お勧めの1冊

なんておいしいネタ!!

2日間ある企業様でのハラスメント研修を実施させて頂きました。
世の中、色んな所でハラスメントという言葉が聞かれます。
政治の世界でも、企業の中でも
最近ではお客様からのカスタマーハラスメントも増えております。

で、その研修の帰り道、電車で帰っていると…
後ろの席の男性が…「おい!当たってるやろ!!何考えてるねん!!!」と
突然大きな声で怒鳴り始めました。

2人掛け席の通路側に男性が座っており
そこへ女性が奥の窓際の席に座ろうとしました。
(新幹線ではなく在来線です。指定席ではありません。)
多分女性の持っていた傘か何かが、男性に当たってしまった…。

女性が「あっ。すみません。」と言いましたが…
「痛いやろ!何してんねん。いい加減にしろや!!!」と
まだまだ怒鳴り声が続きます。
そしてその度に、女性が「すみません」と言ってるんですが
男性は怒鳴り続けます。しばらくして、言い切ったのか…静かになりました。

ハラスメント研修の帰りのタイミングで!!なんておいしいメルマガのネタ!!(笑)

さて、今回のケースですが、
もちろん男性側が悪い。というか…恥ずかしい、と思います。
いきなり怒鳴り声を響かせて、自分が正しいと正当化したかったんだろうと思いますが、その自分を客観的に見れていない。

私含め周囲の人は、もちろん嫌な気がしているし
不快感を明らかに持っている。
そして、大の大人が、おそらく傘か何かが足に当たったと思いますが
大声で怒鳴り散らすほどのことなのか???
その行為が結局自分を下げていることに気づいていない。

ハラスメント事案のご相談を頂くことも多々あり、
当事者は自分は間違っていない
自分は正しいと声高らかに正当化されますが
客観的に見たら、そうすればするほど自分を下げていってます。
ああ、残念な人、と思ってしまいます。

ただ今回のケース、この女性、「すみません」と言葉では言ってるけど
全然心がこもってなくて、すみませんの連呼なので
客観的に聞いていて、ああその言い方、人をイラつかせるな、と感じました。
だからと言って、彼女に怒鳴っていいわけでもないし
電車の中という公然の場で、大声で怒鳴り散らして
彼女に恥をかかせてしまうのは良くないし、
これ、間違いなくハラスメントに該当します。

今回考えさせられたのは、もちろん怒鳴る方が未熟だし子供だしハラスメントですが、でも言い方って本当に大事よね、ってことです。
自分の発する言葉、言い方、表情などが
相手にどういう影響を与え、どういう気持ちにさせるのか?
を客観的に考えてから、発しないと、結果自分に返ってきてしまう。
まさに、言葉は剣よりも強し、鋭し、ですね。

躾のしなおし

この2週間、新入社員研修や、新入社員を育てる上司、メンターに向けての
研修を毎日連続で実施しております。
そこで、非常に強く強く感じること。
やっぱり躾って、ものすごい大事だということ。

研修をしていると、かなり躾部分が見えます。
研修態度が悪い。
これね、新入社員なので、無意識なんです。
足を組む、肘をつく、のけぞりかえる。姿勢が悪い。腕を組む。
指摘すると、「え??」という顔をされます。
これまで普通にしてきたけど、ダメなんですか??
と質問されたこともありました。

また、椅子をなおさない、消しゴムのかすはそのまま帰る、電気を消さない。
先輩や人事部が机やいすを片付けていても
手伝おうともせず、挨拶もなしで帰っていく。
(これは何も意地悪とか意図的ではなく、自分の仕事ではないので
気付かないんです。)

これらはすべて躾です。だいたい同じ人がやってます。
最近の若者は…みたいなことも巷では言われますが、そんなことはありません。
出来ている人は出来ています。
ただ、出来ていない人は、ほとんど全部一貫して出来ていません。

躾ですから、出来るまで何度でも何度でも
言い方伝え方を工夫して、なおるまで言い続けなければいけません。
諦めたら、一生そのままでなおりません。

また指導を受ける側も、素直にそのまま受け入れる、コーチアビリティが絶対必要です。
でも…だって…他の会社では…友達が…親が…
と言い訳するのは、素直ではないんです。それ言ってるうちは、全然なおりません。

