
本メルマガは400回目を迎えました!!
三日坊主の私が続けてくれたのも、ひとえに皆様が読んでいただいてるから!
と改めて感謝を申し上げます。
メルマガと言うのは通常の個別にメールを送るものと違って、相手が見えないものです。
ただ…メルマガに対してご返信をいただいたり、
お会いしたときにメルマガの事についてお話ししてくださる方々が
ありがたいことにたくさんいらっしゃり、
その応援に支えられて、ここまで続けてこれたと思います。
これからも実りあるもの、学びあるもの、
私の普段の気づきから、そういったものをご提供できたら、と思います。
これからも頑張っていかないといけないなぁ…と気持ちを新たにした次第です。
さて、このメルマガなんですが…
自慢ではありませんが、私は三日坊主ならず3日も続かない人なんです。
自分の性格はこの年になりますと、自分でもよくわかっていますが、
とっても私は飽き性です。
ですから、ついつい飽きてきて長続きしなかったり、
もう途中でこれはできたな!と過信してしまって、やめてしまうことが多々あります。
今回は400回続いておりますが、実はその前にも2回ほどメルマガをやろうと決めて、
何回か発信して辞めてしまったことがあります。
継続するにはどうしたらいいか?ですが、いろんな方法があると思います。
例えば…
継続することによって得られるメリットを考えたり
継続するために誰かの応援サポートを作ったり…。
ただ私の性格上、最も効果的な継続方法は退路を立つことです。
やらなくてはいけない状況に自分を追い込むというのが
私は1番続きやすいです。
逆に言うと、この退路があるときには、
「まぁいいか。これぐらいできたからいいよね」と
つい自分に甘えが出てしまって、知らない間に辞めてしまっている、
なんて事はよくあります。
メルマガをするにあたって、私はメルマガ担当者をつくりました。
私は普段車で移動することが多いので、車を運転しながら音声入力をしています。
音声入力後、校正したり、文字の訂正をしたりをPCでやって、
それをメルマガ担当者(マーケティング担当者)に送ります。
マーケティング担当者が、私からこの原案が上がっていなかったら、
必ず督促をするとルールにしたんです。
すると…つい自分が忘れてしまっていたり、他の仕事を優先してしまって遅れていたりすると
督促が来るわけです。
この仕組みにすることによってここまで継続することができました。
他の仕事でもすべて私は同じやり方をやっています。
私はタスクを作る事は好きではありません。
PDCAサイクルのPは超嫌いです。
苦手ではないんですが、プランを立てるのが嫌いです。
プランを立てるより、やってみたいの気持ちの方が先行してしまうので、
とにかく先にやってみることが多いです。
そのやってみるときに自分1人でするのではなく、
必ず誰かを巻き込んでいくようにしています。
例えばこれについて勉強したいと思ったら、
それに詳しそうな人に話を聞いたり、その情報を誰かから仕入れたり
まず1番最初にします。
するとそこで話が盛り上がると、またさらに質問が出てきたり、
何か提出してくださいと言われること多いので、タスクが出来上がっていきます。
するとやらなくてはいけない状況になるんです。
継続は力なり
当初メルマガを書くのも、何を書こう??と思っていたものが、
最近ではメルマガを書くためのネタを、知らず知らずのうちに日々探している状態です。
これ、メルマガのネタに使おう。
これ、次書こう。
みたいな感じで出てくる=情報収集と話の組み立てが日々習慣化したこと
が「継続は力なり」から得られた、大きなスキルだと思います。
仕事の勉強も継続しなければスキルはつきませんし、実績も出ません。
継続するのが苦手な方は、ぜひこの退路を立つ、を使ってみてはいかがでしょうか?
次は500回!とさらに良い内容を提供できるよう、精進していきたいと思います。