働くとは?

マヌカハニーからの気づき

あっという間に3月になりましたね。
弊社は3月決算ですので、
通常の研修のお仕事も季節柄たくさんご依頼頂いておりますが
それとは別に来期のキックオフ研修の準備、
入社式等採用に関わる業務などもあり、
絶賛頑張っている山口です。(笑)

最近ちょっと感じたことを今日は共有したいと思います。
皆さんは自分自身の強みって具体的に何か?
ご自身で理解し、言語化出来ていますか??

実はこれ、私は10年ほど前にすごくすごく突き詰めた時期があったんです。
というのも、10年前に会社を創立する際に、自分自身の強みって何かな??って
実は初めて真剣に考えたんです。

それまでサラリーマン時代の時には、
例えばリーダー気質であるとか、
営業でのコミュニケーションに自信があるとか、
結構面倒見はいい方だな、と自分で自分の強みを何となく、それまでの上司やお客様からの評価や周りの反応とか、よく言われる第一印象とかで
きっとそうだよねって思ってたんです。

で、きちんとこの強み分析を勉強して
改めて周りの人たちからもヒアリングを実施して
会社創立にあたって、考えた時期がありました。

私の強みって何だろう???
多分一番はですね、(アホが付くほど)素直なんです。
人から言われたことは、とりあえずやってみますし、
やったことは、ある程度の結果が出るまでは続けます。

人が話していることは「ふーん。そうなんだー」って誰でも結構思ってしまいます。
なので、結果「え??うそ??」と失敗することも多々ありました。
「山口さんに営業するのはめちゃくちゃ簡単です。
あまり深く考えずにやってしまうので、即断は危険です」と
弊社の某マネージャーはいつも言ってます。

はい、事実そうだと思います。
色んな営業の方の話を聞いて、大半は「お!いい商品、いいサービスだな」って思います。

これ、コーチアビリティというスキルなんですが
多分私はこのスキルが高いのが、最も強みだよねって
10年ほど前に気付いたわけです。
リーダー気質や営業スキルについては、これはある方だと思いますが
ものすごくあるか?と突き詰めれれば
そうではなくて、ちょっとだけ得意程度です。
でも素直さについては、これはアホが付くほどですから
めちゃくちゃ得意なんだと思います。

これを自分で分かっているか?って結構大事で
じゃ、それ活かしてどうする?
逆にデメリットになるときはどう対策する??
って考えることで、さらに他の能力も伸びていきます。
是非皆さんも自分自身の、そしてメンバーの強み
言語化してみてくださいね。

~ちょっとしたエピソード~
本日のメルマガ、どうしてこのコーチアビリティになったのか?というと…
最近風邪をこじらせて、かなり喉もつぶれてしまって…
そしてなかなか声が戻らない…がありました。
そこで、メンバーから
「マヌカハニーいいらしいですよー」と
勧められたので、即購入、毎日食べてます。
しかも定期購買で購入しました。
この時に、マヌカハニーとは何か?を自分では調べてません。
単純にいいよって教えてもらったからです。
そして、先日スーパーでマヌカハニーキャンディが1000円だったんですが
とりあえず買ってみて、研修の合間に食べてます。
教えてもらったら、とりあえずやってみる、が
染みついてるな、と気付きました(笑)!!

打破する力

先日、とある企業様にて、若手向け研修を実施させて頂きました。
キャリア形成や目的醸成など色んなプログラムがあったのですが
若手に必要なスキル、ロジカルシンキングとコミュニケーション、
そしてリーダーシップも学べるというゲームを実施してもらいました。

弊社では研修で様々なゲームワークを実施してもらっています。
というのも。。。ゲームとなると、みんな大好き(笑)
なので当然皆さん積極的に参加されます。

積極的に参加するから、当然色んな事に自分たちで気付く。
だからこそ、しっかりと腑落ちするんですよね。

今回実施したゲームはかなり情報の整理が難しい!(笑)
1月に新たに導入したゲームで、実際に私もそのゲームを
回答を知らずに会社のメンバーとやってみました。

単純に情報を整理してまとめるだけでは解けない!
何度も試行錯誤と確認をしていきながら
矛盾点を探していくと、回答にたどり着きます。

その間、やっぱり色んな壁にぶつかりますから
参加者はイライラさせられるんです(笑)
弊社メンバーと実施した時にも、特に若いメンバーは
イライラしてきて、ついつい口調がきつくなります。
「それってこうゆうことって言ってなかった??」
「これって結局どうなの??」といった感じです。