だから、大切なのは
それ言い訳だよ、言い訳するのではなく、「はい」でいいんだよ
自分で気付かないことも多いから、
指導されたら、「はい」と素直に聞こうねを100万回伝え続けることです。

そう、100万回!
そのくらい言って、ようやく伝わるのでは?と思います。
だって、これまでの人生では、「でも…」の言い訳がノーマルだったわけですから。
めげずに、心折れずに、100万回言い続けましょう!
躾って本当に大事、と親として改めて感じます。

素直になるといつでもどこでも学べる

あっという間に5月の2週目。
気候もめっきり春らしくなり、過ごしやすくなりましたね。

5月に入ると、私は新入社員研修や、新入社員を育成する側の研修が
連日あり、この時期はとっても忙しいんですが…
ある意味、若い方々からエネルギーをもらえて
ああ、やっぱり5月っていいよねーと感じております。

とある企業様での新入社員研修。
この企業様では毎年新入社員研修をさせて頂いているのですが、
嬉しかったことがあります。

先輩社員が人事に配属されて、彼は2年前に入社し、今年3年目。
その彼が社内報に載せるために、研修風景を写真撮ってくれてたんです。
時々新入社員と話をしたり、しながら。

その彼を見て、おお、成長してる!!と嬉しくなりました。
新入社員の時には、ちょっと自信なさそうで…
でも久しぶりに見た彼は、顔がとっても明るくて
テキパキテキパキ仕事をしていて、
それでいて新入社員に気遣いながら、写真を撮ってくれていたんです。

せっかくなので、彼にも一言、コメントを最後に頂きました。
「新入社員の時に皆さんと同じように目標を立てたんですが、
その1つはもう達成出来ているんですが…
実はもう1つ目標を立てたんですが、その目標を覚えていないんです(笑)。
だからこそ、大事なことは、ちゃんと振り返りをするってことだと
今日の研修を見学していて、改めて大事なことに気付きました。
僕も改めて目標と進捗の振り返りをしてみようと思いました。」と。

彼は新入社員の時から、少し自信なさそうではあったんですが
凄く頑張り屋さんで、真面目で、すごく一生懸命さを感じる人だったんです。
その良い部分がこの2年間でしっかり伸びているな、と感じました。

また自分自身が研修を受けているわけではなく
見学して写真撮影しているだけだったんですが、
そこでも気付きをしっかり得ている。
これがすごく素晴らしいです。

学ぶ人というのは、いつでもどこでも学ぶんです。
謙虚であること、素直であること、学ぶにはこの2つがとても大事です。
彼はとっても謙虚でとっても素直。
だからこそ見学しているだけでも、また1つ学んでいく。
そんな姿を見て、嬉しいな、ありがたいな、と感じた次第です。

素直ってやっぱりかわいい!

先日長年研修をさせて頂きました企業様にて
新入社員1年目の振り返り研修をさせて頂きました。
これまでの1年間の振り返りと今後のキャリアに向けて、
そして2年目に必要なスキル習得などのプログラムでしたが
皆様1.5日でお顔が、かなり明るくなりました!!

新入社員なので…とっても素直なんです!!
この素直さ、新入社員だけではなく、いくつになっても大事なものです。
素直さがないと…成長を妨げることになるんです。

例えば評価などのときに、「こうしたほうがいいよ」とか
「こうゆうところは改善しよう」と課題やアドバイスをもらうわけですが…
素直さがないと「自分は出来てるのに…」と素直に受け入れることが出来ず
それが成長を妨げてしまうんです。
これ、性格ではなくコーチアビリティというスキルになります。

で、先日の研修の最後にお伝えしたのが…
まずは可愛がってもらえる人になってください、です。
これは決して迎合したり媚びへつらったりすることではありません。
人として、可愛がってもらってください、です。
可愛がってもらえると、たくさん教えてもらえるし
たくさん仕事も任せてもらえます。

では可愛がってもらう人になるにはどうしたらいいか?
単純です。一生懸命仕事をしたらいいんです。
では一生懸命って形のないもの。どうやって人は
「この人、一生懸命してるな」って思うんでしょうか??

