今日は、なるほどいいなと思ったことをご紹介したいと思います。
娘は4月から5年生になったんですが、
「今日の宿題は何??」と聞いたら
「宿題のシステムが変わってん。だからないのー」と。
システムが変わったってどういうこと??
これまでは明日までの宿題、という風に出ていたんですが
月曜日に1週間分の宿題が出るんです。
要はいつやってもいい、期限が1週間になったということなんです。
先生から、習い事などもあるし、自分で計画を立てて宿題をしましょう、
というお話があったらしいんです。
なるほど、いいシステムですね。
もう5年生になったので、自分で自分の予定を立ててやる、ということです。
で、うちの娘は、案の定、土曜日まで全くしません。(笑)
ひやひやしながらも静観することにしました。(絶対1日で終わらせるには、量が多いんですが…)
日曜日の夜9時になって、やばいやばいと始まりました。(絶対終わるわけない…)
我慢我慢と自分に言い聞かせ、じっと見てると…。
案の定11時前まで頑張ってましたが、到底出来るはずもなく、
眠気もMAXに出てきてしまって、もう限界。
「明日の朝するわ!」と途中で切り上げて寝ました。
翌日ちゃんと起きるかしら、と思いながらも私自身はいつも通りの時間に起きると、娘はちゃんと起きて、宿題をしていました。
ギリギリ間に合ったようです。
今回の本人の気づきから…
日曜日に一気にするのは無理なので土曜日から始めるわ、とのことでした(笑)
毎日コツコツしたら??と聞いてみると「だってー、コツコツするのは苦手やもん。
一気に追い詰められた方が、やる気出るわ。」とのことでした。
まぁ、私も一緒だから仕方ないなぁと思いつつ…
タイムマネジメントって大事よ、と反面思いつつ。
ともあれ、自分で計画立てて、自分のやり方でやる方法に5年生から変わったことは、いい勉強になるな、と感心した次第です。
こうゆう風にちょっとしたことでも、
「自分で考える癖付け」を工夫しているんだなと思います。
学校の育成方法も、私の時代とは随分変わってるんだなぁとつくつく感じますね!