はすご~いと思ったこと。

実は私、来年4月に新書を出します!!

まだ方向性とかタイトルとか全然決まってなくて
これからなんですが。

今回初のライターさんに書いてもらう!をお願いしました。

で、3月くらいからMTGをオンラインでしてるんですが
このMTGがめちゃくちゃ楽しいし、すごいわ~って毎回思うんです。

今はまだ、どの方向性で、誰をターゲットにした本にしようか?という前段階。

これまでの私の経歴やキャリア、個人の想いや価値観、大事にしてるものなんかを一旦どーんと並べてみて、

そこから方向性を絞っていくという過程ですが、

しゅ~~っと道が出来ていってる気がするんです。

(語彙力無くてすみません。このしゅ~~って感じが伝わってほしい!!(笑))

編集者さんもライターさんもプロ!

聴き方も上手だし、ものすごく引き出されていくんです。

元々ごっちゃにあった考えが、ちゃんと言語化されていく。

ああ、こう思ってたんだな、とか。

お!そっか。そこはこれと繋がってたんだ!

という感じでぼんやりしてたものが形になっていく感じがすごくしてます。

まさしく聴いてもらうことの醍醐味を味わってます。

研修でも聴くこと、コーチングをするんですが聴いてもらうことは本当にすごく大事。

よく言うのが聴いてもらったら気持ちがスッキリする。

ですが、コーチングの醍醐味は気持ちのスッキリさだけではなく、
頭の中がスッキリクリアになること。

そして自分の中でやるべきことが明確になるし、やりたくなることなんですよね。

だからメンバーにすると、やる気が出て行動変容を起こし、成果に結びつく。

コーチングがビジネススキルとして必須というのは既に浸透してますね。

でもまだまだ聞くだけに終わっている上司も多い。

だから言いたいことを聞いてくれたから
多少気持ちはスッキリするけど。。。

で終わってしまっているメンバーも多いようです。

※聞かずに言ってるばかりの上司もいますよね。。。

是非今日はじっくりメンバーの話を聴いてみてくださいね。