その時に発揮されるのが、リーダーシップの1つなんです。
リーダーシップっていろんな論理もありますし
○○型と言われるようなタイプ分けもかなりされていますし
それぞれのリーダーシップタイプによって必要なスキルやマインドも
異なります。

でも結局のところ、一言でリーダーシップって「打破する力」なんです。
その打破の仕方が、トップダウンもあるし、サーバントもあるし、EQ型もあるし…
なんです。
このゲームではこの「打破しなくてはいけない場面」がかなり出てくるので
それぞれが色々工夫しながら打破していくのは
すごく良いトレーニングになります。

「もう1回自分のカードを読んで見落としないか、確認しよう!」
「分かりづらいから、それぞれ書くのではなくて、1個にまとめよう」
これらもリーダーシップの発言なんです。

ということで今回の参加者の皆さんも、
イライラしながら、色んな方向から打破しようと
試行錯誤してくれ、それを見ていて
私も「なんか頼もしいなぁ」と感じた次第です。うん。若いって吸収早いよね(笑)!

冬のザ・昭和的合宿

今日は今回の社員合宿についての気づきを書きたいと思います。

既にご存じの方も多いかと思いますが、
弊社では4年ほど前から、冬の社員合宿「スキー&スノボ合宿」
を実施しております。

これは、名の如く、社員旅行ではなく合宿です。
目的はただ1つ。
最後まで諦めずに、自分の限界を突破し、やり抜くこと。
を身体に染み込ませる!!というザ・昭和的合宿です(笑)。

まず初日は、朝4時起きで岐阜県高鷲へ向かい、9時集合。
10時には着替えてゲレンデでスタンバイして、
昼休憩1回と小休憩1回のみで、夕方4時半(リフト最終)まで滑ります。
翌日は朝9時にはチェックアウトを済ませ、9時半から15時まで
昼休憩1回のみで滑り続け、そしてまた4時間かけて帰ります。

私は昔からスキーとスノボをずっとやってきていますし
毎年正月には1週間ほど長野県にこもって、雪山三昧ですので
あまりしんどいな、とかないんですが
初めてスキーします、って人にはめちゃくちゃハードなんです。

もちろん転びまくるし、全身筋肉痛になるし、
出来ないことにイラつくし、気持ちも萎えてきます。
でも、そこでみんなから応援してもらって
アドバイスもらって、出来る出来る!と言い聞かせながら
必死についていきます。
※基本は私が先頭でコースも決めて滑りますから
本当に止まっている時間もあまりない!

昨年初めて参加したメンバーは、出発前から
「1年で一番しんどい仕事です…。マジで憂鬱…。」という言葉も出てましたが
実際に行ってみると、昨年とは全然違う。
昨年は後半全くついてこれず、2日目は一人カフェをしていたんですが(笑)
今年は全行程全部ちゃんとついて来れて、
しかもスピードも速くなってるし、かなり滑れるようになっているんです。

また40歳を超えてから初めてスキーをしたメンバーも
今年でもう4年目。
最初のへっぴり腰はどこへいったのやら、キレイなフォームで
スピードも速くなっています。

彼らを見て…営業リーダーが一言。
「いやー。人ってほんと幾つになっても成長するんですよね~」と
めちゃくちゃ上から目線で(スノボ歴は彼らよりも上(笑)!)
言ってました(笑)。

そう、我々が研修でもいつもお伝えしている言葉。
人は必ず、成長するんです。
そこに年齢は関係ない!
是非皆さんも幾つになっても、チャレンジを続けていきましょう!