彼らにも質問しました。
「仕事の準備をちゃんとやること」
「教えてもらったことを復習すること」
「いろいろ自分で考えて質問しに行くこと」
「返事をして反応すること」
そんな答えが出てきましたが…
もっともっとシンプルです。
※上記については研修内で学んだことなので、
これらを彼らが覚えていてくれたことも素晴らしい!んです!

もちろん上記に挙げたことも必要ですが
それ以前に「挨拶」することです。
実はこの日は100名を超える新入社員の人たちでしたが
この1.5日で、「お!!いい挨拶するな」と思った人は
10名程度でした。

これをそのまま厳しく伝えました。
人に伝わらない挨拶は挨拶じゃないよ!!!
明るく笑顔で、元気に目を見て!自分から先に!!

すると研修が終わって、私が帰る時には…
皆がそれぞれに近くまで来て、目を見て
「今日はありがとうございました!」
「お疲れ様でした!」
「これから頑張ります!」
としっかり挨拶してくれて!!

なんとまぁ素直な!!!
彼らの親世代の私ですから(笑)、心がとってもあったかくなり
嬉しくなりました!
無性に頭をなでなでしてあげたくなりました(笑)!
素直って大事!そしてやっぱりいいな!と感じました!

余談ですが…100名を超える人数なので
それぞれが挨拶してくれて、しかもみんな聞こえるような大きな声で
そして道を空けてくれるので…
なんだか極道の花道のような感じになったのが
ちょっと最高に笑えました!!

コミュニケーションは難しい

先日若手向けの研修させて頂いた企業様で
アサーティブコミュニケーションで盛り上がりました。
例題をグループで考えてもらう、というのを
いつもやってるんですが…

この中でも皆さんE(自分の感情を言語化し説明する)がとっても苦手。
というよりも普段はこうゆうことをせずに
態度や表情で表しますから、なかなか言語化が難しい。
プラスして、ポジティブな言葉を使って言語化するので、さらに難しい。
皆さんに悶絶しながら学んで頂きました。

これもね、スキルですからやれば習得できるものですし
慣れればするするっと出てくるようになるし
態度や表情にも出ずに出来るようになるんです。
でも…なかなかプライベートでは難しいですよね(笑)

今、年度末ということで我が家では来年の受験(内部進学ですが…)に向けて
えらいこっちゃの毎日です。というのも…どんどん成績が下がってきてます(泣)

まぁ、周りが勉強していくので、何もしていない娘の成績が下がってくるのは
当然なんですが…。
テストの結果は悪い、評定は下がる。私は焦りまくりです。

しかし当の本人は…「きっと何とかなる!」とものすごく楽観的で
全然行動に移っていません。。。
私が仕事から帰ってくると、遊んでる…(何もせずに)
そして塾の日は…遅刻したり宿題していってなかったり、
とりあえず塾に行っているというレベル。

毎日毎日私は焦りレベルが上がっていくわけです。
「なぁ。。。なんで勉強せーへんの??」
「いつになったら、やるん??いい加減にしーやー!」と
帰って速攻このセリフの毎日なわけです。

研修では「YOU」じゃなくて「I」で話そうね
自分の感情をポジティブワードで言語化しようねと何度も言ってたんですが…
なかなか娘のこととなると、理性が利かなくなりますね。
うーん。難しい!!!
ということを、昨日も感じた山口です。

次は!!
「宿題ちゃんとして行ってくれたら、嬉しいわー」
「きっと次の塾は宿題終わらせていくって期待してるで!!」
と「I」視点で、ポジティブワードで
感情は一旦置いといて、言えるように頑張ります!

