昨日ご縁を頂いて、30代の若い社長様から社員育成のご相談を頂きました。
さすが!という方で、非常に熱い志をお持ちの社長様で、
日々ご自身での多くのセミナーや研修に参加され、毎日学んでいるとおっしゃっていました。
そして、いよいよ本題の社員育成の話へ。
「結局、社員育成って言うけど、、、
いくらこちら側(会社)が色々研修したり、育成しようと思っても、
本人が『こうなりたい!』とか心の中から湧き出るものがないと、
どうにもならないのではないか??
研修ではいわゆるマネジメントや論理的思考などといったテクニックスキルも重要だが、
それ以上に、心の中からの湧き出るものを刺激してほしいと思ってるんだよね。。。」
まさしくその通りなんです!
私はいつも研修の冒頭でもお伝えしますが、所詮テクニック論はどこまでいってもテクニック論!
まさに、心の中から湧き出るもの、これが『想い』だと思いますが
これがないことには、人は成長しません。
そしてこの想い、そしてその情熱、
これを表現したものがダイレクトに経営理念なんです。
つまり経営理念とは、社長・経営者の想い、情熱なんです。
社長・経営者の夢であり、描くビジョン、そして絶対やってやるというミッション
そのために行動をこうしていくという行動指針。
つまり経営理念とは、社長・経営者の生き様なんです。
対外的には、当社はこういう考え方、想いを持って事業をさせて頂いています。
社内的には、同じ方向を見て一緒に頑張っていこうと意思表明しているものなんです。
理念浸透とは、この想いが社員一人一人も同じように思っていることなんですね。
ただ、現実問題として、どうなのか?
それはやはり経営者と社員。隔たりがあっても仕方がないものです。
そして経営理念と現実問題現場の毎日の業務とはかけ離れていることもしばしば。
なので、研修では、経営理念を自分の部署に置き換えて
自分自身の言葉で表現する、というプログラムがあります。
ここにいつも管理職の方々はかなり頭を抱えます。
なかには、このプログラムに3時間もかけた、なんて企業様もあります。
もっとこうした方がいいのではないか?
こういう表現の方がいいのではないか?
など、意見交換やアイデアがどんどん出てくるものです。
そうして同じ仲間とディスカッションしたり、これまでの自分の仕事の仕方や考え方を
振り返ったり、という時間を経て、創り上げていくと
ある意味それが、自分自身の「生きる芯」になっていきます。
そしてそれを各メンバーに伝えていく。
もちろん、日々の業務に即していなければいけませんし、
経営理念ともリンクをしていかなくてはいけません。
そして、力のある夢のある言葉でなくてもいけません。
宿題で各メンバーへしっかり伝えていくことにより
「今まで以上に、仕事に対する遣り甲斐が明確になった」
「自分の今の仕事が大きな夢の1つにちゃんとなっていることを実感した」
といった言葉をよく聞きます。
これが、「心に火を付ける」ということなのではないかと私は思います。
是非皆さんも実践していってみてください。