スマホ以上に大事なこと

先日はある会社様での女性社員対象のキャリア研修でした。
この企業様では既に3グループ目の研修なので
これまでの研修での女性社員の方々の雰囲気も分かっていて
とっても楽しみにしていた研修です。

まず、皆さん反応がものすごくいい!!!
「おぉ~」とか「えーーー!!」とか
ちゃんと反応してくれるんです。

次に質問する癖が付いている。
グループワークや個人ワークで、各グループを
私がぐるぐる廻っているんですが
決まって、どのグループでも質問してくれたり
グループの輪に入れてくれようとしてくれます。

そして、彼女たちの最も素晴らしいところ。
休憩時間にほとんど誰もスマホを見ないことです。
みんなおしゃべりしてるんです。

各支店から集まって来てくれているし
このような研修もこれまでやってきていないことから
彼女たちはほとんどの人が初対面です。
電話で話したことはある人もいるんですが
これまで顔を見て集まってはいません。

なので、この研修の場で、みんなお互いを知りたいし
色んな年次の方が集まっているので、
色んな人と交流を深めたいんです。
スマホを見ること以上に、これってすごく大事ですよね。

コロナが少し落ち着き、オンライン研修から対面研修へ
多くの企業が移行してきました。
対面研修の醍醐味の1つでもある、この交流。
でも実際には、休憩時間にはスマホを見て、
各自が休憩している、という企業の方が多いんです。

ちゃんと反応する。
自分から積極的に話しかけ、聴き入れる。
自分から交流しようとする。

すごく大事なことだなと改めて感じました。
そしてとってもパワフルなエネルギーを私も
彼女たちからもらいました!

おっ!やるやーん!

今日はある企業様の新入社員フォローアップ研修でのことを
共有したいと思います。
昨年4月入社し、約10か月を終えた彼らたち。
4月に初めてお会いした時とは少し違って
キリッとしている雰囲気になってました。

この10か月間の棚卸や
4月から今度は先輩社員としてもっと活躍するために2日間の研修をしています。

ある方が、お昼休み明け、午後の研修が始まる少し前に
私のところにやってきて…
「すみません。。。。
本当は絶対あってはいけないことだと思うんです、
私も精一杯頑張ります、
でも、、、でも、、、
お昼ご飯食べておなか一杯になって、、、
もしかしたら眠たくなってしまうかもしれないので
その時は立っててもいいですか??」と聞いてくれたんです。

もうね、可愛すぎますね(笑)。
もちろん立ってくれてもOKだし、歩き回っても全然私は大丈夫です。
何がものすごくいいかって、
自分からちゃんとこんな風に言えるようになっていること、です。

4月に入社した時には、彼はものすごく声も小さかったし
直接講師の私に発言してくる、なんてことがなかったんです。
どっちかというと、発言を促してもモゴモゴっと話してしまっていて
うーん、聞こえないよ??と何度か聞き直した覚えがありました。

それが、10か月経って、ちゃんと言えるようになっている。
しかも「立っててもいいですか?」と
ちゃんと私見も交えて言えるようになっている!

先日別の企業様の研修でもお伝えしました。
人は必ず成長する。
でも成長のスピードやその度合いは人によって違うんです。
でも必ず成長するんです。

研修を通じて、皆さんの成長を感じられるのが、
とっても嬉しいし、有難いお仕事だなと感謝です!

時代に関係なく大事なこと

最近ちょっと気になったことを共有します。
よく商談でも相談頂くことですし、研修でもプログラムとして
実施していますが、コーチアビリティ(素直に聴き入れる力)について。

当然素直に聴き入れる力がないと、何を言われても(良いアドバイスでも)
すっと入ってこないので、成長が遅い訳です。
また何かしら言い訳したりしていると、成長が遅いんですよね。

先日とある人の話を聞いていて、、、
「もし○○だったら、私が出来たと思うんですが…」だったり
「こうしてしまったから、他の人に任されたんです」だったり
「自分はこれだけやっているのに、手伝ってくれないんです」といったような
言葉がかなり普通に何度も何度も出てきて、
ちょっと私の中で違和感を感じたんです。

本当にそう思うのなら、なぜ具体的に行動しないの??と。
これ、結構若手研修でもあるんですが
「上司が、先輩が○○してくれない」
「言うことが時によって違っているので統一してほしい」
「先輩や上司によって言ってることが違うので、混乱してしまう」
「会社が何もしてくれない」
と。。。

で、いつも聞きます。
で、あなた自身は具体的にそれに対して何をしたの??」と。

多くの人たちが「何もせず」「誰かが改善してくれるのを待っている」んです。
その結果、誰も改善してくれない(ように見える)ことが多く
「だから、この会社はダメなんだ」
「だから、この人はダメなんだ」と言います。

うーん。違うよね??
成長って自分から働きかけないと成長しないんです

「上司が、先輩が○○してくれない」
⇒あなたは具体的に相談や質問を多く投げかけましたか??