反省を必ず次へ活かす

約6年前から様々な研修をさせて頂いております企業様にて
今回新入社員振り返り研修のご依頼を頂き、その研修の翌日に
新入社員の方々と一緒に、特別に柏崎刈羽原子力発電所を見学させて頂きました。

恥ずかしながら…電気ってどうやって出来るんだろう?
という極めて初歩的なことも知らない私なんですが、
今回の原子力発電所視察で、スッキリ!!しました(笑)。

13年前の福島、ニュースや記事で見聞きしていたことを
実際に目にすることで、原子力発電所への理解が深まりました。
事故当時、福島にて実際に事故を経験された方からの
事故への反省(反省という一言ではなくものすごく強い使命感を感じました)と、
そして経験したからこその、今後への取り組みについて
お話を聞き、そして実際に様々な取り組みを目で見て、
ただ一言、「反省を活かす」ということをリアルに感じた次第です。

例えば、柏崎刈羽原子力発電所に押し寄せる津波の想定高さは7~8m。
しかしそれに対して15mの高さの防潮堤を設置し、津波対策を立てている。
福島では外部電力、自家発電など全ての電力が使えなくなってしまったことを踏まえて
電力供給をいくつも用意している(電源車やガスタービン発電機車など)。
福島では冷やす水が供給できず最終的に海水を使用したことを踏まえて
冷やす方法をいくつも用意している(消防車や淡水貯水池など)

これ以外にもいくつもいくつも福島以降に新たに出来た対策を
実際に見せて頂きました。

原子力発電所再稼働には賛否両論あることは理解しています。
そして、私たちの生活に電気は欠かせない存在です。
今回のメルマガでは、この賛否両論について語るのではなく
この「反省を活かす」度合いについて書きたいと思います。
有難いことに…私の仕事は人の生命に関わる仕事ではありません。
多少失敗しても…「すみません」です。
(もちろんそれでも失敗は良くないことですし、失敗を次へ活かす努力は
同じように怠ってはいけませんし、改善すべきです)

しかし、多くの人の命に携わるお仕事に就いている方の
「次へ活かす」ことへの尋常ではないレベルでの想いに
頭が下がると共に多くの学びを頂きました。

今回見学の前にお話をお聞かせ頂いた方の言葉にこんなものがありました。
「人類の最大の発明は『無知の発見』である」
私たち人類が得た最高の発明は
「私たちは知らない」ということを知っていることである、です。

知らないからこそ学び続ける。
想定外のことが起こるから、そこから反省しそして次へ活かす。
これが人類の最大の発明です。

私も未熟ながらこれまで多くの企業様で研修をさせて頂き
こんな質問を頂きます。
優秀な人はどんな人ですか?
優秀な新人はどこで見抜きますか??

研修の中で、最も積極的に学び、得て帰られる方は
「実際には出来ている人たち」です。
しかし彼らは誰よりも「まだ自分は出来ていない」と思っている方々です。
一方で残念ながら…出来ていない、気づいていない方々は
「自分は出来ているからこんな研修は必要ない」と思っていることも多いです。
そしてこの違いが更なる差を生むのだと思います。

一昨日は3月11日。
被災された多くの方々のご冥福をお祈りすると共に
この「反省を必ず次へ活かす」姿勢を、私たちは忘れてはいけないと感じました。

すごいな…と尊敬したこと

今日はとある会社様での新入社員振り返り研修ということで
入社1年目の方々に研修をさせて頂きました。
研修の内容はまた後日。
今日は研修前に、研修会場となった施設長のお話から
すごいな、とそしてごもっとも!と思ったお話をしたいと思います。

新入社員から色んな質問を受け、それに1つ1つとっても丁寧に
そして率直にお応えされていたんですが、
その中でこんな話になったんです。

着任した頃は、所内で「気軽に先輩や上司に聞けない」雰囲気だった。
コミュニケーション不足というよりも「聞けない」雰囲気だったそうです。

そこで所長が率先してされたことは
朝、正門の前に立って、一人一人に挨拶することから始められたそうです。

最初は目も合わせてくれず、挨拶しても返さない…。
それでもずっと続けていくと3か月後には
ほとんどの人が、目を見て笑顔で挨拶を返してくれるようになったそうです。
そうすることで所内でも「聞ける」雰囲気が少しずつ出来ていったようです。

ただ、人はすぐに元に戻ろうとする。
だから、この朝の挨拶をいつまで続けるんですか?って
よく聞かれるんだけど、それは自分がここを去るまで続けますよ、と。

ほんとうにすごい、、、と思います。
簡単なことではないんですよ、これ。
寒い日も(しかもここ、めちゃくちゃ雪寒い場所です)、
雨の日も、体調がちょっとすぐれない日も
毎日です。すごくないですか??もう私はお話を聞いていて、胸が熱くなりました。。。

