土曜日、ビッグニュースで日本中が湧きましたね。
日本初の女性首相の誕生です。
政治のことは一旦こちらではさておき、とにかく女性首相の誕生に
私はとっても嬉しいです。

仕事柄、女性活躍推進関連の研修をさせて頂くことも多く
女性の方々へのキャリア形成以外にも
組織運営や管理職向け研修でも女性活躍推進のコンテンツも
沢山あります。

今の時代当たり前ですが、男女平等です。
どちらが優秀か、なんてことを議論する人もあまりいないと思います。
ただ、現実的に現段階でビジネスの世界でも
管理職の女性割合はまだ13%程度
政治の世界では、議員数の女性割合はまだ10%程度です。
これまで女性首相は0でした。
ですので土曜日はその大きな1歩だと思うんです。
大いに期待したい!!!と思います。

さて、先週も今週も毎日研修を実施している山口ですが、
先週も管理職研修、全社員向け研修、新入社員研修と
参加者もプログラムも様々な研修を実施しておりました。

ある企業様で今回初めて研修をさせて頂きました。
その企業様では管理職研修をされるのが初めてで、
管理職とは何か?その役割とは何か?必要なスキルは?
を最初からみっちりと!とリクエストを頂いておりました。

時代の変化とともに、管理職の役割も、求められる期待値も
当然それに伴うスキルも変わってきました。
ですので、私たちは、時代の変化とともに、
自分自身も変わっていかなければいけません。

今回の研修では講義も勿論ありますが
皆様じっくり考えて頂き、ディスカッションしてもらい
お互いを理解し合いつつ、その中でどうしていくか?
を考えてもらう時間を取りました。

この企業様の素晴らしいところは、皆さん本当に素直なんです!!
「ほんと、自分は出来てない、って実感したわ…」
「いや、このままではダメだよね。変わらないと」
といった発言がほとんどで、しかもそれを普通に言える。

「いや、○○さんは結構講義の中の今の上司ですよ」と
言われる方も…
「いや、内心納得してなくて、でもしないとな…と思って今までしてたから
見せかけだよ。今日やっと納得できたわ…」
とこちらもまたまためちゃくちゃ素直!

見ていて、本当に素晴らしい企業様だなぁ、
今日の内容をきっとこの後実践していってくれるだろうなぁ、
と感じました。

一方別の企業の研修では…(上記の企業様の翌日でした)
多くの方は、前向きに真剣に取り組み、得ようとされていますが、その一方で一部の人が
「自分はこの内容、ないと思いますが、なぜそう言い切れるんですか?」と
いった質問が出たり…
ディスカッションでも
「もうめんどくさいって。スマホ見てるから勝手に話してて」
といった人もいたりします。
※研修ですので、優しく言いながら、研修に参加してもらうように促しましたが…

これ、コーチアビリティの差です。
教えを自分のものにするスキルで、スポーツ心理学では選手に必須のスキルです。
どれだけ身体能力が高くても
周りからのアドバイスや指導を素直に受け止められないと、成長しません。
素直さ、とも表現されます。

コーチアビリティが高いと、色んなアドバイスや
色んな知識を得る際に、単純に「そうなんだー!」と感じ
やってみる、という行動が取りやすくなります。
逆に低いと…「そうは言うけど…でもね…」と感じるので
行動しないことが多いです。
だからコーチアビリティはスポーツだけではなく
人の成長に必須スキルになります。
改めて、その差を2日連続で目の当たりにして…
やっぱり素直さって本当に大事だよね、と感じた次第です。