「言うことが時によって違っているので統一してほしい」
⇒時によって優先順位が変わることは多々あるし、
理解できないなら相談したらいい。

「先輩や上司によって言ってることが違うので、混乱してしまう」
⇒実はしっかりと本質まで深めていくと
同じようなことを言っているんだけど、人それぞれ手段が異なるだけ。
納得できないなら、それについて話し合いましたか??

「会社が何もしてくれない」
⇒それに対してあなたは自分の成果を出すためにどんな努力をし
どんな働きかけをしましたか??

だと思います。
コロナ禍の影響とも言われていますが、オンラインで受け身の授業に慣れてしまい
自分から相談したり、自分から教えを請いに行くのが苦手な世代とも言われます。
上司には育成責任があるように、若手には質問責任があるんです。
若いうちから、自分から働きかけることをしていかないと
待ってても誰も何もしてくれません。

こんな違和感を感じるのは、私自身がザ・昭和世代なのかもしれませんが
時代が変わっても、自分から動くって大事なことだと思います。

もうすぐサンタさんがやってくる!

あっという間の年末で…。あれやこれやとバタバタの山口です。
さてさて、子供たちにとってはとっても嬉しい年末年始。
冬休みにクリスマスに、お年玉に!
そりゃ大人も子供っていいよなぁ、、、と羨ましくなります。

うちの娘も今年でもう小学校5年生。
サンタさんを心底信じているわけではないんです。
というか…気づいている(笑)

実は昨年、お友達から「サンタさんはいてないで。親やで!」
と聞いてしまってから、「多分ママやな」と気づいています。
でも、言ってしまったら、もらえないかもしれない…
なので知らないふりをしてます(笑)

うちは一人っ子。
そして離婚している親。
ママにパパに、おじいちゃん、おばあちゃん、おばさん達と
もらう相手はなんと10人。毎年クリスマスもお誕生日もリストアップして
それぞれにお願いしてます。

その選定が結構的を得ている。
「パパは結構高いものでも大丈夫!」
「●●(おばさん)は予算厳しいから、絶対範囲内!」
「●●(おばさん2)は絵の関係のものやったら、なんでも買ってくれるからこれ」
「おばあちゃんは、一緒に買いに行くのが好きやから、アニメイト!」
といったように、それぞれの懐具合や好みをバッチリ把握していて
それに見合ったプレゼントを当て込んでいきます。

で、サンタさんは??
「サンタさんは…〇〇の漫画を全巻!これやったら本やから、きっと喜んでくれると思う!」
そう。私は本に関してはたとえ漫画でも絶対買います。
というのも、最近の子は、生まれたときから
youtubeやtiktokなど動画ばかりで、文字を読むことが本当にない。。。

ダメな子育てですが、小さい頃は絵本をずっと読んでましたが
小学校になって、自分で読むようになると
何度も「本読みや!」と言っても、全然読まないままになってました。

私は大の本好きなので、本からもらった知識や世界観がとっても好きで
そして慣れれば慣れるので、読むのがめちゃくちゃ早いし
当然好きなことなので苦にならない。
でも娘にとっては、本はつまらないもの、だったんです。

なので娘がネットフリックスで見ていたアニメの漫画を買ってあげたら
それは結構楽しんで読んでくれてた。
なのでそこから漫画でいいから、読もうよ、になったんです。
最近では、かなり色んな漫画を買ってーと言ってくるようになって
その面白さにも少し気づいてくれたようです。
私の口癖は「本やったら、例え漫画でも、いつでもなんでも買ってあげる。」
になったんです。

ということで、サンタさん=ママ
を見越して、今年は漫画の本全巻というリクエストになりました。
さてさて、いつになったら漫画から本になるんでしょうか??
まだまだ先は長い…。

夢中になる!