そして朝の挨拶以外にも、色んな施策や工夫をされているんですが
職場の雰囲気も少しずつ変わってきたそうです。
と、とっても嬉しそうにお話されていらっしゃいました。
やっぱり組織において、上司の言動ってものすごく大きな影響力を持ちます。

それに比べて…私はあかんと反省しきりです。。。
もっともっと頑張らないとだめですね(笑)

マヌカハニーからの気づき

あっという間に3月になりましたね。
弊社は3月決算ですので、
通常の研修のお仕事も季節柄たくさんご依頼頂いておりますが
それとは別に来期のキックオフ研修の準備、
入社式等採用に関わる業務などもあり、
絶賛頑張っている山口です。(笑)

最近ちょっと感じたことを今日は共有したいと思います。
皆さんは自分自身の強みって具体的に何か?
ご自身で理解し、言語化出来ていますか??

実はこれ、私は10年ほど前にすごくすごく突き詰めた時期があったんです。
というのも、10年前に会社を創立する際に、自分自身の強みって何かな??って
実は初めて真剣に考えたんです。

それまでサラリーマン時代の時には、
例えばリーダー気質であるとか、
営業でのコミュニケーションに自信があるとか、
結構面倒見はいい方だな、と自分で自分の強みを何となく、それまでの上司やお客様からの評価や周りの反応とか、よく言われる第一印象とかで
きっとそうだよねって思ってたんです。

で、きちんとこの強み分析を勉強して
改めて周りの人たちからもヒアリングを実施して
会社創立にあたって、考えた時期がありました。

私の強みって何だろう???
多分一番はですね、(アホが付くほど)素直なんです。
人から言われたことは、とりあえずやってみますし、
やったことは、ある程度の結果が出るまでは続けます。

人が話していることは「ふーん。そうなんだー」って誰でも結構思ってしまいます。
なので、結果「え??うそ??」と失敗することも多々ありました。
「山口さんに営業するのはめちゃくちゃ簡単です。
あまり深く考えずにやってしまうので、即断は危険です」と
弊社の某マネージャーはいつも言ってます。

はい、事実そうだと思います。
色んな営業の方の話を聞いて、大半は「お!いい商品、いいサービスだな」って思います。

これ、コーチアビリティというスキルなんですが
多分私はこのスキルが高いのが、最も強みだよねって
10年ほど前に気付いたわけです。
リーダー気質や営業スキルについては、これはある方だと思いますが
ものすごくあるか?と突き詰めれれば
そうではなくて、ちょっとだけ得意程度です。
でも素直さについては、これはアホが付くほどですから
めちゃくちゃ得意なんだと思います。

これを自分で分かっているか?って結構大事で
じゃ、それ活かしてどうする?
逆にデメリットになるときはどう対策する??
って考えることで、さらに他の能力も伸びていきます。
是非皆さんも自分自身の、そしてメンバーの強み
言語化してみてくださいね。

~ちょっとしたエピソード~
本日のメルマガ、どうしてこのコーチアビリティになったのか?というと…
最近風邪をこじらせて、かなり喉もつぶれてしまって…
そしてなかなか声が戻らない…がありました。
そこで、メンバーから
「マヌカハニーいいらしいですよー」と
勧められたので、即購入、毎日食べてます。
しかも定期購買で購入しました。
この時に、マヌカハニーとは何か?を自分では調べてません。
単純にいいよって教えてもらったからです。
そして、先日スーパーでマヌカハニーキャンディが1000円だったんですが
とりあえず買ってみて、研修の合間に食べてます。
教えてもらったら、とりあえずやってみる、が
染みついてるな、と気付きました(笑)!!

打破する力

先日、とある企業様にて、若手向け研修を実施させて頂きました。
キャリア形成や目的醸成など色んなプログラムがあったのですが
若手に必要なスキル、ロジカルシンキングとコミュニケーション、
そしてリーダーシップも学べるというゲームを実施してもらいました。

弊社では研修で様々なゲームワークを実施してもらっています。
というのも。。。ゲームとなると、みんな大好き(笑)
なので当然皆さん積極的に参加されます。

積極的に参加するから、当然色んな事に自分たちで気付く。
だからこそ、しっかりと腑落ちするんですよね。

今回実施したゲームはかなり情報の整理が難しい!(笑)
1月に新たに導入したゲームで、実際に私もそのゲームを
回答を知らずに会社のメンバーとやってみました。

単純に情報を整理してまとめるだけでは解けない!
何度も試行錯誤と確認をしていきながら
矛盾点を探していくと、回答にたどり着きます。

その間、やっぱり色んな壁にぶつかりますから
参加者はイライラさせられるんです(笑)
弊社メンバーと実施した時にも、特に若いメンバーは
イライラしてきて、ついつい口調がきつくなります。
「それってこうゆうことって言ってなかった??」
「これって結局どうなの??」といった感じです。

その時に発揮されるのが、リーダーシップの1つなんです。
リーダーシップっていろんな論理もありますし
○○型と言われるようなタイプ分けもかなりされていますし
それぞれのリーダーシップタイプによって必要なスキルやマインドも
異なります。

でも結局のところ、一言でリーダーシップって「打破する力」なんです。
その打破の仕方が、トップダウンもあるし、サーバントもあるし、EQ型もあるし…
なんです。
このゲームではこの「打破しなくてはいけない場面」がかなり出てくるので
それぞれが色々工夫しながら打破していくのは
すごく良いトレーニングになります。

「もう1回自分のカードを読んで見落としないか、確認しよう!」
「分かりづらいから、それぞれ書くのではなくて、1個にまとめよう」
これらもリーダーシップの発言なんです。

ということで今回の参加者の皆さんも、
イライラしながら、色んな方向から打破しようと
試行錯誤してくれ、それを見ていて
私も「なんか頼もしいなぁ」と感じた次第です。うん。若いって吸収早いよね(笑)!

冬のザ・昭和的合宿

今日は今回の社員合宿についての気づきを書きたいと思います。

既にご存じの方も多いかと思いますが、
弊社では4年ほど前から、冬の社員合宿「スキー&スノボ合宿」
を実施しております。

これは、名の如く、社員旅行ではなく合宿です。
目的はただ1つ。
最後まで諦めずに、自分の限界を突破し、やり抜くこと。
を身体に染み込ませる!!というザ・昭和的合宿です(笑)。

まず初日は、朝4時起きで岐阜県高鷲へ向かい、9時集合。
10時には着替えてゲレンデでスタンバイして、
昼休憩1回と小休憩1回のみで、夕方4時半(リフト最終)まで滑ります。
翌日は朝9時にはチェックアウトを済ませ、9時半から15時まで
昼休憩1回のみで滑り続け、そしてまた4時間かけて帰ります。

私は昔からスキーとスノボをずっとやってきていますし
毎年正月には1週間ほど長野県にこもって、雪山三昧ですので
あまりしんどいな、とかないんですが
初めてスキーします、って人にはめちゃくちゃハードなんです。

もちろん転びまくるし、全身筋肉痛になるし、
出来ないことにイラつくし、気持ちも萎えてきます。
でも、そこでみんなから応援してもらって
アドバイスもらって、出来る出来る!と言い聞かせながら
必死についていきます。
※基本は私が先頭でコースも決めて滑りますから
本当に止まっている時間もあまりない!

昨年初めて参加したメンバーは、出発前から
「1年で一番しんどい仕事です…。マジで憂鬱…。」という言葉も出てましたが
実際に行ってみると、昨年とは全然違う。
昨年は後半全くついてこれず、2日目は一人カフェをしていたんですが(笑)
今年は全行程全部ちゃんとついて来れて、
しかもスピードも速くなってるし、かなり滑れるようになっているんです。

また40歳を超えてから初めてスキーをしたメンバーも
今年でもう4年目。
最初のへっぴり腰はどこへいったのやら、キレイなフォームで
スピードも速くなっています。

彼らを見て…営業リーダーが一言。
「いやー。人ってほんと幾つになっても成長するんですよね~」と
めちゃくちゃ上から目線で(スノボ歴は彼らよりも上(笑)!)
言ってました(笑)。

そう、我々が研修でもいつもお伝えしている言葉。
人は必ず、成長するんです。
そこに年齢は関係ない!
是非皆さんも幾つになっても、チャレンジを続けていきましょう!