さてさて、世間の中高生はもうすぐ期末テストということで
うちの姪っ子も絶賛高校1年生ですから、試験前勉強の真っ最中です。

実は前回中間テストの際に、これはマジであかん、ということで
1週間我が家に泊まりに来てました。
というのも、姪っ子の母親に勉強教えてもらうと…

1.だんだんと、マジでキレてくる。
(あまりに分かってないから…これでもめちゃくちゃ分かる)
2.キレられている横で、説いていると…
横で「ありえへん…」と大きなため息をつかれる。
(まぁ、やる気は激減しますよね。)
3.「ああ!もうスマホもゲームも取り上げるわ!!」と
最終通告される。
(そして本当に取り上げられる)

なので、まぁ姪っ子としては絶対に母親に聞きたくないわけです。
ということで、私の家に泊めりこみに来て
教えて~というわけです。

そして前回の中間テスト、頑張った結果、
過去1番の成績となりました!!(やれば出来るんです!)
更には数学については、成績によりクラス替えされるのですが
上位クラスに入れたんです。

すると周りから…
「まじで??何やったん???」
「ほんまに???なんか見たん??」
とカンニングを疑われる始末で(笑)
(まぁ、それくらい今までが酷過ぎたんですが…)

となると、本人もこれは次も頑張らないと沽券に関わるわけです。
次の期末テストで成績が前の段階に戻ってしまったら
「やっぱりね。」と思われてしまいます。
それは本人も絶対避けたい。(笑)
なので金曜日から我が家に来て、期末テスト対策勉強というわけです。

私も高校生の数学は、はるか昔…。
なんかやったな…程度しか覚えていないので
毎回私も勉強のし直しをしています。
すると、ちょっと数問解いたら、
思い出してくるんです。

数学ですから、いくつか公式や解き方がありますよね。
それを1つやったら、周りのいくつかの公式も思い出してくる。
人間の脳って面白いな、と改めて思います。
1つを刺激したら周囲を思い出す。
よく出来てますね(笑)

そして、この高校生の期末テスト対策勉強、どの教科でも解いてると面白くて
ついつい私も時間を忘れて勉強してしまいます。
思い出してきて、だんだん出来るようになってくるのが
面白いんですよね。
人間っていくつになっても、「出来るようになる」「上達する」と
嬉しいし、ついつい時間を忘れてのめり込んでしまいます。

これ、仕事でも全く同じですよね。
常に時代は動いていて、どんどん新しいやり方、新しいツール
様々な方法が出てくる。

それを学び続け、どんどん出来るようになってくると
楽しくて時間を忘れてしまう。=夢中になる。
今週も学ぶ楽しさを実感し、夢中になっていこうと思います!

ブラックフライデー

今日はあんまり役に立たないかもしれないお話かもしれません。
ちょっと最近色んなところで思うこと、を書きたいなと思います。

直接私とお会いしたことがある方はお分かりかと思いますが、
私は欲深い人間です。(笑)
常にあれしたい、これしたい、という欲望があるし
あそこに行きたい、あれも食べたい、これも欲しいと
いつも思ってしまいます。

中高一貫して仏教学校だったのですが・・・
煩悩をなくす、というのが当時から全く意味が分からなかった人間です。
だって、人間は欲の塊ですし。。。

若い時には貯金とか全く考えず、とにかく欲しいものがたくさんあって
先にカードで買って、給与がほぼ全部その引き落としになるから
ほんとの自転車操業(笑) 止まると支払えない(笑)
なので、辞めるとかも考える余裕すらなかった感じです。

それがいいのか悪いのかは分かりませんが、
どれだけしんどくっても、辞めるという選択肢は選べず
とにかく邁進するのみ!だったのが若い時だった気がします。

また1つ買うと、また次のがどんどん欲しくなる。
なので、一生懸命仕事して、給与を上げたかったし
もちろん出世欲もあって、早く役職に就きたい、
とがむしゃらにしていた若い時だったと思います。

という話をこの前していたんですが…
今の若い世代は本当に堅実で、みんなある程度ちゃんと貯金もしてるし
そもそもそれほど欲しいものがない…

なのでお金を使うところがそれほどない…
らしいです。(もちろん全員ではありませんが)

もちろん出世欲もそんなになくて、20代の7割の方が
管理職にはなりたくない
、というアンケートもあります。

先日そんな話をお客様としていたら…
「最近の本って、そういう本ばっかりですよね。投資、節税ばっかり。
他にも断捨離とか、ミニマリストとか、そうゆう本ばっかりですよね。」と。
確かに!!!
私自身そういった本には、本当に興味がないので気にしていませんでしたが…

私の若い時のように、有り金全部使って買い物しましょう、は勧めませんが(笑)
でも使わないと経済回らないですよね。。と思ったり。
ということで、この週末はブラックフライデーという踊り文句に
完全に踊らされて(笑)、日本経済を回した山口です。

もうやめようよー!

弊社では、ハラスメント研修やクレーム対応研修などの際、
実際にあった事例を用いて、研修プログラムを構築します。
例えば、ロールプレイングなどでは、実際の事例を基に組み立てたり
ディスカッションのテーマなども実際にあったことを基に
組み立てます。

ですので、事前に各企業様から事例を共有頂くことが多くあります。
先日、これからのクレーム対応研修に向けて
ある企業様から、よくあるクレームについて資料を共有して頂きました。

一言でいうと・・・・
なんて悲しい世の中、です。
こんなことをクレームで言うって、、、が正直な感想です。

例えば…
周辺道路が混んでいることに対してクレームを言ってくる。
そして、もう二度と渋滞させないようにします、という一筆を書け、と要求する。
コロナ禍の際に、企業側が良かれと思ってクーポンや回数券などの期限延長したが
それに対して、なぜ今、延長してくれないのか?前はしたのにおかしい、というクレーム。

普通に考えたら…
そんなん言います??です。
確かにその店舗があるから周辺道路が混んでいることもあるかもしれませんが
それはこの店舗のスタッフの落ち度でもなんでもない…。
混んでいることが分かっているなら、早く出る、など対処するしかないと思いますが。。。

また、コロナ禍というのはある意味、かなりの異常事態で
今とはずいぶん状況が異なります。それを同じレベルで言います??です。

と、私は思うのですが、
残念なことに、ハラスメント件数もクレーム件数も増えています。
この1つの原因に、私たちにストレスがたまると、単純に吐き出す場所がほしくて
一番いいやすいところへ、吐き出してしまうからです。
人はストレスがたまると、イライラして負の感情が心の中に出来て
それを吐き出さないとおさまらない、んですよね。

言いやすい場所、というのが社内では地位や立場の弱い人、つまりが部下になるわけで
ハラスメント件数が増えるわけです。
また社会的には、自分がお客様の立場の時が、優位に立っているので
スタッフや社員などに言いやすくなります。
なのでクレームが増えるわけです。

スタッフや社員として、これらのクレームにどう対応すべきか?を知っておき
そのスキルを身に付けておくと、対応がしやすくなったり
クレームへのストレスが軽減されたりします。

でも・・・個人的には「クレームやめようぜ」って言いたい。
そりゃ私もイライラするときもあるし、ちょっとその対応どうなの??って思うこともあります。
そんな時には、あえて楽しいことをやって笑うようにしたり
美味しいものを食べて、満福幸せ感を感じたり、を意識的にします。

だって、イライラしたり腹が立っても、それを吐き出さないと人間すっきりしないわけですが
何も誰かに八つ当たりするだけが、すっきりする方法ではないんです。
イライラを幸せ感でカバーしてあげると、すっきりします。

昔から言いますが・・・
自分でやったことは、いいことも悪いことも、100倍になって自分に返ってきます。
誰かにクレームぶつけたら、きっと自分にも矢がいつか飛んでくるんです。
企業側が、これらのクレームに対応するために、
我々のような研修会社にクレーム対応研修を依頼して頂けるのも
とっても有難いし、何とか少しでも参加した人のクレームストレスが
軽減できるようにしたいな、と思います。

でもその一方で・・・
クレーム言わないですっきりする方法セミナーとか
イライラから抜け出すセミナーとか
一般向けにしたらいいんじゃないかな?(笑)と。
みんなでいい世の中にしよう、ですね。